ライザップの『結果にコミットする』の意味とコミットしている人の特徴
ライザップのCM効果もあり、コミットするという言葉が一般的に使われる頻度が多くなった気がします。
私は様々なセミナーに突発的に足を運んだりするのですが、セミナー講師の方々も良く使っている単語だよね。
今回は”コミットする”の意味と特徴を深く掘り下げていきたいと思う。
ライザップの結果にコミットするってどういう意味なの?
まずはかれこれ1年以上前に話題を呼んだライザップのCMを今一度確認して欲しい。
肉体のBefore→Afterでなんとなく伝わると思う。
私個人の感覚ではライザップが言っている結果をコミットするとは『より速く良い結果を出す』という解釈をしている。
まず、CMで『2か月で、このカラダ。』
と出て来ているように期間の速さが強調されているのが分かる。そして、Before→Afterでいかに肉体が変ったかを視聴者に伝えているという訳だ。
ライザップの料金は高額だけど、30日間の返金保証の条件が凄い!って本気で思った。
以下の項目は全部お客様都合だけど、全て返金の対象になるみたい。絶対結果出るというライザップトレーナーの自信の表れだね。
- 引越しが決まったから通えない
- 仕事が忙しく、時間がつくれなくなった
- 思っていたプログラムと違った
- 家族の介護に集中したい
- 結婚することになった
- 転勤が決まった
ライザップに興味を持った方は個人サイトではなく、まずは公式サイトを見ることをおすすめする。
コミットの意味をもっと詳しく
元々コミットとはコミットメントが由来で『目標達成に向けて努力し必ず達成する』という意味合い。
社会人になると上司などにコミットしろ!と言われる場面もなくはないので、意味を覚えて損はないと思う。
いざ使われた時に理解できなかったり、上司に聞き直したりしたら呆れられることもあるらしいし。理不尽だけどしょうがないね。
自己啓発セミナーやその手の本を読んでいる人には、馴染みの深い言葉なんじゃないかなと。
では、次にコミットしている人はどんな特徴があるのか紹介していく。
コミットしている人の11個の特徴
以下にコミットしている人の特徴を詳しくまとめてみました。
またこの逆を行く場合コミットが出来ていない場合が多いが、出来ていないからといって確実にコミットしていない訳ではない。
1. コミットしている人は愚痴を言わない
仕事場などでついつい愚痴が癖になっている人は仕事意識も低い人多い。コミットしている人は目標に一直線なので、愚痴を吐くために時間を割いたりはしない。
もし、嫌なことあっても、それをずっと考えたり口に出したりしていても意味はないと知っているのです。
2. コミットしている人は言い訳しない
でも、しかし、だけど、とか否定言葉が口癖になっている人はコミット出来ていない事が多い。
相手の意見を聞き入れられない人は自己の成長を望むことは出来ません。自分が正しいと思っても必ず相手の意見を聞き、受け入れてから自分の話を切り出すようにしましょう。
3. コミットしている人は有言実行
コミットしている人は、自分が言ったことは絶対行動に移します。つまり明日やるからいいでしょ?とか先延ばしにすることはないと言うことです。
というか、明日やる。来週やる。と言っている人は信用すら出来なくなりますから人に与える印象も凄く悪いです。
やる!と決めたらその時点で行動を始めないとダメですね。
4. コミットしている人は自信満々
いつも地面を向いて歩いている人は正面を見る癖をつけましょう。下ばかり見ていると相手に与える印象も悪いよね。
自信がない時でも表面上では自信満々の表情で相手の目を見つめて堂々と話しましょう。根拠のない自信は大切だと思う。
5. コミットしている人は期限を守る
提出期限を毎度のように守らない人は、コミットしている人とは真逆の方に進んでいると考えられます。
与えられた仕事は余裕を持ってこなす。これが仕事を出来る人の特徴でもありますからね。どうしても作業過多な場合は早めに責任者に相談するか、周りの人達に手伝ってもらうべきです。
6. コミットしている人は自発的
自分の頭で考えて行動をする癖が付いている人は何か目標を達成する時も揺らぐことが少ない。
誰かに強制されるまで行動しない状態に陥っている状況であればコミットは出来ていません。
例えば小さなことでも、お掃除しなさい。とか、脱いだ洋服はそのままにしないとか。毎日のように言われているのであれば見直したほうが良いかも。
7. コミットしている人はメモをとる
メモしなくても覚えられるから、メモ取るのは面倒だ。って人に限って仕事を覚えるのが遅かったりしますよね。
わからないことを毎回相手に聞くことははっきり言って非効率です。わからないことが出てきたら、まず自分で取ったメモと照らし合わせてどうしたらいいのか考える癖をつけましょう。
それでも解決しない場合は、最終手段として周囲の人に聞きます。
8. コミットしている人は留守電を残す
相手が電話に出ない場合、面倒だから、恥ずかしいから、という理由で留守電を残さない人は多いですよね。
自分が必要で電話をかけているので、電話に出なくても留守電があれば必ず要件を残しています。
9. コミットしている人は電話に出る
かかってきた電話を無視したり、後でかけ直すからいいか!とはなりません。かかってきた電話はその場で処理することを習慣付けます。
どちらにしろ重要な電話であれば後で自分からかけ直さなければいけないし、大した用事でないならすぐに終わるでしょうし、長引くようであれば途中で相手に断わりを入れて切りましょう。
10. コミットしている人はメール返信が早い
正直環境によりますね。仕事上でも目移りしないで目の前仕事に集中した方が良い場面はあります。
メールに関しては自分でルールを決めて開く時間を予め決めておくのも一つの手です。何度も何度も確認するのは時間の無駄なので辞めましょう。
11. コミットしている人は失敗を恐れない
コミットしている人は失敗を失敗だと思いません。むしろ失敗がなければ成功がないと考えているでしょう。そしてどんな窮地に陥っても絶対自分は成功すると信じています。
失敗を悔むだけではなく、次にどうやって繋げていくのかが大切ですよ。成功しかしていない人がいたとしても、人間は完ぺきではないのでいつか失敗します。
失敗を多く積み重ねている人ほど打たれ強く、柔軟な対応が出来るようになると覚えてくださいね。
最後に
あなたはコミットしている人の特徴の項目にいくつ当てはまりましたか?
コミットしていれば偉い。凄い訳ではありませんが、何か達成したい目標があるならば1つでも多くのことを意識することから初めてみましょう。
SPONSORED LINK関連記事
-
-
朝起きとか午前中はだるいし眠いよね|頭痛や憂鬱気味で辛い時の解消法
午前中とか朝起きはいつまで経っても辛いし苦手だって人が周りを見ていても多い。 仕 …
-
-
人生疲れた時は結局どうすればいいのか|20代後半の男が語る
私は浮き沈みが激しい人間でどちらかというとポジティブよりネガティブよりです。こう …
-
-
仕事や勉強でどうしてもやる気が出来ない時にやる気を出す18の方法
仕事や勉強でどうしてもやる気がない時ってありませんか? 人間は完璧には出来ていな …
-
-
私が思うポジティブ思考、ネガティブ思考の人の特徴25個
あなたはポジティブ思考ですか?ネガティブ思考ですか? 私はポジティブな時もあれば …
-
-
なぜLINEいじめが起きる?原因とか対策を真剣に考えてみた
スマホが急激に普及したと同時に使用者をぐんぐん伸ばしているLINE。 皆さんLI …
-
-
1人でも充実!休日の過ごし方32選
せっかくの休日なのに何もすることない!と嘆いている方、多いんじゃないですか?(笑 …
-
-
憂鬱気分の梅雨を乗り切る!過ごし方40選
5月病だからしょうがないと、毎年梅雨の時期に何もしないで終わっている方、結構多い …