万華鏡の作り方&工作キット26選|自由研究に使える簡単なものから本格的なものまで
夏休みの自由研究の工作で少し凝ったものを作ってみたいな。と最初に思いつくのが私は万華鏡。
でも先入観で勝手に難しいから無理なんだろうな。って諦めて人が結構多い気がする。
最悪自分で1から材料集めして作れなくても、工作キットも数多く販売しているので自信のない方は、思い切って買っちゃいましょう。
初めは1から手作りできるものから、後半は工作キットを紹介していく。見終わった頃には自分でもいけるんじゃね?って思う人が続出すると思う。
万華鏡の作り方 簡単なものから本格的なものまで
1. ホイール万華鏡 (ステンド風)
▼必要なもの
- つや消しプラバン(黒)
- 製本テープ、隙間テープ
- サランラップの芯
- プラバン
- ステンドカラーなど
教会とかでよく見るステンド風の綺麗な万華鏡です。工程は大きく分けてホイール部分と万華鏡本体部分の2つに分かれる。かなり本格的なので作るのに時間がかかるかも。
2. テレイドスコープ(ビー玉万華鏡)
▼必要なもの
- 紙筒(サランラップの芯など)
- アクリルボール
- アクリルミラー
- ビニールテープ
- スポンジ
- 透明なプラ板
- 紙
- 接着剤
材料は集めは全てホームセンターと東急ハンズで済ますことが出来ます。本体部分はサランラップの芯があれば完璧。なければ似たようなものを用意してください。
3. 簡単激安チェンバー万華鏡
▼必要なもの
- アクリル小分けケース
- 筒
- ミラー
- ビニールテープ
- プラバン(クリアー)
- クッションテープ
- 接着剤
10年くらい前までは激安で作れる万華鏡でしたが、消費税の増税などもあり工作キットの方が安く済むかな。この万華鏡の良いところは蓋つきで取り外し可能なので、中の具の入れ替えが完成後も自由にできます。飽き性な人も長く使えそうだね。
4. 偏光万華鏡(光の万華鏡)
▼必要なもの
- 偏光板シート
- オブジェクトケース
- 透明プラバン
- 筒
- ミラー
- クッションテープなど
光の屈折を上手く利用して透明なオブジェクトが綺麗な虹色に見える幻想的な万華鏡。外見はどうでもいいから見た時にあっと驚くものにしたい人におすすめ。友達にも見せたくなりますね。
5. 油を使わないで作る万華鏡
▼必要なもの
- サランラップの芯
- アルミシート
- 工作用紙
- ビーズ
- クリアケース
- 外装用の模造紙や和紙
- 黒い紙
- はさみ
- のり
- セロハンテープ
シンプルな万華鏡ですが、材料は少し多めです。ですが、大抵の家なら初めからあるものばかりなのでさほど苦労しないかと。完成後は必ず部屋を明るくして覗いてください。外装は好みの包装紙、和紙などでアレンジしてみましょう。
6. 本格的!手作り万華鏡3ミラー
▼必要なもの
- オーソドックスに3ミラー(正三角形)
- 鏡の幅を覗き穴側を60㎜、対物側20㎜と3:1
- 映像に焦点が合いやすいように、長さ32㎝(アクリルミラーの幅)
- 鏡筒にはプリングルス(うすしお!)大と小を接続
- 40㎜径アクリル球をレンズに使用
プリングルスの筒状の箱を上手く使っている万華鏡。全く同じものを作るのは材料の面からでも難しいですが、興味のある方は完成後にどんな見え方をするのか動画を一度見てください。
7. キョロちゃんの箱で作る万華鏡
チョコボールの箱を使って先に筒状のものを繋げて、中にはビーズや水などを入れています。本当にこれで万華鏡として機能するのか疑わしくなるくらい斬新なアイデア。
8. 牛乳パックで作るリサイクル万華鏡
出典:http://blog.kotoba.littlestar.jp/
使い勝手が良い牛乳パックは万華鏡作りでも大活躍です。やっつけで作ったとのことですが、出来栄えは凄く良い。雪印メグミルクさんで紹介している作り方ですが、図面だけではわかりにくい方は画像もあるので助かりますね。
9. 牛乳パック&サランラップの芯で万華鏡
▼必要なもの
- サランラップの芯
- 牛乳パック
- ミラーシート
- スポンジ
- 白いビニール袋
- お弁当箱の透明のふた
- 黒い画用紙
- ビーズ、おはじき
- 包装紙、色画用紙
ミラーシートは100均やホームセンターで購入可能。画像では外装が可愛い子犬ですが変更しても見え方には全く関係がないので、お好みでアレンジして構いません。
10. 身近なもので簡単に作る万華鏡
粘着テープや直線定規などを使った万華鏡。万華鏡本体を定規で作っていくのはなかなか思いつかないね。覗いても凄く美しい映像が見れるわけではありませんが、材料を揃える時間がない人には助かります。
11. キラキラ万華鏡
▼必要なもの
- トイレットペーパーの芯
- プラ板
- 黒おり紙
- あつ紙
- ビーズ
- セラーセロハン
- カッター
- セロハンテープ
- はさみ
- 油性ペン
- ボンド
完成後の飾り付けはお好みで。フェルト、折り紙、包装紙、ビーズなどをペタペタ貼り付けて自分が納得のいくものに仕上げてみてね。
12. ペットボトルで作るスーパー万華鏡
▼必要なもの
- ペットボトル
- ホログラフシート
- グレーチングシート
- 黒の工作用紙
- 黒のペンキ
- ペットボトルキャップ×4
夏休みの工作で大活躍するペットボトルを上手く利用しています。ドリルやカッターを使うので、対象年齢は小学生は高学年以上で。
13. ヤクルトの空き容器で万華鏡
出典:http://www.hiroshimachuo-yakult.co.jp/
▼必要なもの
- ヤクルトの空き容器×4
- ステンレスシート
- 透明フィルム
- アイロンビーズとビー玉
- ハサミ
- セロハンテープ
- 細めのマジック
- ペットボトルカッター
- ハンダコテ
飲み終わったヤクルトの空き容器を4個連結して作る万華鏡です。ここまでするならサランラップの芯を1つ用意した方が楽な気もしますが、毎朝ヤクルトを飲む習慣がある人には嬉しいかも。
ハンダコテは1つ間違えば火事になりかねないので、子供が作るなら難しい部分は全て大人が作業を進めてください。
14. トイレットペーパーの芯で作れる万華鏡
万華鏡ってトイレットペーパーの芯では長さが短すぎるんじゃないか?と思っている方、実際に作っている方がいるので大丈夫ですよ。ただやはり長い方が見え方は良くなります。
15. ビー玉万華鏡
出典:http://www.info-niigata.or.jp/
小学生を対象にした万華鏡の作り方だけではなく種類や覗き方など、万華鏡を存分に楽しむための知識を付けるのに最適。
16. ビーズやスパンコールを使った万華鏡
鏡ををテープで留めて3角形にした後は、ダンボール筒の中にスパンコールやビーズを入れただけ。オリジナルではなく工作キットから作成している。
1から作る自信がない人は工作キットでもOK
手作り万華鏡工作キットその1
現在は販売を中止していますが、作り方が詳しく紹介されているため小学校高学年くらいの子供であれば十分作れるレベルです。万華鏡の生い立ちなどもまとめてありますよ。
手作り万華鏡工作キットその2
出典:http://store.shopping.yahoo.co.jp/
価格:20,520円(税込)
自治体などでまとめ買いする時に重宝する販売サイトです。千代紙の色が1つずつ違うみたいなので、同じものを買った人でも柄被る心配がありません。
手作り万華鏡工作キットその3
出典:http://shop2.genesis-ec.com/
価格:1,080円(税込)
完成後に覗くと立体的な和柄の模様が見えます。簡単、短時間で完成させることができるので、工作が得意ではない方にぴったり。はさみ、手芸用ボンド、セロハンテープなどは各自で用意してください。
手作り万華鏡工作キットその4
価格:648円(税込)
工場の廃材を使った工作キット。見た目も思ったより綺麗で中身は自由にアレンジできる。対象年齢が9歳以上なので小学校低学年の子供が作るなら、大人も手伝ってあげましょう。目安となる製作時間は約20分。
手作り万華鏡工作キットその5
価格606円(税込)
大きなビー玉を利用した万華鏡。外観も花柄でとても綺麗。説明書付きで初心者でも簡単に作れます。対象は小学校低学年くらいから。ビー玉を無くさないように注意してね。
手作り万華鏡工作キットその6
価格:648円(税込)
ビー玉を使用したテレイドスコープ。見る対象で様々映像に代わるので長く楽しみそうですね。材用として入っている芯はサランラップの芯と一緒だと思う。製作時間は約10分。
手作り万華鏡工作キットその7
価格:475円(税込)
珍しい三角すいの形をした万華鏡の工作キット。見た目が凄くお洒落なのでみんなに自慢したい人にはいいかもね。製作時間も約10分なので空き時間に出来ますね。
やっぱり工作キットの方が1から作るより時間が全くかかりませんね。当たり前だけど。
手作り万華鏡工作キットその8
価格:562円
万華鏡と言えば細長の筒状をイメージされると思いますが、こちらは立方体の箱。箱に直接絵を描いたり、包装紙をペタペタはったり楽しみ方は色々。完成後も飾って保管できるのが嬉しい。筒状立てることは難しいからね。
手作り万華鏡工作キットその9
価格:713円(税込)
万華鏡の中身はガラスレットを使用。沖縄をイメージしているので清涼感溢れる映像をお楽しみいただけます。
手作り万華鏡キットその10
価格:1,782円(税込)
中身を入れるカプセルの中にグリセリンオイルを入れる豪華な万華鏡。包み紙は付属のものでも十分綺麗ですが、自分で好みのものにアレンジしてみるのも良いかも。他の工作キットに比べてお値段が高めなので購入は慎重に。
最後に
まず、万華鏡の材料を集めるのに100均、東急ハンズ、ホームセンターがかなり便利です。
いずれかが家の近くにあればいいのですが、ない場合はAmazonや楽天市場などのネットショップで購入するしかないですね。
それでも面倒な人は工作キットを購入すれば、万華鏡に必要な材料一式が揃っているのでおすすめです。ただし、工具などは入っていないことが一般的です。
どんな形であれ、一度作ってみればどのような構造になっているのか把握出来るため、次は自分のアイデアで作ってみたい。と思うようになるかも。
大人でも子供でも作ったことがない人なら、間違いなく感動するので1度はチャレンジしてみてくださいね。
SPONSORED LINK関連記事
-
-
おしゃれなランチョンマットの簡単な作り方21選|リバーシブル、裏地あり、手縫いで出来るもの
私の時代には全く使われていなかったのですが、最近では幼稚園や小学校でもランチョン …
-
-
クリスマスや七夕に折り紙「星」の簡単な折り方22選|立体、くす玉、ラッキースターなど
このページを見ている方は度合いはどうあれ星が好きってことだよね。 今回は折り紙で …
-
-
簡単ハンドメイドポーチ&ポシェットの作り方21選|大人から子供まで、ファスナー付など
この記事を書くまで知らなかったんですが、ポーチとポシェットって意味合い的にはほと …
-
-
紙粘土の簡単工作アイデア31選|大人から子供まで楽しめるもの
夏休みの工作などで定番の紙粘土の工作アイデアを31個紹介していきます。 紙粘土工 …
-
-
トイレットペーパーの芯で簡単工作アイデア31選
皆さんはトイレットペーパーを使い終った後に残る芯はそのまま捨てていますか? それ …
-
-
クリスマス飾りをダンボールや画用紙で簡単工作|作り方34選
ちょっと早いですが、一足先にクリスマスの工作をする予定の方へ作り方をまとめました …
-
-
ペーパークラフト簡単無料ダウンロードサイト40選|飛行機、電車、車、キャラクターなど
ペーパークラフトとはその名の通り紙を素材として作る模型のことで別名カードモデルと …
-
-
巾着袋、お弁当袋、給食袋の簡単な作り方37選|裏地あり、なし、手縫いで出来るもの
2月~3月にかけて子供の入学シーズンがやって来ます。お母様方はこの時期ばたばたし …
-
-
手作りブックカバーの簡単な作り方37選|布、紙、手縫いで出来るもの
本を買ったらまず何をしますか?私はブックカバーを何にするのか非常に悩みます。 大 …
-
-
七夕飾りを折り紙で手作りする方法まとめ|短冊や吹き流しなどの作り方20選
7月に入ると各地で七夕祭りが開催されますね。 7月7日が七夕の日ですが、何もこの …