人生疲れた時は結局どうすればいいのか|20代後半の男が語る
私は浮き沈みが激しい人間でどちらかというとポジティブよりネガティブよりです。こうやってブログ書いてても、結局自分に自信ないですからね(笑)
日本は世界的に見れば豊かな国だ!とよく言われますが、ここまで精神的に病んでる人が多い国は、なかなかないんじゃないかな。
人生疲れた時こそ行動すべき!とか精神論言う人いますが、それで解決するなら人生疲れてないわけで。
過去を気にせず未来だけ気にして、生きている人間が全てではないですよね。皆が皆行動できれば苦労はしない。
今回は私なりに出来るだけ多く、疲れた時に一体どうしたらいいのかを提案しきます。
疲れた時にすべきこと11選
1. とりあえず1人になる時間を作る
人生に疲れた。までのレベルになると、体だけではなく、人間関係などで精神的にもやられている状態だと考えられます。
人間誰しも1人になる時間は絶対必要です。結婚すると仕事中も、帰りの電車内も、家に帰っても人がいて癒される時がありません。
たまには1人でふらーっと出掛けることも大切なんですよ。家庭を持っている人は、必ず一声かけてからにしてくださいね。
なんで勝手にいなくなるの?と言われることもあるみたいなので。それが発端になってストレスが溜まったら意味がありません。
実家暮らしや1人暮らしの方はとりあえず自分の部屋に引きこもり、ぼーっとするだけでも良いんじゃないかなと。
私は落ち込んだ時、ひとまず仕事以外で人と関わることを辞めます。そうすることで自分を客観的に見つめ直すことも出来ますし、余計なことを全て遮断できます。
2. 何でもいいから新しいことを始める
新しい趣味を見つけるということですね。腹筋とか柔軟体操とか、ジョギングとか、ブログを始めてみるとか。
自分が出来る範囲で構いません。この中でも特におすすめなのがブログ。自分の好きなことを好きなように書くことが出来るからね。
情報発信を続けていけば、自分と気が合う人だって見つかるかもしれない。
ただ本当に疲れていると、新しいことを始める余力すらない、って人がほとんどだと思うけど・・・。
新しいアニメや漫画を見るとかでも全然OK。新しいことをやる!という意識が重要。
3. 話を聞いてもらう
身近にいる家族でも、友達でも知り合いでも、仕事で仲の良いでも誰でも構いません。
自分の考えを否定しないで、受け入れてくれる人。
周りで真剣に話を聞いてくれる人がいなかったり、信用ができない場合は心療内科や精神科、カウンセリングなどを利用してみましょう。
ただし、どっぷり浸かると抜け出せなくなる恐れがあるので、注意してね。
人と話すことで自分よがりになっていた考えが、客観的にみれるようになるかもしれない。
4. 何もしない
1番おすすめです。とにかく何もしない。寝るか、起きてても何も考えないで、インターネットサーフィンとかしてるレベルです。
本当に疲れると無気力になります。この時に無理やり何かしようとしても私の場合、ほぼ上手くいきませんでした・・・。
一旦人生の休憩だと思って、ひたすら何もせずに時間を費やしていきましょう。
行動しなきゃ時間の無駄じゃん!って思う人がいるかもしれませんが、充電期間は必要だと思っています。
人によって休む期間は違うと思うので、自分が動けるようになるまで、1ヶ月でも1年でも。
疲れたって事は今まで頑張ってきた何よりの証拠なので、こういう時は頑張らないでいいです。
時間の確保が難しい、家庭を持っている方なども、よく相談して仕事を辞めることを、選択肢に入れてみて良いかと。
5. 海に行く
映画とかドラマとかの定番になっちゃいますが。
海に行き、嫌なことを全て海に向かって大声で吐きだしましょう。人が少しいたとしても、知らない人なので気にせずにね。
嫌なことをずっと溜めこむのは体に良くないですよ!出来れば普段から適度に吐きだしてね。
6. 空を眺める
都会の方はおすすめできませんが、田舎よりの方は誰もいない静かな場所に行き、ぼーっと空を眺めてみましょう。
少しは空虚な気持ちが晴れてくるかも。曇りや雨の日は絶対避けましょう。さらに無気力状態に陥る可能性があります。
7. 体を動かす
頭が疲れている時やパソコン作業漬けになっている時は、ジョギングなどで体を動かすと元気になれることが多い。
私もこうしてほぼ毎日ブログを書いているので、どうしても頭が一杯になってしまうことがあります。
日頃から適度に気分転換をしないと、後々取り返しがつかなくなるか、立ち直るまでに時間がかかってしまいますよ。
8. 本を読む
特にネットサーフィンばかりしてる人は、1度パソコンやスマートフォンから離れてみるのは効果的。
1週間に1度など自分の中でルールを作り、その日は絶対パソコン、スマートフォンを弄らないで本を読むと取り決めをする。
使わないと決めてもチャットが来たら返してしまうと思うので、電源を切るか設定で通知をOFFにしてください。
9. やりたいことがあればノートに書いてみる
こんな時にやりたいことあるわけないじゃん!って方は申し訳ありません。
もしやりたいことが小さなことでもあればノートに全て書いてみてください。書くという行為は行動に繋がりやすいのです。
10. 音楽を聴く
普段から音楽を嗜む方なら、部屋にこもってずっと音楽を聴くのも1つの手です。
YouTubeには癒しの曲集だったり、静かな曲集だったり疲れた時でも、無理せず聴ける曲がまとめてあるので、是非活用してみましょう。
音楽1つで気分を上昇できる人もいるので、やってみる価値はある。
11. 出会いを求める
今の時代インターネット1つあれば、出会いなんていくらでもあります。
掲示板でも良いですし、TwitterやFacebookを初めとした、SNSで気が合う友達を見つけるのも良いでしょう。
異性でも同性でも構わないんですけど、とりあえず自分の考えを否定せず受け止めてくれる人、ストレスにならない人を探すこと。
普段男性とばかり話しているなら女性を、女性とばかり話しているなら男性を求めてみましょう。
まとめ
冒頭でも触れましたが、本当に疲れているなら無理に行動しようとせず、まず休むことを考えましょう。
もし周りの人達が精神論とか根性論で、もっとやる気出せ!って言ってきたら、そんなの全部無視していいです。
あなたのことなんて、これっぽっちも考えてくれてない証拠。
生きている内は体が資本です。立ち直れなくなったらおしまいです。そうなる前に自分で充電期間を作ることはとても大切なこと。
自分で自分を守ってあげてください。
SPONSORED LINK関連記事
-
-
1人でも充実!休日の過ごし方32選
せっかくの休日なのに何もすることない!と嘆いている方、多いんじゃないですか?(笑 …
-
-
朝起きとか午前中はだるいし眠いよね|頭痛や憂鬱気味で辛い時の解消法
午前中とか朝起きはいつまで経っても辛いし苦手だって人が周りを見ていても多い。 仕 …
-
-
なぜLINEいじめが起きる?原因とか対策を真剣に考えてみた
スマホが急激に普及したと同時に使用者をぐんぐん伸ばしているLINE。 皆さんLI …
-
-
憂鬱気分の梅雨を乗り切る!過ごし方40選
5月病だからしょうがないと、毎年梅雨の時期に何もしないで終わっている方、結構多い …
-
-
仕事や勉強でどうしてもやる気が出来ない時にやる気を出す18の方法
仕事や勉強でどうしてもやる気がない時ってありませんか? 人間は完璧には出来ていな …
-
-
私が思うポジティブ思考、ネガティブ思考の人の特徴25個
あなたはポジティブ思考ですか?ネガティブ思考ですか? 私はポジティブな時もあれば …
-
-
ライザップの『結果にコミットする』の意味とコミットしている人の特徴
ライザップのCM効果もあり、コミットするという言葉が一般的に使われる頻度が多くな …