私が考えるiPhone脱獄のメリット&デメリット22個
2015/06/29
iPhoneの不自由さに我慢が出来ず脱獄した人も多いのでは?
かくいう私もiPhoneを購入して半年後には脱獄しています。何と言っても既存のままではカスタマイズに夢が無さすぎです。
時計を消したりもできない、アイコンの大きさ変更などもできない、3年以上経った今でも脱獄状態が続いていますが、特に大きな不具合はありません。
でもこれだけ便利になるにも関わらず、脱獄してる人は少ないです。そこで脱獄しない人はなぜしないのか?また脱獄してる人はなぜしたのか。脱獄のメリット&デメリットをまとめてみました。
iPhone脱獄のメリット14個
何と言っても脱獄するメリットは最初にもお話した通り、圧倒的なカスタマイズ性です。実際にどんなことが出来るようになるのか、細かく分類してみました。
1. アイコンのデザインや大きさが変更
カスタマイズの基本中の基本。アイコンのデザイン、大きさ、ホーム画面のアイコンの数を増やしたり、フォルダの階層を拡張。
これを体感すると便利すぎて元の状態に戻せなくなる。
2. マルチタスクを一括終了させることが出来る
通常脱獄をしていないiPhoneでは一度にバックグラウンドのアプリを全て落とすことは出来ませんよね。
定期的にやらなければいけない作業だけど、1つ1つ落としていると時間の無駄。Clear Background Appsを愛用しています。
3. コピーペースト機能の拡張
既存のコピー機能は使いにくい。操作の面もそうですが、1つしかコピーを控えることができない。
Paste board Keyを使えばそんな悩みが一気に解消される。
4. カメラシャッター音を無効化
悪いことに使うのはやめてくださいね。私は仕事中で場所を覚えなければいけない時に、iPhoneで写真を撮っています。
一々シャッター音がしたら周りに迷惑がかかりますからね。かなり助かってます。
5. スクロールを高速化
既存のブラウザsafariのスクロールを高速化できます。通常一度のスクロールだとあまり下まで下がってくれません。
文字数が多いサイトをよく閲覧する時にはかかせなくなっている。
6. セキュリティ向上
よく脱獄した後の脆弱性が気になる方が多いみたいだけど、MobileTerminalでiPhone内部のパスワードを変更すれば問題ない。
iPhone内部のパスワードはどのデバイスでも同じなので、脱獄したらまず何よりも先にやっておくべきことです。
7. 間違って電話をかけることがなくなる
電話を掛ける前に本当に電話をかけますか?ともう1つアクションが増えることで、うっかり違う人に電話する事態を防ぐことが出来る。
電話だけではなく、メールにも同様のものがありましたよ!
8. ステータスバーを自由に表示
例えばiPhoneの最上部に映っている3Gやキャリアロゴ、時間、充電のパーセンテージなどを消したり好きに変更することが出来る。
脱獄当初は楽しくて、キャリアロゴをKDDIからauに変えたりdocomoしたりしていました。余計なアイコンを消せるのは今でも助かってますね。
9. ロック解除のアクションを変えれる
ロック解除ボタンそのものを消すことも出来ます。私が使っているStyleUnlockは13個のアクションから、自由なものに変更が可能です。
10. 広告やポップアップをブロック
広告収入を有り難く毎日貰っている私が言うのもおかしいですが(笑)
無料アプリの多くは、いや全てはかな?広告が表示されるようになっています。でも出来れば無い方がいいですよね。
脱獄するとアプリを導入するだけでブロック出来ます。Remove Ads ToggleとAd Blockerがおすすめです。
11. TVが視聴可能になる
これはどうなんでしょうね。私はモラル的に微妙だと判断してやりませんでした。
でもiPhoneはワンセグ機能が未だについてないですし、地震などの緊急時には助かりそうですね。
12. SIMフリー化
SIMロックされているiPhoneは特定のキャリアでしか、使用出来ないので不便を感じますよね。アンロックツールを導入するとSIMロック解除が出来る。
13. 3G回線をWi-Fiに偽装できる
出典:http://thinkdigital.travel/
3G Unrestrictorを使えば、3G回線の環境下でもWiFiを偽装出来る。
通常モバイルデータ通信では、100MB以上のアプリをインストールすることが出来ませんが、それを可能にしてくれる。
14. LINEを既読をつけないで読める
LINEで一番ネックな機能である既読機能をスルーすることが出来る。
私の場合、既読が付いた事でちゃんと読んだよ!生きてるよ!って事の印だと思ってるのでつかないと不安になりますけどね。
iPhone脱獄のデメリット8個
メリットだけではなくデメリットにも必ず目を通してくださいね。これから脱獄する人は特に。どれも知らなかったでは済まされないことです。
1つでも見れば脱獄をしない人がなぜ多いのか、その理由に気付くはずです。
1. 高確率でりんごループに
脱獄をする過程で、起動時のりんごマークから抜け出せなくなることがあります。私も実際2、3度やらかしてパニックになりました。
その時に諦めずに自分で調べて解決する能力がないと、脱獄生活を楽しむことは難しいです。
※りんごループとは、iPhone起動時に出て来るりんごマークからを永遠と繰り返していることを言います。つまりそのまま放置していたら一生ホーム画面に辿りつけない。
2. セキュリティに問題が出る
メリットでセキュリティ向上の項目があったのにどっちだよ!って思った方がいるでしょう。
実際に脱獄した時点ではセキュリティ面に問題がありますので、先程紹介した脱獄アプリで補う必要があります。
3. 電池の消耗が早くなる
これに関しては唯一私が悩んでいる点かも。便利なアプリがたくさん落とせる反面、その分電池消費が半端ないです。脱獄してから外出時に1日すらもたないことが多々あります。
なので私の場合、どうしても欲しいのもがあっても、15個前後に抑えるようにしています。モバイルバッテリーがお友達になることは覚悟してください(笑)
4. 動作が重くなる
電池の消耗と似ている部分がありますが、アプリによってはiPhone全体のパフォーマンスを落とすものもあります。
そうなった時に適切な対処が出来ないとキツイです。精神的にもね。
5. Appleのサポートが受けられなくなる
カスタムファームウェアのままでは、アップルストアなどでサポートを受けることが出来なくなります。
もちろん料金体系の変更は出来ると思いますが、壊れても修理を受け付けて貰えません。1度正規のファームウェアに戻してからなら問題ないのかな。
ちなみに今のところ脱獄自体に違法性はありません。
6. 意図しない不具合が起きた場合に面倒
脱獄をするまで、した後も予期しない不具合が必ず起こります。これは断言します。
慣れていく内にこういったこともなくなっていきますが、最初は壁にぶち当たる覚悟で脱獄しましょう。
でも自分で調べていく内に知識もどんどん広がるので、今となっては凄い有り難いんですよね。
7. 脱獄アプリ同士で相性が悪いものがある
脱獄アプリ同士で相性が悪いと、様々な不具合が起きることもあります。
アプリをインストールしたのに機能しないとか、いきなりiPhoneの電源が消えて、りんごループから復旧しないとか。結構心臓に悪いですよ。
8. iOSアップデートが面倒になる
iOSをアップデートするには、1度カスタムファームウェアから元のファームウェアに戻す必要があるので、どうしても手間がかかります。
そしてファームウェアを最新状態にしないと出来ない、ゲームアプリが沢山あるので、アップデートが多いゲームをプレイする方は、特に注意してください。
まとめ
脱獄したことがない人に限ってメリットはない。と言い出す人が多いですが実際沢山あります。実際にやっていないからメリットがわからないだけでしょう。
ただそのためにリスクも伴いますし、何か起きた時は全て自己責任で自分で調べて、解決していくことになります。
なので安易に周りが脱獄しているから、便利になるから。という理由では危険です。それと脱獄する時は人に頼らない方が良いです。
最低限のPC知識、日頃からとことん調べて解決していくことが苦痛にならない方は、脱獄も全然アリだと思いますよ!
今では脱獄生活を楽しんでいる私ですが、何回も問題にぶち当たって頭がパニックになったこともありましたので、敢えて強くは勧めません。
SPONSORED LINK関連記事
-
-
これだけは入れておけ!iPhoneのおすすめアプリ19選
iPhoneを所有し始めて早3年以上。 当時の私はスマートフォンなんて一生使うか …