エプロンを簡単に手作りする|大人用から子供用まで作り方22選
2017/04/06
特に女性は男性より料理を作ることが好きな人が多いので、エプロンは必ず必要になりますよね。
ネットショップでも1000円~3000円くらい出せば立派なものが購入できますが、何でもかんでも買って済ませていたら自分のスキルアップに繋がりません。
手縫いはともかく、ミシンは使い慣れていないと怖かったり思うように動かなかったりするので投げだしくなる気持ちも分かります。
今回紹介するエプロンの作り方は初心者でも簡単にできるものが中心となっているので、最後まで目を通して自分の出来るところから挑戦してみてください。
大人用から子供用まで簡単なエプロンの作り方22選
1. エプロンの作り方と着用画
出典:http://mottokotomono.blog.fc2.com/
ポケットがないシンプルなエプロンです。自作のイラストで出来上がり時の寸法図が紹介されている。薄手の生地を使う時は見え返しや紐に厚地のものを使うと形が整い綺麗に見えますよ。
SPONSORED LINK
2. かんたんエプロン
使用している生地、フランスリネン2本ラインは洗う度に色落ちをしたり、生地が縮んでいきますが、使えば使うほど味が出る素材。ジーパンもそうだけど使っていくと自分に馴染んでいく生地は愛着が湧きますよね。材料はStudioCLIPさんでのオンラインショップで販売中。
SPONSORED LINK
3. 簡単で実用的な、エプロン
●必要なもの
- 本体用の布
- バイアステープ用の布
- 綿テープまたはリボン
- はさみ、糸、針 など
バイアステープは慣れないとなかなかうまく使うことが出来ませんが、こちらのエプロンは裏面に使うので、上手くいかなくても全然OKです。バイアステープを使う練習にもなりますし、一度作ったら何枚も作りたくなりますよ。
SPONSORED LINK
4. バッククロスのエプロン
出典:http://senjyu40.blog68.fc2.com/
寸法図と作り方の手順がPDFファイルで無料配布されています。手順の方はカラーなので実際にコピーして手元に置いて作っていきましょう。バイアステープはたくさん必要になるので新しいものを用意すること。ハンドメイド初心者の方におすすめです。
SPONSORED LINK
5. 働き者エプロン
出典:http://chikuchikuhappy.seesaa.net/
製図が配布されているので有り難く印刷して使いましょう。サイズはSサイズですが数字を大きめにすれば簡単にアレンジが出来るので、子供用から大人用まで気にすることなく作れますよ。
ちなみにそのままの製図を使うのであれば、身長150㎝くらいの方にぴったりなサイズです。
SPONSORED LINK
6. 手縫いでも作れる簡単エプロンの型紙
出典:http://krinrinka.exblog.jp/
手書きの型紙付き。紐も釦もない一番簡単なデザインなので、不器用で自分で作ることを躊躇している方に挑戦して欲しい。エプロンの丈はお好みで増やしたり減らしたり調節してください。
SPONSORED LINK
7. カフェエプロンその1
まるで既製品のような完成度。使用している生地はハワイアンファブリックですが、暑い夏を乗り切るのにぴったりなデザインですよね。男性用、女性用両方ともいけます。
ハワイアンの柄をそのまま生かしたい人はポケットなしもでOK。
8. カフェエプロンその2
カフェエプロンとは雑誌やお店でよく見かける、腰に巻きつけるスカートのようなエプロンのことを言います。カラフルなプリントデニムが白いTシャツとよく合いますね。女性でも男らしくなれそうだよね。
9. 簡単カフェエプロン
出典:http://atelier.woman.excite.co.jp/
●必要なもの
- コットンやリネン
- テープ2cm幅
- レースなど
カットクロスとテープを使って簡単に作ることが出来るデザインでエプロン作り初心者、入門者の方におすすめです。エプロン幅や紐の長さは好みがあると思うので個々で調整を加えてください。
10. ギャルソンエプロン
出典:http://smile-smile-yukiko.cocolog-nifty.com/
ギャルソンエプロンとは腰から膝のあたりまで覆う形のことを言います。本格的に料理する人にとってはなんの役目があるんだって思われてしまうかもしれませんが、とってもおしゃれなんですよ。
PDF形式で手描きの型紙もダウンロードできるので参考にして欲しい。ちなみに大人と子供どちらでも作れますよ。
SPONSORED LINK
11. リバーシブルエプロン
出典:http://atelier.woman.excite.co.jp/
●必要なもの
- いろんなはぎれ布
- 布
- ミシン
- はさみ
- まちばりなど
もうこのデザイン飽きた!違うの使いたい。となってもひっくり返せば気軽に心機一転できます。ポケット部分は小さなはぎれをミシンで縫い合わせていくだけなので簡単な作業ですよ。
ミシン慣れしてない人は良い練習になると思う。
12. かぶるだけ!幼児エプロン
出典:http://atelier.woman.excite.co.jp/
小さな子供だとエプロンの紐をなかなか結べない人っていると思う。というか私がそうでした。このエプロンは被るだけで着ることが出来るので気軽さが他のものと違いますね。
裁ち図と作り方の説明書もあるのでまずは自分でも作れるレベルなのか確認して欲しい。2~3歳くらいの幼児にぴったりなサイズです。
13. 仮面ライダーフォーゼ&メテオのアップリケ
出典:http://atelier.woman.excite.co.jp/
●必要なもの
- お好きなキャラクターに必要な色のフェルト
- フェルトの色にあわせた縫い糸
子供用のエプロンを作るならやっぱりキャラクターのアップリケは必須ですよね?でも作り方がわからない。そんな方はちょっと古い仮面ライダーですが参考にしてください。
女性用はキャラクターものエプロンがたくさんあるので男性用のは極端に少ないんですよね。
14. 子供用エプロン
出典:http://atelier.woman.excite.co.jp/
●必要なもの
- 本体
- 紐
- お好みでレースなど
学生の時に大体の人は家庭科の授業でミシンを利用していると思いますが、ずっと苦手な女性もたまにいますよね。直線縫いでこれ以上単純なエプロンはないので頑張って欲しいです。
15. 首ゴムタイプのお食事エプロン
出典:http://atelier.woman.excite.co.jp/
●必要なもの
- 布
- ゴム
- スナップボタン
- ひも
スタイよりも少し大きめのお食事用のエプロンです。小さな子供が着ることをしっかり想定してあり、着脱を簡単にするために首はゴムとスナップボタン。さらにズレ防止のために腰紐が付けてあります。
一番の難関はゴム部分です。ちゃっかり右下にラベルがついてて可愛いですね。
SPONSORED LINK
16. ポケット沢山のギャルソンエプロン
出典:http://atelier.woman.excite.co.jp/
●必要なもの
- エプロン本体
- ポケット
- 綾テープ
直線断ち、直線縫いで簡単にできるエプロン。ポケットが沢山あるので作る時は手間がかかりますが、実際に使う時は何かと重宝するでしょう。
ボールペンとか紙とか。入れっぱなしで洗濯しないように注意してね。
17. キッズエプロン
出典:http://atelier.woman.excite.co.jp/
●必要なもの
- 綿麻布地
- スナップボタン
首部分はスナップボタンで着脱が可能。子供も一人で立って色々出来るようになってくると、簡単なお手伝いをしてもらいたくなりますよね。
時間がなければとりあえず適当でもいいのでエプロンは手作りの方が愛情がこもっていいですよ。
18. タオルでお食事エプロン
出典:http://atelier.woman.excite.co.jp/
●必要なもの
- フェイスタオル
- バイヤス用布
- ハギレ接着芯
フェイスタオルは意外と縫いづらいので、気持ち大きめの針を使ってゆっくりと縫い進めてください。着る側からしたらアップリケが全てを決めると言っても過言ではないので、赤ちゃんの好みを日頃からしっかり把握してあげましょう。
19. 気分で使えるリバーシブルエプロン
出典:http://atelier.woman.excite.co.jp/
●必要なもの
- 布45×45
- リボン26㎝
- レース
子供は小さい時に一番手間がかかります。とにかく好みにうるさいので嫌いなものは全力で拒否しますよね。こちらのリバーシブルエプロンは布以外の材料は全て100均で揃えてあります。
その時の気分で2種類のデザインを使い回せるので長持ちすると思う。
20. ハンカチで作るお人形さんのエプロン
出典:http://atelier.woman.excite.co.jp/
●必要なもの
- 40×40くらいのいらないハンカチ
- スナップ
安いからついつい買いすぎてしまうハンカチ。一家に1枚くらいは使ってないハンカチが眠っているのではないでしょうか。ほとんど直線で縫っていくだけなので簡単に作れます。
実際に人が着ることは出来ないので、お人形さんやぬいぐるみに着させましょう。
SPONSORED LINK
超簡単!直線で作れるエプロン
これまでも直線縫いで出来るエプロンの作り方はいくつか紹介しましたが、動画の方がどうやって進めて行けばいいのか理解しやすいですよ。
初心者の方は忘れてしまいがちなのですがアイロンは必ず用意しましょう。作業効率が段違いです。型紙も無料でダウンロード出来ます。めちゃくちゃ簡単なのでまずはここから実践して欲しい。
型紙なしで作る子供用エプロン
●必要なもの
- オックスプリントくらいの中厚生地 60cm
- カラーゴム 巾20mmのもの 70cm
120~130㎝くらいの子供用エプロンの作り方を動画で紹介しています。身長的に大体4歳~8歳くらいの子供ですね。小学校低学年くらいであれば頑張ればいけるかな。
最後に
いかがでしたでしょうか。
エプロンは自分のためだけに作るのではなく、子供のために愛情を込めて作る贈り物の場合もあります。
丁寧に作れなかったとしても、ちょっとずさんな縫い目が残っていたら、お母さん頑張って作ってくれたんだな。って気づいてくれるかもしれません。
完璧な人はどこにもいないので、失敗を恐れずまずは直線縫いで出来るエプロンから挑戦して欲しい。
SPONSORED LINK関連記事
-
-
簡単ハンドメイドポーチ&ポシェットの作り方21選|大人から子供まで、ファスナー付など
この記事を書くまで知らなかったんですが、ポーチとポシェットって意味合い的にはほと …
-
-
トイレットペーパーの芯で簡単工作アイデア31選
皆さんはトイレットペーパーを使い終った後に残る芯はそのまま捨てていますか? それ …
-
-
巾着袋、お弁当袋、給食袋の簡単な作り方37選|裏地あり、なし、手縫いで出来るもの
2月~3月にかけて子供の入学シーズンがやって来ます。お母様方はこの時期ばたばたし …
-
-
クリスマス飾りをダンボールや画用紙で簡単工作|作り方34選
ちょっと早いですが、一足先にクリスマスの工作をする予定の方へ作り方をまとめました …
-
-
リュックサックを簡単に手作りする|大人用から子供用まで作り方18選
市販で販売しているものを購入すれば単純に作る手間がないので楽が出来ますよね。 で …
-
-
【電子/木工など】簡単工作キット32選|夏休みや冬休みの自由研究に使えるもの
気付いたら夏休みや冬休みが終わっちゃう!と時間に追われて作るよりも工作キットを事 …
-
-
ドールハウスの作り方と簡単な手作りキット20選
今回は大人から子供まで楽しめるドールハウスの作り方とおすすめの手作りキットをまと …
-
-
ペーパークラフト簡単無料ダウンロードサイト40選|飛行機、電車、車、キャラクターなど
ペーパークラフトとはその名の通り紙を素材として作る模型のことで別名カードモデルと …
-
-
おしゃれなランチョンマットの簡単な作り方21選|リバーシブル、裏地あり、手縫いで出来るもの
私の時代には全く使われていなかったのですが、最近では幼稚園や小学校でもランチョン …
-
-
ハロウィン子供でも簡単に手作り出来る工作46選|装飾や折り紙の折り方完全攻略
ハロウィンの工作をまとめているサイトはたくさんあるけど、3個とか5個とか10個と …