クリスマス飾りをダンボールや画用紙で簡単工作|作り方34選
2016/08/09
ちょっと早いですが、一足先にクリスマスの工作をする予定の方へ作り方をまとめました。
クリスマスツリー、クリスマスカード、ブーツ、帽子、モビールなどをダンボールや画用紙で比較的に簡単に作ることが出来るので、興味を持ったら最後まで確認してみてね。
クリスマスの装飾は、何も自分で作らなくても買えばいいじゃん!って方もいると思いますが、市販のもので揃えようとすると笑えないくらいお金がかかる。
経済的にあまり余裕がない人や、クリスマスだからこそお金を蓄えておきたい。という方にもおすすめですよ。
クリスマス飾りを簡単に工作するアイデア&作り方34選
1. 紙コップとトイレットペーパーの芯でクリスマスツリー
▼必要なもの
- 紙コップ×3
- トイレットペーパーの芯
- 緑のA4画用紙
- 飾り用シール
- はさみ
- のり
幼児でも子供でも簡単に作れるクリスマスツリー。タコの形をした足が可愛く仕上がっていますね。画用紙の色や飾り用シールを変えればハロウィンなどの工作にも対応できるかも。
SPONSORED LINK
2. 紙皿で簡単に作るクリスマスリース
▼必要なもの
- 紙皿
- ヒモ
- 折り紙
- のり
- セロハンテープ
- ハサミ
- 穴あけパンチ
- カッター
- マジック
完成後の画像を見えると、とても紙皿で作ったとは思えない。丸に切る時はカッターで切れ込みをいれてからはさみで切っていくとやりやすい。これならBBQなどで余った紙皿も無駄にならないね。動画と記事両方で作り方を確認してね。
3. 画用紙と輪ゴムで作る三角帽子
▼必要なもの
- 画用紙
- 輪ゴム×3
- 定規
- ハサミ
- カッター
- ペン
- のり
- セロハンテープ
工作で定番の画用紙を輪ゴムを使ってツリーが作れるよ。輪ゴムは一体どこに使うんだろう?と確認してみたら、帽子をかぶる時に首に回して固定するためだったんですね。使う人のことも良く考えられている。大きめの画用紙を使えば、頭の大きな大人でもOK。
SPONSORED LINK
4. 牛乳パックで作るサンタブーツ
▼必要なもの
- 牛乳パック×2
- 赤と白の画用紙
- はさみ
- カッター
- のり
- 定規
- テープ
余った牛乳パックを何かに利用できないかな?と困っている方におすすめする。牛乳パックの外回りを画用紙でペタペタ貼れば、サンタブーツに大変身です。All Aboutさんでもブーツの作り方が紹介されていたので両方確認してみてね。
5. ソリに乗ったサンタクロース&トナカイ
▼必要なもの
- 紙コップ×2
- 牛乳パック
- 画用紙(赤、白、茶)
- ハサミ
- カッター
- 定規
- のり
- ペン
クリスマスと言ったらサンタとトナカイがいなければ始まりません。サンタとトナカイ両方とも紙コップで簡単に作れます。牛乳パックに使うのは底だけなので、余った部分は何かに再利用したいですね。
SPONSORED LINK
6. 画用紙で簡単!雪だるまでメリークリスマスの文字
▼必要なもの
- 白い画用紙
- お好みの色の色紙
- マジック
- はさみ
- カッター
- 定規
雪だるまでメリークリスマスの文字が作れちゃう。とても可愛らしいので幼稚園や小学校などの壁の装飾としても使えそう。出来るだけ多くのマジックを持っていた方が選択肢が増えて楽しめそうね。
SPONSORED LINK
7. クリスマスツリー型の小物入れ
▼必要なもの
- 牛乳パック
- 画用紙(緑、赤)
- はさみ
- カッター
- 定規
- ペン
- のり
牛乳パックを余すことなく使っていくよ。クリスマスプレゼントで貰ったお菓子や、個人的な小物入れとしても大活躍出来ます。シンプルだけど子供は喜んでくれるんじゃないかな。
SPONSORED LINK
8. クリスマスツリーのプレゼントBOX
▼必要なもの
- 牛乳パック
- 色画用紙
- 金リボン
- モール
- アルミホイル
- 油性マーカー
1つ前で紹介したものと基本的には同じ。ただ装飾の仕方が全く違う。より豪華で綺麗なクリスマスツリーの小物入れを作りたいなら確認しておこう。
9. スノーマンのプレゼントBOX
▼必要なもの
- 牛乳パック(1000ml)
- 色画用紙
- 金リボン
- モール
- アルミホイル
- 油性マーカー
3つ続けて似たような紹介になりましたが、こちらは雪だるまデザインのプレゼントボックス。さらに装飾に凝りたい人はお好みでアレンジしてみましょう。ビーズやリボンなど家にあるもので十分です。
SPONSORED LINK
10. ダンボールで作るクリスマスツリー
▼必要なもの
- ダンボール
- 画用紙
- はさみ
- カッター
- カラーマジック
- 鉛筆
- 定規
- 修正液
- 両面テープ
土台がダンボールのクリスマスツリー。Amazonなどで注文すると配達の時に、荷物をダンボールに入れて持ってきてくれますのでゴミに出さずに残しておきましょう。頂上の星がとっても可愛いね!
SPONSORED LINK
11. クリスマス用の煙突
▼必要なもの
- ダンボール
- 画用紙
- はさみ
- のり
- ガムテープ
- 黒マジック
日本ではまず見ることが出来ない煙突。だけど、子供のころに漫画やアニメなどで1回見てしまうと憧れちゃいますよね。ダンボールと画用紙があればすぐに出来るので、作って置いておきましょう。子供が絶対喜ぶと思う。
SPONSORED LINK
12. 飛び出すクリスマスカード
▼必要なもの
- 画用紙
- イラスト
- はさみ
- カッター
- のり
- カラーマジック
- 鉛筆
- 定規
- 両面テープ
クリスマスの招待状だけではなく誕生日やバレンタインカードとしても活躍します。作るの難しいだと思っていたけど、カッターナイフがあれば飛び出す仕組みは簡単に作れるみたい。
13. 紙コップで作るクリスマスツリー
出典:http://otetebaby.blog110.fc2.com/
1番目に紹介したものにそっくりだね。こちらの工作は紙コップは使うけど、トイレットペーパーの芯は必要ありません。紙コップが3重に重なっていて特大のツリーになっている。
SPONSORED LINK
14. クリスマスツリーのオーナメント
▼必要なもの
- フェルト
- はさみ
- 針と糸
- つるすヒモ
カラフルで可愛い。1年に1回の特別な日ですし、スパンコールやビーズなどでゴージャス感を出してみるのも良さそう。
15. オリジナルリースを作ろう
お試サンプルセット…価格:1,140円(税込)
モールリースの工作キット。松ぼっくりまで同梱されているのが凄い。1人で楽しむならお楽しみ用でOKですが、10名用、30名用もあるので大家族や、子供会などで配って作らせるのも良いね。
SPONSORED LINK
16. 子供でも簡単に作れるクリスマスリース
出典:http://yasashii-ikuji.ciao.jp/
どんぐりと松ぼっくりはきちんと洗浄してから使うようにしてください。ダンボールにペタペタ貼り付けていくだけで完成です。玄関のドアに飾って置けば子供を大切している親だと、近所の人からの評判も良くなります(笑)
17. 折り紙で作るクリスマスリース
サンタ、トナカイ、リボン、サンタブーツなどを折り紙で作った後にリースの土台に貼り付けただけ。子供が喜びそうな賑やかなクリスマスリースです。
18. 親子で飛び出すクリスマスカードを作る
▼必要なもの
- 色画用紙
- 折り紙
- はさみ
- のり
2種類のクリスマスカードの作り方が紹介されているよ。折り紙で難しいところは大人が手伝いアイデアは子供に出してもらってください。子供の方が想像力豊かなんですよ。
19. 切り紙で素敵なクリスマスカード
出典:http://mission-brasil.blogspot.jp/
海外のサイトなのでちょっとわかりにくい部分があるかもしれませんが、語学がダメな方でも画像付きで紹介されているので、十分作っていけますよ。複雑じゃないのにおしゃれなところがGOOD!
20. 簡単切り絵図案 クリスマスオーナメント
▼必要なもの
- コピーした切り絵
- 黒い画用紙
- クラフト用カッター
- カッターマット
- テープ
切り絵はプリンタで印刷してから利用してね。2種類あるのでお好みの方を選ぶのも、両方作ってみるのもよし。サンタやろうそくを切り取ってクリスマスカードの素材にも使えそうだな。
SPONSORED LINK
21. 松ぼっくりでクリスマスツリー
▼必要なもの
- 乾いた松ぼっくり
- ビーズや星、綿などツリーに使う装飾
- スポンジ
- 絵具orラッカースプレー
- ボンド
松ぼっくりで作るクリマスリースは大人気です。近くで松ぼっくりが手に入らない方でもヤフーオークションなどで落札できるので利用してみてね。
22. 100均のもので作るクリスマスリース
- 紙皿
- カッター
- セロテープ
- はさみ
- 飾りの実
- リボンなど
100均で簡単なリースを作りたいなら参考にしておきましょう。正直見た目は安っぽくおしゃれ感はあまりありませんが、クリスマス気分は味わえるかな。
23. 新聞紙とモールでクリスマスリースを手作り
新聞紙は大抵の家にあるし、モールも運が良ければあるよね。なければお近くの100均へ。材料費がほとんどかからない。新聞紙とモールで土台を作った後はアルミホイルで巻いて装飾していくだけ。
24. 100均のグルーガンでリース作り
クリスマスリースではないけど、リース作りの参考にしてみてね。グルーガンが難しいと先入観を持っている方や使い方がわからない人も、5分足らずの動画なので一度チェックしておこう。
25. 簡単工作 紙のクリスマスツリー
色画用紙でクリスマスツリーを作る方法をリズムに乗った動画で紹介されている。100円ショップで売っている電飾を付けると簡易イルミネーションにも出来ます。
26. 折り紙で作るクリスマスリース
折り紙一枚でクリスマスリースが作れるけど、若干満足感にかけるかもしれないので時間がない時に作ってみてください。
27. クリスマス向け 北欧風オーナメントの作り方
色画用紙をひたすら丁寧に編み込んでいくとおしゃれなオーナメントの出来上がり。綺麗なお花にも見えるね。
28. 折り紙で超立体的な星を折る
時間がかかってもいいから立体的で本格的な星を折ってみたいという方は是非チャレンジして欲しい。折り紙ではなく画用紙が折りやすいみたい。
29. クリスマスにポインセチアの作り方
ポインセチアはクリスマスの時期に合わせて良く見かけるようになりますよね。赤色の葉がとても綺麗でクリスマスのイメージとぴったりな観葉植物なんです。
実物を買うのは無理・・・って方は折り紙を折ってみませんか?少し複雑ですが、初心者の方でも頑張れば完成するはず。
30. 簡単!折り紙でサンタの作り方
動画の人がめちゃくちゃ手先が器用で3分以上折るのにかかっているので、初心者の方は7~10分くらいはかかると思う。4年前の動画で他にもサンタブーツとかクリスマスオーナメントなど折り紙の折り方を多数紹介している。
31. ピカチュウを折り紙で折る
クリスマスにどうかな?と思ったけどピカチュウってどんな季節でも合うよね(笑)折っただけでは寂しいので顔を描いてあげるともっと良くなるかな。折り図は以下のURLをご覧ください。ポケモンの折り方がたくさん紹介されていますよ。
32. クリスマス用モビール
クリスマスツリー、プレゼントBOX、クリスマスリースなどを合わせたモビール。残念ながら作り方は紹介されていませんが、様々な角度から見れるので、一時停止して見ながら作ることも出来ますね。
33. フォークで作れるクリスマスリース
輪ゴムとフォークを使って小さくて可愛いリースが出来ますよ。本当は難しいんでしょうけど動画が凄く丁寧で分かりやすいので、小学校低学年の子供でも全然作れると思う。
34. クリスマスプレゼント用のリボンを簡単に作る
大事な人へのクリマスプレゼントを考えているなら、リボンはお手製で頑張ってみるものアリかもしれない。
あまり下手だと内心ドン引きされてしまいかねないので、上手くいくまでチャレンジあるのみ。
最後に
前半は簡単なものばかりでしたが、後半は難易度が高いものを中心にまとめてみました。
工作したいけど、時間はあまりかけたくないって人もいるでしょうし、せっかくのクリスマスだし時間をかけて1つのものを作りたいって人もいると思う。
私は前者だけど後者の人は素直に尊敬する。ブログとかもコツコツ書いていくのが得意そうなイメージ。
SPONSORED LINK関連記事
-
-
ストローを使った簡単工作アイデア20選|コースターやロケットなどの作り方
どの家庭にも大体置いてあるストロー。飲食店でもドリンクバーとかに置いてあって無料 …
-
-
エプロンを簡単に手作りする|大人用から子供用まで作り方22選
特に女性は男性より料理を作ることが好きな人が多いので、エプロンは必ず必要になりま …
-
-
おしゃれなランチョンマットの簡単な作り方21選|リバーシブル、裏地あり、手縫いで出来るもの
私の時代には全く使われていなかったのですが、最近では幼稚園や小学校でもランチョン …
-
-
夏休みの自由研究に最適 貯金箱手作り工作 作り方&アイデア20選+α
夏休みの自由研究や工作のナンバー1は間違いなく、貯金箱ですよね。 私はもう20代 …
-
-
【電子/木工など】簡単工作キット32選|夏休みや冬休みの自由研究に使えるもの
気付いたら夏休みや冬休みが終わっちゃう!と時間に追われて作るよりも工作キットを事 …
-
-
トイレットペーパーの芯で簡単工作アイデア31選
皆さんはトイレットペーパーを使い終った後に残る芯はそのまま捨てていますか? それ …
-
-
ペーパークラフト簡単無料ダウンロードサイト40選|飛行機、電車、車、キャラクターなど
ペーパークラフトとはその名の通り紙を素材として作る模型のことで別名カードモデルと …
-
-
万華鏡の作り方&工作キット26選|自由研究に使える簡単なものから本格的なものまで
夏休みの自由研究の工作で少し凝ったものを作ってみたいな。と最初に思いつくのが私は …
-
-
七夕飾りを折り紙で手作りする方法まとめ|短冊や吹き流しなどの作り方20選
7月に入ると各地で七夕祭りが開催されますね。 7月7日が七夕の日ですが、何もこの …
-
-
リュックサックを簡単に手作りする|大人用から子供用まで作り方18選
市販で販売しているものを購入すれば単純に作る手間がないので楽が出来ますよね。 で …