1人でも充実!休日の過ごし方32選
2017/04/06
せっかくの休日なのに何もすることない!と嘆いている方、多いんじゃないですか?(笑)
毎日仕事ばかりだといざ休みの日に突入すると、何をしたらいいのかわからなくなっちゃうんですよね。
無計画で過ごしてしまうと、あっという間に時間が過ぎ去ってしまいます・・・。
今回紹介する32個の中からあなたにぴったりの過ごし方を選んで、今より充実した休日を手に入れてください。
1人でも充実!休みの日の過ごし方32選
1. 近所の名所巡り
案外近所でもまだ自分が知らない名所は必ずあります。
一度周辺を見渡してみて行ったことがない場所があれば足を運んでみましょう、新しい気づきがあるかもしれない。
SPONSORED LINK
2. 図書館に行く
定番だけど暇なときには外せない場所ですね。
ひたらす本を読むのもいいですし、学習室など用意してあるところであればパソコン作業なども可能です。コンセントを用意してくれてるところもあります。
夏は涼しく、冬は体が温まるので、家にいるのが飽き飽きしてしまった人は十分気分転換になると思う。基本静かなので勉強に集中したい時にもぴったり!
3. 街歩き
街の中をのんびり散歩気分で歩いたり、ウィンドウショッピングを楽しんだり、疲れたら公園で休憩したり。
お金を使わずに充実した休日を過ごしたい時に良いんじゃないかな。
SPONSORED LINK
4. 本屋に行く
図書館で本を借りるのと、本屋で本を買うのは似ているようで大違いですね。
買った後よりも、本屋でどれを買うのか悩んでいる時間が一番楽しい。
5. サイクリング
昔の仕事場でサイクリング凄い好きな人がいて、片道15キロあるのに自転車で毎日来てる人がいました。
徒歩と違ってスピードが速いほど風があるので、夏の暑い日にぴったりですよね。逆に冬は寒いから着込まないとね。
6. 大掃除と模様替え
普段から掃除している人でも、時間的に細かいところまでは手が届かないですよね。
たまには普段やらないところにも手を伸ばして本格的にお掃除してみましょう。
換気扇とか、お風呂場の細かいところか、キッチンとか、案外汚い場所はたくさんあるんですよね。
ついでに部屋の模様替えもすれば、気持ちを入れ替わるのでおすすめです。
SPONSORED LINK
7. ボランティア活動に参加する
自己満足でボランティアに参加しても、ありがとう!と言われたら、やってよかった!と思えるし嬉しいものですよね。
私の住んでいるところでは廃品回収や草むしりが多かったです。
8. 自分磨きの勉強に励む
資格の勉強など、新しいスキルを身につけるために大切な時間を割いている人って、男女問わずかっこいいですよね。
勉強をするなら毎回場所を変えた方が気分転換にもなり効率もよくなるみたい。家で勉強するとどうしても誘惑が多いです。
9. 副業にチャレンジしてみる
本業の収入だけでは、正直毎日暮らしていくのにやっとだ。って人は副業を始めてみるのも選択肢にいれてみましょう。
副業と言ってもたくさん種類があるので、自分のライフスタイルに合ったものが良いですね。
最近では私のようにブログで本業以上のお金を稼ぎ出す人も珍しくありません。継続しなければ成果が出ることもないので注意して欲しい。
10. ひたすら寝る
毎回連休が取れず1日だけの場合、ぐっすり寝てしまい気づいたら夜になってた!なんてことも少なくない。
SPONSORED LINK
11. ゲームに没頭する
スマホがあればゲームアプリだけで1日時間を潰すことができますね(笑)
ゲームをやるだけではもったいないので、出来れば終わった後にブログやYouTubeなどでプレイした内容を情報発信していくと良いですよ。
たかがゲームですが、インプットとアウトプットをするのはとても大切なことです。
12. 居酒屋巡り
朝から晩までひたすら飲み明かすというものです。
嫌なことがあった時にお酒を飲んで、一晩寝れば忘れることができる人もいますよね。
1人でも良いのですが、連れがいたらもっと楽しいよ!ただ無理やり誘うのはやめてあげてね。
13. 好きなものを食べてお腹を満たす
ストレスやイライラを解消するのにお腹を満たすという方法があります。
普段節約ばかりで我慢して、自分の好きなものが全く食べれていない方はたまには自分に甘くなってもいいと思う。
明日からまた頑張るぞ!というモチベーションにも繋がりますよ♪
14. 気分転換にドライブ
都心だと最近車を持っている人は少なくなりましたが、地方の方であれば車がなければ移動手段がなくなってしまうので一家に一台は所有していますよね。
目的地を決めてドライブするのもいいんですが、行き当たりばったりで行ったことない場所まで車を走らせてみるのも凄い楽しい。
15. ダイエット効果にも期待できる水泳
水泳は特に平泳ぎとクロールがカロリー消費大です。ただその後、お腹空いてついつい食べ過ぎちゃうんですけどね。
水中ウォーキングも効果的ですよ!
SPONSORED LINK
16. ランニングorウォーキング
ランニングとウォーキング。
私はランニングの方がメリハリがあって好きですが、ウォーキングだらだらやらなければ良い運動になりますよ!
ある程度走れるようになったら、ハーフマラソンの大会に参加してみると良いかも。
17. 美術館or博物館
暇でやることがないけど、出来れば疲れている時に、人が沢山いるうるさい場所には行きたくないですよね。
先程紹介した図書館もそうなのですが、他にも美術館、博物館であれば人が沢山いても場の空気が静かなので心が落ち着きますよ♪
18. 溜まりきった洗濯を処理
1人暮らししているとどうしても溜まりがちな洗濯物。
でもいつかはリセットしないと着る服がなくなってしまいますし、洗濯物の山を見ると気持ちが落ち着かないですよね。
休みの日に面倒なことは全部終わらしちゃいましょう。
19. カフェでまったり話す
ずっと家にいてもマンネリしてつまらなくなりますよね。そんな人はたまに外に出ておしゃれなカフェで息抜きしてみましょう。
慣れないと入りづらいんですけど、自分が思うほど周りは気にしてないので安心して足を運んでください。
20. パチンコ、スロットなどは控えめに
特に男性に多いのですが休日だからと、1日中パチンコやスロットで時間を潰しちゃう人結構多くないですか?
それで結局マイナス収支になって帰宅する。お金も時間も無くなって残るものは悲しい気持ちと負けたイライラくらいです。
コントロールが上手くできない人はギャンブルは控えめに、出来ればしない方が良いです。
SPONSORED LINK
21. アニメ、漫画を一気に読み切る
私がよくやる休日の暇つぶし手段です(笑)
平日の仕事で見れなかったアニメや漫画を一気読みします。もしなかったら新しいアニメを開拓したり。
レコーダーにTV番組やドラマを録画している方も結構いらっしゃいますよね。
ずっと見ていたら際限がなくなってしまうので、キリの良いところで切り上げるようにしてくださいね。
22. ネットショッピングをする
毎日お仕事ばかりだとお金が貯まるだけで使う機会がないって人も多いみたい。
外出してお買いものする時間もなかなか取れないし・・・。という方はネットショッピングがぴったりですよね。
ついつい買いすぎてしまうことだけは注意してください。クレジットカードで購入していると金銭感覚が若干狂ってきます。
23. 大切な彼氏、彼女とデート
せっかく彼氏や彼女がいるのに、自分のことで精一杯でなかなか会えていない人は多いんじゃないでしょうか。
相手から連絡を待ってばかりでは、いつまで経っても会うことはできません。思い切って週末に予定が空いているか聞いてみましょう。
相手も実は凄く会いたいのに誘えないでいるだけかもしれません。
24. 日帰り旅行を楽しむ
私は神奈川に住んでいるんですが、日帰りで京都旅行を楽しんだことがあります。新幹線を使えば片道3時間くらいで行けちゃいます。
今の時代は新幹線、飛行機など一般人でも気兼ねなく利用できる価格なので、日帰り旅行の幅も広がりましたね。
25. 1人カラオケ
いわゆるヒトカラってやつです。
友達と行くのも良いけど、どうしても人がいると遠慮して好きなものが歌えない時ってありますよね。
特にアニソンとか歌った瞬間に場の空気が一気に凍りつくことも珍しくありません・・・。
1人でいけばそんな心配は全くありません。日頃溜まったイライラやストレスなどを発散しちゃいましょう。
26. 健康診断を受ける
忙しいとどうしても見逃してしまうのが健康診断。
会社などでやってくれるならいいのですが、自分で受けに行く場合は自分は健康だから大丈夫だろう!と自己判断せずに体の状態をきちんと知っておきましょう。
27. ぼーっと過ごす
仕事で精神的に疲れちゃった。何もやる気が起きない。そんな状態であればぼーっとする日があってもいいんじゃないでしょうか。
無理に体を動かしても上手くいかない時はなにも上手くいきません。余裕がない時こそ、まずは自分を見つめなおすことも大切です。
28. 1日中ネットサーフィン
ネットサーフィンと聞くと怠け者のイメージが大きいですが、情報収集するのにインターネットはかかせないツールですよ。
29. ご飯は全部宅配で済ます
もう面倒だから休みだし、全部宅配で済ませちゃおう!っていうのも結構アリかと(笑)
ただ毎週のようにしていたら怠慢生活になってしまうので、半年に1回くらいは開き直って怠けてみましょう。普段頑張ってるんだし。
30. 親孝行をしてみる
普段忙しいことを理由にお世話になった親に何もしてあげれてないことってありますよね。
せっかくの休みなんだから自分が楽しむだけに使いたいという気持ちはわかりますが、たまには恩返しするのも良いと思う。偽善者でもね(笑)
自分のためより相手に何かをしてあげることで、喜びを感じる方は抵抗ないですよね。私もそのタイプです。
31. セミナーに参加する
勉強の一環として、セミナーに参加するのも良いと思います。
急に前日に行きたくなっても、予約制の場合がほとんどなので事前に予定を組んでおきましょう。自分の能力を高めたり、モチベーションアップに凄く使えますよ。
32. 2連休以上なら1日目はたっぷり疲れを取る
体に疲れが残ったままではせっかくの余暇も楽しむことはできません。
ブラック企業などに勤めていない方で、毎週土日の休みが安定して取れる方は、1日目はたっぷり休んで2日目に自分のやりたいことをしてみましょう。
休みだからといって無理しすぎるのも体に良くないです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事を見て休日の過ごし方を、見つめ直すきっかけになってくれたらとても嬉しい。
結局は他人がどうしたいかではなく、自分がどうしたいかが大切です。
実際に休みが来てから何をするのか考えるのではなく、事前に何をするのか、予定を決めて自分が満足する休日を目指してください。
SPONSORED LINK関連記事
-
-
なぜLINEいじめが起きる?原因とか対策を真剣に考えてみた
スマホが急激に普及したと同時に使用者をぐんぐん伸ばしているLINE。 皆さんLI …
-
-
憂鬱気分の梅雨を乗り切る!過ごし方40選
5月病だからしょうがないと、毎年梅雨の時期に何もしないで終わっている方、結構多い …
-
-
朝起きとか午前中はだるいし眠いよね|頭痛や憂鬱気味で辛い時の解消法
午前中とか朝起きはいつまで経っても辛いし苦手だって人が周りを見ていても多い。 仕 …
-
-
ライザップの『結果にコミットする』の意味とコミットしている人の特徴
ライザップのCM効果もあり、コミットするという言葉が一般的に使われる頻度が多くな …
-
-
仕事や勉強でどうしてもやる気が出来ない時にやる気を出す18の方法
仕事や勉強でどうしてもやる気がない時ってありませんか? 人間は完璧には出来ていな …
-
-
人生疲れた時は結局どうすればいいのか|20代後半の男が語る
私は浮き沈みが激しい人間でどちらかというとポジティブよりネガティブよりです。こう …
-
-
私が思うポジティブ思考、ネガティブ思考の人の特徴25個
あなたはポジティブ思考ですか?ネガティブ思考ですか? 私はポジティブな時もあれば …