これだけは入れておけ!iPhoneのおすすめアプリ19選
iPhoneを所有し始めて早3年以上。
当時の私はスマートフォンなんて一生使うか!みたいなノリだったのですが、家族割の関係で家族一斉にiPhone4sへと取り換えることになったのです。
今となっては手放すことができなくなりました。まあPCがあれば十分ではありますが(笑)
iPhoneは自分に合ったアプリをインストールしていくことで、どんどん使いやすくなっていきます。でも、沢山紹介されても何使ったらいいのか、わかりませんよね・・・。
そこで今回は私が長く使い続けているアプリだけを、厳選してまとめてみました。既に入れているアプリと照らし合わせてみてくださいね!
おすすめの定番アプリ12選
1. LINE
これ入れてないと連絡に不便。個人的に必需アプリではないけど、使ってる人が多いし、とりあえずLINE ID交換しよう!と言ってくる人が本当に多い。
今や既存のメール機能よりLINEの方が使ってる!って人ばかりなので、韓国企業が嫌いとか、個人情報抜き取られるから、とか言わずに入れた方が良いです。
LINEはチャットや通話だけではなく、ゲームも出来るので暇つぶしに最適。
2. 乗換案内
都心に住んでる人は特に電車の時刻表を一々ネットで調べてたら、時間が吹っ飛びますよね。
私は神奈川県民ですがiPhoneを持ち始めてから、乗換案内はずっと入れてますよ!初めて行く場所とかもこれ1つでなんとかなりますし、最安最早などもすぐに調べることができる。
10分前だと一番早かったのルートが10分後だと別のルートの方が5分早い、とかよくあるのでいかなる時も、毎回確認しながら電車に乗っています(笑)
到着と出発時間など細かい設定ができるので、事前に予定を立てることもできますよ♪
3. NAVITIME
最近は乗換案内と併用して使っています。同じ系列でバスナビという、バスの時刻表を表示してくれるアプリもおすすめです。
路線図や運行情報も表示されるので、都心でよく起きる人身事故などにも対応しやすい。

4. Skype
LINEはプライベート、Skypeは仕事用で分けています。
SkypeはどちらかというとPCでの操作が便利なのですが、iPhoneにも入れておくと、外出時に即座にチャットの返事対応することが出来るので、助かっています。
Skypeは終わりだ!と言われることが増えましたが、まだまだいけますぜ!
5. Gmail
出典:http://www.pammarketingnut.com/
主にパソコンからのメールをスマホから確認するのに使うことが多い。PCの時の操作に比べて見劣りする部分がなく使いやすい。
iPhoneを買ったらとりあえず真っ先に入れておきたい。
6. GoogleMaps
セミナー会場の場所が分からなくなった時などに良く使っています。コンパスと併用するとさらに強力。
iPhoneには既存のマップアプリも入っているけど、GoogleMapに比べると使いにくい感じ。入力が面倒な人のために音声入力も対応している。
7. YouTube
最初から入っていることが多いかもしれません。スマホで見る時にsafariなどのブラウザを使って、YouTube動画は凄く見にくいので、アプリを通して視聴してみましょう。
YouTubeを全く見ない人はほぼいないですよね?
8. デコメーラー
iPhoneの既存のメール機能って使いにくいし、何か良いのないかな?って時に見つけたのがデコメーラー。
設定も楽ちんで可愛い絵文字が沢山使えます。ガラケー感覚でメールを利用したい方は落として損はないですよ!
個人的にメール画面の背景を自由に変更できるのが嬉しい。
9. 通信量チェッカー
100万ダウンロードを突破した通信量をチェックするアプリ。
私は3G回線とWifiを使用しているので、あまり関係ないのですが、LTEは通信量に各携帯会社で制限が設けられていますよね。
私の母親も最近動画をよく見るようになり、すぐに制限の7GBに達してしまうので、このアプリをおすすめしたら、凄く便利!と喜んでいました♪
毎月調整しながらインターネットを利用している人は、とりあえず入れておきましょう。
10. 荷物追跡番号
ヤマト運輸、佐川急便、西濃運輸、福山運送などの配達会社の荷物を追跡できるサービス。
各公式サイトにアクセスして、各当のページに行かなければいけない手間を減らしてくれる、ネットショッピングを頻繁にする人にはかかせない。
11. 2chまとめサイトビューア
暇つぶしに最適。いくらでも時間がなくなるので、注意してね。
検索、ブックマーク、最新記事一覧など機能が凄い充実している。私が一番気に入っているのは、日付順で探せるところですね。
見たいものが思い出せない時ってありませんか?タイトルを覚えていれば検索すれば良いのですが、本当にぼんやりとしか覚えていない場合日付順で探すと良く見つかります(笑)
12. Chrome
普段はsafariを使っていますが、不具合や開けないサイトがあった時に、Chromeだといける場合が多い。タブが一杯になっても比較的管理しやすい。
キーボードが黒くなり、Chrome独自のものになっています。
暇つぶしに最適!おすすめゲームアプリ7選
1. Deemo
いわゆる音ゲーです。私が音ゲー大好き人間なので、かなりプレイさせて頂きました。
上から降ってるノーツを線に重なった時に、タイミングよくタップしていくゲーム。システムがbeatmaniaやポップンミュージックに近い。
プレイ出来る曲が沢山あり、さらに課金システムもある。ピアノ曲調の音楽が多いのでかなり癒される。
2. Cytus
こちらもDeemoと同じRayark社が開発した音ゲーです。Deemoよりリリースが早かったので、暫くはずっとこっちをプレイしていました。
ピアノ系の音楽は少なく、onokenやボカロPなどネットで有名なアーティストが楽曲を提供しています。
ちなみに私はしばらくイヤホンもヘッドホンも付けないで、プレイしていましたが、安いイヤホンでもかなり音が良くなるのでお試しあれ。
私はDeemoよりCytusの方がプレイ頻度が多いですし、楽しく感じます。BMSやってる人なら楽しめると思う。
3. タイピングの神様
スマホのタイミング練習に最適。私はフリック入力が苦手なので、これを使ってめっちゃ練習しました。
上位陣の入力速度に絶望して辞めてしまいましたが、ゲーム感覚でできるので楽しい。
4. アナと雪の女王 Freefall
アナと雪の女王のパズルゲームです。ルールはキャンディクラッシュ、ディズニーツムツムなどと似通っています。
ステージが進むごとに運の要素が強くなるので、全部クリアするにはある程度時間がかかります。私は毎日6時間やって、表の285ステージをクリアするのに1カ月前後かかりました。
ハートの体力がなくなるとプレイができなくなりますが、iPhoneの時間を進めると回復できますよ!
映画はそこまで好きじゃないけどこのゲームは楽しかった(笑)
5. チャリ走DX2 ギャラクシー
ステージ形式とエンドレス形式の2種類があります。このゲームは正直甘く見ていました。
誰でも簡単にクリアできる難易度かと思いましたが、私はEXTRAステージ7-2で見事挫折しました。なので全部クリアできた人がいたら教えて欲しい。
エンドレス形式のGRAND PRIXはひたすら走っていくだけです。終わりはなく、オンラインで順位を争っていきます。
YouTuberのHIKAKINやはじめしゃちょーが動画上で宣伝してから、さらにプレイ人数が増えているみたい。ちなみに私は最高で4位です(笑)
6. ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル
知らない人は少ないですよね?ラブライブの音ゲーです。私は既にアニメの1期と2期を何回も見ていたので、ゲームも楽しめました。
ラブカストーンがなくなると、時間が一定以上経過するか課金しない限りプレイ不可になります。こちらはFreefallのように時間を進めても、ラブカストーンが復活することはありませんでした。
全部曲をクリアしても定期的にイベントがあったり、スコア狙いの楽しみもあるので、終わりがないゲームです。
7. Akinator the Genie
自分の頭の中に思い浮かべた人物をランプから出て来たアキネイターに的中させられてしまうゲーム。最初やった時はあまりにも的確過ぎて鳥肌が立ったくらいです。
友達と一緒にやると話のネタにもなるので、インストールしておいて損はない。ちなみにiPhoneを持っていない場合でも、パソコンで同様のゲームがプレイできる。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ゲームアプリは完全に私の趣味ですが、音ゲーやったことない人は積極的に挑戦してみて欲しい。
どれも良いアプリですが、それゆえ依存しすぎて大切なことを見失わないように気をつけてください。
アプリがきっかけで友達が増えたり、恋人が出来たりした人が周りにいるんですけど、本当に凄い時代ですよね。
SPONSORED LINK関連記事
-
-
私が考えるiPhone脱獄のメリット&デメリット22個
iPhoneの不自由さに我慢が出来ず脱獄した人も多いのでは? かくいう私もiPh …