凄いぜ!月間100万PV越えのブログ16選+α
2015/07/12
100万PV達成するブログが最近増えてきましたね。それだけブログで稼ぐことが世の中に浸透してきたということでしょう。嬉しい限り。
かくいう私も他のブログではありますが、瞬間風速で月間100万PVどころか200万PV超えたこともあります。
ちなみに100万PVくらいまでいくとどれくらいの収入になるかというと、Googleアドセンスを例に取るとジャンルにもよりますが、控えめに言っても20万円くらいは突破できます。
どうですか?会社以外でこの収入があったら夢が広がりませんか?(笑)
でも・・・それを達成して、さらに安定させることは容易ではありません。
それでも、一度で良いから達成してみたいですよね?そこで今回は100万PVを既に達成しているブログを集結させてみました。
ただし瞬間風速を含む(笑)是非あなたのサイト作りに役立ててください。
え・・・?まだブログを作ってない?それならこれを見たら早速今日から始めましょう!
100万PV越えのブログをまとめてみたよ!
1. 暇な女子大生が馬鹿なことをやってみるブログ
●取り扱っているジャンル
- 日々のライフスタイル
正直初めて見た時は、ふざけてるの?(笑)と思いました。今思うと自分が舐めてました。恐れ多くも申し訳ありませんでした。
とにかく面白い。その中でも最近一番笑ってしまったのが『暇だから理想の彼氏を創って同棲してみた』というもの。どうやらブログは楽天ブログとはてなブログを所有しているみたい。
え?遂に彼氏出来たの?とか思ったら普通にネタでした。久しぶりに沢山笑わせて頂きました。どうもありがとうございました。
モザイクかかってるけどたまに目が見えたりする・・・普通に美人だと思う。100万PV達成してるのにアドセンスの収入は5万円程。
広告の位置を改善するだけで3倍~4倍くらいになるんじゃないかなと。後はてなブログとかじゃなく、WordPressで運営したら色々と凄いことになりそう。
最近は仕事で多忙なのか、ブログの更新頻度が激減していてちょっぴり残念。
●参考になる記事
2. 男子ハック
●取り扱っているジャンル
- Apple
- iphone
- 話題のニュース
- Webサービス
検索エンジンで調べていると男子ハックさんのサイトが結構な割合で上位に出て来る。知名度も高め。
個人でありながら、100万PVを達成しており、本業は介護福祉士の仕事をしている。3年間で100万PV達成できるならやってみる価値はありますよね。
本業とは別に月収20万円~30万円ですよ?普通の副業ではありえないです。しかもこのくらいのサイトになれば、1カ月放置したところで収益が激減することはないでしょう。
ただ正直毎日3記事、本業とは別に書くことを続けるのは、早く打つタイピングスキルは必須になってきますね。1万人ブログを初めてもここまでやってのける人は1人もいないかも。
●参考になる記事
3. バズ部
●取り扱っているジャンル
- SEO
- WordPress
- ソーシャルメディア
- メルマガ
SEOやWEB業界で知らない人はいないんじゃないかな?
ブログで稼ぎたいなら全ての記事に目を通した方が良いです!小手先だけではなく、ブログで本当に稼ぐ方法が無料で提供されています。
検索エンジンでも星の数ほどある競合を抑えて上位表示することに成功しています。例えば『SEO』で3位、『WordPress』で4位。
そしてなによりも凄いのが高品質なテンプレート無料で提供しているところ。私も別サイトで使っていますが、下手な有料テンプレートとは比べ物になりません。
ブログをこれから始める方、中級者以上の方も勉強になるサイトです。
●参考になる記事
4. Number333
●取り扱っているジャンル
- ガジェット
- パズドラ攻略
サイト全体からおしゃれな雰囲気が漂っている。ブロガーなら参考にしている人は多いよね?
iPhoneやMacといったApple製品が大好きらしく購入したら即レビューの記事が更新されている印象がある。
ブログのトップに顔画像がペタリと貼りつけてあるけど、男の私からみても超イケメンです。TOKIOの国分太一に似てるなって少し思った(笑)
IT企業で働く一方で1年と3カ月というハイペースで月間100万PVを達成している強者。今も50万~70万PVを安定して叩き出している。
●参考になる記事
5. まだ東京で消耗してるの?
●取り扱っているジャンル
- ライフスタイル
- レビュー
ブログ業界で超有名人。イケダハヤトさんのブログ。イケハヤさんと呼ばれることが多いですよね。
好きなことを遠慮なくブログに書くスタイルでSEOなどは特に意識していないが、更新頻度が平均1日3記事以上を保っている超人。
どの記事でも3ケタ~4ケタSNSで拡散されているのは恐ろしい。今は東京から高地に移ってまったり暮らしているみたい。
●参考になる記事
2番目の記事とか完璧SEOとか知るか!って感じの記事タイトルですよね(笑)
28文字以内が適切だーとか言われているけど、そんな常識に縛られなくてもいいと思う。せっかく自由に出来る世界なのにね。
6. 和洋風KAI
●取り扱っているジャンル
- ガジェット
- WEBサービス
- 音楽
- アニメ
- 料理
とにかく更新頻度がすさまじい。1日5記事は当たり前。多い時は10記事とか平気で更新されています。
そのせいか、1記事1記事の文字数は少なめでした。恐らく外注ライターさんに書いてもらっていると思いますが。これを個人でやるとなるとさすがに無理があります。
というか長期的にみると確実に体壊します。企業単位でブログを立ち上げたい人には参考になるかな。
●参考になる記事
7. LIG
●取り扱っているジャンル
- おもしろ
- WEB制作
- ライフスタイル
- ニュース
2015年1月に410万PVを達成後、今では安定して500万PVを集めているみたい。年内には1000万PVも全然いける気がする。
個人ブログではないが、かなり作り込まれているので、サイトのレイアウトに困った時に凄く参考になる。
土日祝日以外は毎日記事を3記事以上、ほとんどの記事がLIGの社員が書いているため、結果として質の高いコンテンツに繋がっている。
●参考になる記事
8. Golaco|ゴラッソ
●取り扱っているジャンル
- サッカーに特化
ゴラッソは全てがサッカーの記事であることが特徴。更新頻度も高いので、サッカーファンには必見のサイトだ。
2015年5月に100万PVを達成したばかりなので、まだまだ成長していくと思われる。
9. ノマド的節約術
●取り扱っているジャンル
- 節約術
- 資産運用
- 収入UP
3年9カ月で100万円を達成している松本さんのブログ。100万PV達成までの期間は早い人で1年、頑張れば3年といったところでしょうか。
今では100万PVを見事達成している松本さんですが、PVが伸び悩んだ時期もあったそうです。
サイトを見渡すとどれも質の高い記事です、昔は200文字~400文字程度の記事を投稿していたとか。私にもそんな時期ありましたよ(笑)
●参考になる記事
10. ハムスター速報
●取り扱っているジャンル
- 時事ニュース
- SNSなどのおもしろネタ
2chまとめの中でも一番知名度が高く膨大なPV数を安定して維持しているブログです。
2chまとめのやり方は嫌われやすく、著作権的にもかなりグレーなやり方なのですが、数多くの有名人からも支持されていて2009年にはアルファブロガー2009を受賞しています。
今では1日300万PV以上を維持している上に、月間1億PVも達成している。外注費を差し引いた額で、いくら収入が入っているのか知りたくなりますね。
『ハム速』や『ハムスター速報』で検索する人が多いので、1つ1つの記事が上位表示できなくても致命傷にならなそう。
●参考になる記事
11. 3歩下がって歩く彼女の作り方~尻に敷かれない嫁をもらおう
●取り扱っているジャンル
- 恋愛ノウハウ
はてなブログがアクセスを集めやすいのは良く聞きますよね。探してみたら月間100万PVを達成している個人ブログを見つけました。
記事の内容は恋愛テクニックがほとんどです。もしお付き合いが上手くいかない方は参考にされてみては?
1年かからずに100万PVとめちゃくちゃ早いですよね。記事はほぼ毎日更新されているみたい。結果出す人は更新頻度が高いな。
●参考になる記事
12. gori.me
●取り扱っているジャンル
- iPhone
- Mac
- iPad
2014年9月に月間250万PVを達成。100万PVとか達成しているのは、Apple製品に特化したサイトが一番多い気がする。
これだけ書いている人がいるのに、まだまだ参入してくるってことはまだ需要と供給のバランスが結構崩れてるのかもね。
スマホ持っている人はiPhoneが多いし、これからブログ始める人はガジェット系書いてみたらどうでしょう(笑)
●参考になる記事
13. 就活ノート
●取り扱っているジャンル
- 就活情報
- 選考レポート
勝手な妄想になりますが、就活とか転職系は凄い競合がひしめいているイメージが強い。
そんな中就活ノートさんは4か月で100万PVを達成。やっぱり企業の力って強いですね。
外注ライターを雇ってキュレーションメディアを作って、一気にPVを高める手法がここ2年くらいで一気に広まりましたが、まだまだいけるようです。
ただ個人サイトよりどうも魅力が感じにくい。就活ノートっていうネーミングセンスは凄く良いな(笑)見習おう。
●参考になる記事
14. スターダストSK
●取り扱っているジャンル
- 芸能、ゴシップ
- ガジェット
最近流行で数えきれないほど存在する、トレンドブログの中でも確実に頭一つ抜けているよ。
iPhone6が発売する手前くらいまで数か月に渡って、『iPhone6』の単発キーワードで1位を独占し続けたサイトだからちょっと有名かもね。
他にも『綾瀬はるか』単発で検索順位がWikipediaに続いて3位を長い期間維持している。
普段は芸能系の記事ばかりで、最近は更新頻度も下がってきているけど、かなり参考になると思われる。画像の出典表記がないのがちょっとあれかなとは思うけど。
あとPV数は公開している訳じゃないから予測です。でも恐らく全盛期は月間300万PV以上は軽く超えていたんじゃないかなと。
※現在Googleの自動ペナルティを食らっているかも。
●参考になる記事
15. きになるきにする
●取り扱っているジャンル
- 季節関係
- レシピ
- お土産
かなり参考にしているブログ。更新頻度は高くないですが、1つ1つの記事のクオリティが段違いです。
一度見てみると自分が書いている記事ってなんだったんだろうって分らされますよ(笑)資産となる記事をコツコツ溜め込んでいる。
PVは公開されていませんが、月間100万PVは軽く超えていると見ています。
その証拠に『神奈川 お土産』で1位、『休日の過ごし方』で2位など、とてつもなく競合が多いところでバイラルメディアを抑えて、上位表示することが出来ています。
●参考になる記事
16. でじねこ.com
●取り扱っているジャンル
- ガジェット
- WEBサービス
- 時事ニュース
- SNS
- 通信サービス
ガジェット系を中心に幅広いジャンルを扱っている個人サイト。全盛期は月間180万PVを達成しており、今は安定して月間50万PVを獲得している。
私と同じくSTINGERのテンプレートを使っているので、なぜか親近感が湧いています。
STINGERテンプレートでも膨大なPVを集めることができるんだよ!と証明してくれたのがでじねこ.comさんだったな。
●参考になる記事
100万PV達成するのに役立つブログ陣
1. ブログマーケッターJUNICHI
●取り扱っているジャンル
- ブログ論
- 漫画
- SEO
- ガジェット
- ビジネス
私が最近1番参考にしているブログ。私は男だけど顔もイケメンだと思うし、正直お近づきになりたい(笑)
無料でネット集客方法をPDFで配布していたり、ブログ愛が強すぎて、ブログ1記事書くのに6時間以上かけるらしいです。
2014年の10月頃から運営をはじめて、約半年で10万PVを突破、1年以内には100万PVを達成したいとのこと。うん、普通に出来ると思う。
これからも応援しつつ、毎日覗き見て勉強させて頂きます・・・。
●参考になる記事
2. ネットで稼ぐ方法をマスター
●取り扱っているジャンル
- ネットビジネス
- WEBサービス
- SEO
- お金を稼ぐ方法
個人的にかなり勉強させて頂いているサイト。アクセスアップ方法はもちろんのこと、ネットで稼ぐ方法が一から丁寧に解説してある。
まあでも、一番最初に目に付くのは先月のネット収入と累計ネット収入の桁外れな数字ですよね(笑)
現在ではお金に全く困らなくなったので、寄付事業を展開しているとか。ここまでなったらお金のことは何も考えなくて良さそうですね。
最初の4年はネットビジネスから収入は0だったみたいですよ!
●参考になる記事
3. 中小企業のWEB集客
●取り扱っているジャンル
- SEO
- WEBマーケティング
- メルマガ
- SNS
- 経営マインド
ネットで集客、YouTubeで集客するノウハウが沢山紹介されている。最初堅苦しいサイトかなって敬遠してたんですが(笑)
中小企業でもネットで集客することによって、大企業より利益を上げることが出来る時代ですよってことです。
よくブログの継続にはモチベーションが大事。と言われますが、こちらのサイトではそれと真逆のことが語られており、固まっていた視野を広げることが出来ました。
●参考になる記事
まとめ
いかがでしたでしょうか。
100万PVを超えているからと言っても、必ずしも良質なブログとは限りません。
はっきり言ってみる人によって印象や価値が変わってきますし、例えば2chまとめブログが嫌いな人なら、100万PV達成しても断じて認めないでしょう。
ただ、それだけのPVを集めれる集客力は必ず学べる点があると思います。一目みて毛嫌いせずに視点を変えて、良いところはしっかり盗んで自分の技術にしていけると良いですね。
ちなみに私も2chまとめは嫌いですが(笑)かなり参考にしてるので。
SPONSORED LINK関連記事
-
-
AFFINGER(アフィンガー)を使ってみたけど結局スティンガー5に戻した
アフィリエイト業界では知らない人はいないんじゃないでしょうか? そう、WordP …
-
-
私がSTINGER5のテンプレートを選んだ1番の理由
STINGERのテンプレート本当に使っている人が多いですよね。特にアドセンスを実 …