トイレットペーパーの芯で簡単工作アイデア31選
2016/08/08
皆さんはトイレットペーパーを使い終った後に残る芯はそのまま捨てていますか?
それとも業者などにまとめて引き取ってもらい、何かと交換してもらっていますか?
正直言います。私は捨てています(笑)
ただ、これから紹介するトイレットペーパーの芯を使った、工作アイデアを見たら中々捨てられなくなるかもしれません。
実用的なものから、えっ?こんなことも出来ちゃうの?
と思わず言いたくなるものまでとことんまとめたので、最後までお付き合い頂けると嬉しい。
トイレットペーパーの芯で簡単工作アイデア31選
1. お金のかからないマスカラ
トイレットペーパーの芯の中にコメを入れて、包装紙やリボンなどで装飾をするだけで完成。
装飾は100均で十分揃えることが出来ますし、小さな子供でも気軽に作れるアイデアです。
2. 本格的なクルマ
出典:http://himajin.moe-nifty.com/
▼必要なもの
- トイレットペーパーの芯
- 片ダンボール
- 竹ひご
- ストロー
- クリップ
- 輪ゴム
見た目はかっこいい。けど作り方はシンプル。前後関係なしに走らせることが出来ます。タイヤ部分はダンボールを使用している。
大人でも一度は作ってみたくなりませんか?
3. カラフルロケット
出典:http://plaza.rakuten.co.jp/
トイレットペーパーの芯と割り箸を上手く使って、ロケットを打ち上げることが出来る。
誰が一番高く飛ぶのか、飛距離を競いあうのも楽しそう。
SPONSORED LINK
4. 太陽電池付きのヘリコプター
太陽電池、モーター、プロペラ以外はほとんどトイレットペーパーの芯で出来ています。
合計で3本の芯を使っていますが、使わない部分がないためゴミが出ることもありません。
元が紙なので柔軟で自由度が高いですね。
5. 自宅の壁をアート
芯を細かく切って自宅の家の壁をアートしている。近くから見てしまうとがっかりなのですが、遠目から見るとちょっとした芸術作品ですね。
側面が茶色で気になる方は包装紙や折り紙で色をアレンジすると良いかも。
6. 犬のマリオネット
▼必要なもの
- トイレットペーパーの芯
- アイスの棒
- たこ糸
- 色紙(茶色or白)
- ボンテン(12ミリ)
- ボンド
- マーカー(黒)
- ハサミ
- セロハンテープ
必要なものが揃っていれば作り方は簡単。こちらでは犬のマリオネットですが、猫でもうさぎでも自分が好きな動物を描いていきましょう。
完成後小さな空き箱があれば、マリオネットをステージで踊らすことも出来て楽しいですよ♪
SPONSORED LINK
7. 双眼鏡
出典:http://farmcottage.img.jugem.jp/
双眼鏡としての形はばっちりですね。ただちゃんと機能するように作るには手間がかかりそうです。
基本はレンズ部分にカラーセロファンを貼って普段見える世界を変化させます。大人は満足できないかもしれませんが、小さな子供であれば十分喜んでくれます。
8. クリスマスのトナカイも作れる
出典:http://392ponyo.blog.fc2.com/
クリスマス限定になりますが、トナカイも簡単に作れます。表情も細かい部分も再現することは出来ませんが、それが逆に良い味を出している。
クリスマスにトイレットペーパーの芯で工作してたら、世界一寂しい人になりそうだけどね(笑)
9. スマホスタンド&スピーカー
トイレットペーパーの芯と紙コップでスマホスタンドを作ったもの。
お店に売っていたら絶対買わないけど、自分でここまで作ったら暫く愛用することになりそう。
紙コップもトイレットペーパーの芯も軽くて安定感がないので、紙コップの中に何か重りになるものを入れる必要があります。
10. コンセントケーブル収納
電化製品を買っていると、どうしても増え続けるのがコンセントケーブルやUSBケーブル。
普段の行いが悪いと、いるものなのか、いらないものなのか、なかなか判断出来なくなるよね。
日々片付けていけば、いざ必要な時でもすぐに出せるのでかなり重宝しそう。さらに1つ1つに名前を書いておけば完璧。
SPONSORED LINK
11. ガーデニングにも使える
出典:http://mirukudaisuki26.blog116.fc2.com/
ガーデニングが趣味の方なら、とりあえずトイレットペーパーの芯で対処しておきましょう。
汚くなったり使えなくなったら捨てればいいですし、毎日生活してれば芯はいくらでも用意できますよね。
12. おしゃれな鉛筆立て
出典:http://terutamago.blog.so-net.ne.jp/
そのままでも鉛筆立てになるのですが、おしゃれなレースをつけるこによって原型がトイレットペーパーの芯であることがばれにくいです。
とっさにアイデアが浮かんでこういうことが出来る人は凄いな、と本当に思う。
13. 輪ゴムとトイレットペーパーの芯で作るロケット
▼必要なもの
- トイレットペーパーの芯
- 新聞紙
- 輪ゴム2本
- 割りばし
- 装飾品
思ったより本格的にロケットが飛ばせますよ。人に向けて飛ばすと危ないので絶対しないでくださいね。
材料はたくさん必要ですが、簡単な工作なので小学校低学年の子供でも十分作れるレベルです。
14. 一度は作ってみたい万華鏡
▼必要なもの
- トイレットペーパーの芯
- 牛乳パック
- お弁当のフタ(PS製)
- アルミテープなど
万華鏡工作の多くはミラーシートを使ったものが多いですよね。
ですが、こちらはミラーシートなしでも出来るので小学校低学年の子供でも気軽に作れます。アルミテープはホームセンターなどで購入してね。
15. キラキラ万華鏡
なんとあの有名な会社、江崎グリコさんが作り方を提供してくれている。
かなり本格的なのですが、難易度も高めなので高学年くらいからのお子さんの工作にぴったりです。
SPONSORED LINK
16. おしゃれなリースに変身
出典:http://kiflieslevendula.blogspot.jp/
海外サイトの作品で出典元は英文ですが、画像を使って詳しく紹介してくれているので、見よう見まねでも十分作れますよ♪
色を付けるだけでトイレットペーパーっぽさが完全に消えますね。緑色だとクリスマスっぽくておしゃれだな。
17. マスキングテープカッター
完全にアイデアの勝利ですね。こちらはトイレットペーパーの芯ではなくラップの芯ですが、こういう使い方もあるのかと感心したので紹介しました。
ラップの芯にマスキングテープが付いているとおしゃれに見えるから不思議だ。
18. お花のラッピングに
出典:http://www.diyinspired.com/
プレゼントする時のラッピングに。
彼氏、彼女のプレゼントに使うのはおすすめできないけど、家族へのプレゼントのラッピングに使うなら全然良いんじゃないかな。
19. プレゼントボックスにも使えるよ
見た目はとてもシンプルだけど作るのは大変そうだ。ここまで頑張ったら芯の茶色の部分も折り紙や包装紙で装飾していきたいよね。
20. トイレットペーパーの芯が芸術作品に
ここまで来るともはや芸術。美術館とかに飾ってあっても全然驚かない。お部屋のちょっとしたディスプレイになりそうですね。
友達でやっている人がいたら一度は絶対見に行きたい。
SPONSORED LINK
21. 疑似キャンドルを演出
出典:http://creativejewishmom.typepad.com/
ただ切って色を付けるだけですが、絶対自分では思いつかないアイデアだ。
全く同じものを作るなら芯がたくさん必要になるので、日頃からストックしておくことを忘れずに。
22. ミニバスケット
出典:http://www.michelemademe.com/
もはやトイレットペーパーの芯の原型が全くない。商品化出来るんじゃないだろうか。
23. 芯とストローで紙コプターを作る
出典:http://kosakusaku.web.fc2.com/
トイレットペーパーの芯とストローだけで作れる紙トンボ。
誰でも簡単にすぐ作れるのとプロペラ部分を自分好みに色付けしたり、作る過程も楽しめそうですよね。
24. 清楚なナプキンリング
普通のリングとは違い伸縮性がないのが唯一物足りないところかな。
ぱっとみトイレットペーパーの芯には全く見えない。おしゃれだしエコ&節約の観点でも結構良いよね。
25. 手作り楽器「笛」も作れちゃうよ
▼必要なもの
- トイレットペーパーの芯
- ストロー
- カッター
- セロテープ
芯に穴をあけてストローを装着するだけ。とても簡単に出来ますが、幅広い曲を演奏できるみたい。
そのままだと質素なので、包装用紙なので茶色の部分は隠したいですね。
26. ミニこいのぼり
可愛らしいこいのぼりですね。子供とかに作ったら喜んでくれそう。
ベランダなどでこいのぼりが飾れない場合でも、端午の節句の気分を十分楽しむことが出来そうです。
27. 牛乳パックと組み合わせてクリスマスツリーを作る
▼必要なもの
- 牛乳パック
- トイレットペーパーの芯
- 緑色のダンボール
- 綿
- 緑色の画用紙
- 折り紙
- セロハンテープ
- のり
- はさみ
- カッター
- 定規
トイレットペーパーの芯がメインではありませんが、緑色の画用紙などを使うことでおしゃれなツリーが簡単に作れます。
28. 芯と画用紙でお正月に使う門松を作る
▼必要なもの
- トイレットペーパーの芯×3
- 画用紙(緑、赤)
- セロハンテープ
- のり
- ハサミ
卓上サイズの門松があっという間に作れる。トイレットペーパーの芯ならではのアイデアですね。
29. トイレットペーパーの芯で弓矢を簡単工作
▼必要なもの
- トイレットペーパーの芯
- 太めのストロー
- 細めのストロー
- 綿棒
- 輪ゴム
- キリ
- 画用紙
- 鉛筆
- セロハンテープ
- ハサミ
完成後人に向けて撃つのは絶対にやめましょう。
先を鋭くすれば壁に突き刺すことも出来そうです。ボードを用意すれば得点ゲームなどにも使えますね。
30. 少し難しい!芯でカニを工作する
ハサミの入れ方が複雑なので不器用な方や自信がない方は必ず下書きをしてから作業を進めていきましょう。
完成後は赤色の折り紙などを貼り付ければ、さらにカニっぽくなりますよ♪
31. バランスゲーム
積み上げていくのも楽しいけど、ジェンガみたいに一本ずつ引き抜いていく楽しみ方も出来そう。
2~3人なら大人でも楽しむことが出来るんじゃないかな。トイレットペーパーの芯が多ければ多いほど楽しめる。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
トイレットペーパーは結局のところ紙で出来ていて、筒状の形をしているので色々なことに応用が効きやすい。
夏休みの工作はペットボトルがの方がよく取り上げられますが、トイレットペーパーの芯の方が工作には向いている気がするな。
トイレで使うから汚いと思われがちだし、使ったらほとんどの場合はすぐ捨ててしまうけど、実は芯の部分は普通に使っている時に触れることがないのでペーパーより清潔です。
自由研究でなんか作って来い!と言われた時、休日に暇を持て余している時、是非チャレンジしてみてくださいね。
SPONSORED LINK関連記事
-
-
紙粘土の簡単工作アイデア31選|大人から子供まで楽しめるもの
夏休みの工作などで定番の紙粘土の工作アイデアを31個紹介していきます。 紙粘土工 …
-
-
ドールハウスの作り方と簡単な手作りキット20選
今回は大人から子供まで楽しめるドールハウスの作り方とおすすめの手作りキットをまと …
-
-
ペーパークラフト簡単無料ダウンロードサイト40選|飛行機、電車、車、キャラクターなど
ペーパークラフトとはその名の通り紙を素材として作る模型のことで別名カードモデルと …
-
-
巾着袋、お弁当袋、給食袋の簡単な作り方37選|裏地あり、なし、手縫いで出来るもの
2月~3月にかけて子供の入学シーズンがやって来ます。お母様方はこの時期ばたばたし …
-
-
クリスマス飾りをダンボールや画用紙で簡単工作|作り方34選
ちょっと早いですが、一足先にクリスマスの工作をする予定の方へ作り方をまとめました …
-
-
七夕飾りを折り紙で手作りする方法まとめ|短冊や吹き流しなどの作り方20選
7月に入ると各地で七夕祭りが開催されますね。 7月7日が七夕の日ですが、何もこの …
-
-
【電子/木工など】簡単工作キット32選|夏休みや冬休みの自由研究に使えるもの
気付いたら夏休みや冬休みが終わっちゃう!と時間に追われて作るよりも工作キットを事 …
-
-
簡単折り紙「箱」の折り方30選|ふたつき、四角形、六角形など
ふとした時に簡単な箱が欲しい!って時ないですか? そんな時に速攻で作るなら折り紙 …
-
-
おしゃれなランチョンマットの簡単な作り方21選|リバーシブル、裏地あり、手縫いで出来るもの
私の時代には全く使われていなかったのですが、最近では幼稚園や小学校でもランチョン …
-
-
リュックサックを簡単に手作りする|大人用から子供用まで作り方18選
市販で販売しているものを購入すれば単純に作る手間がないので楽が出来ますよね。 で …
- PREV
- 1人でも充実!休日の過ごし方32選
- NEXT
- 私が思うポジティブ思考、ネガティブ思考の人の特徴25個