鎌倉観光デートにもおすすめランキングTOP50|定番から穴場スポットまで
2015/09/06
学生時代歴史の勉強を真面目にしていない人でも、いい国作ろう鎌倉幕府だけは覚えていると思う。
実際は1185年でしたが、源頼朝によって鎌倉幕府が置かれた都市であることに変わりはないので、この際細かいことは気にしないでおく。
今回はそんな鎌倉の観光スポットをランキング形式で50個まとめてみたよ。大仏がある高徳院しか知らない人も、様々なお寺、神社を知る良い機会になれば嬉しいです。
鎌倉観光と言えば年配の方向けに感じてしまい人もいるかもしれませんが、カップルのデートにおすすめできる場所も多数あるので、先入観を捨てて最後まで見てくださいね。
鎌倉観光デートにもおすすめランキングTOP50
1. 高徳院(鎌倉大仏)
出典:http://plaza.rakuten.co.jp/
いつみても変わらず高徳院に座っている大仏様。20年以上前に比べてグローバル化が影響しているのか外国人観光客が多く、連休時に足を運ぶと混雑は確実です。かつては本堂もあったらしいですが、今はなく大仏様だけが唯一の見どころ。内部に20円ぽっきりで入れるのは嬉しい。周辺には屋台がたくさんあります。初めて鎌倉観光に来て大仏見ずして帰る人はいないよね。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市長谷4-2-28 |
アクセス | ・鎌倉駅からバスで20分大仏前下車 ・江ノ電長谷駅から徒歩で6分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・中学生以上:200円 ・小学生:150円 ・大仏胎内:20円 ※30名以上は団体割引が適用される。 |
営業時間 | 8:00~17:30(季節により異なる) |
公式サイト | 鎌倉大仏殿高徳院 |
2. 長谷寺(長谷観音)
長谷寺の展望台からは由比ヶ浜が一望できる絶好のスポットがあります。アジサイが綺麗に咲いているゴールデンウィーク前後の時期が一番鮮やかな光景を目にすることが出来ますが、その分平日でも例外なく、観光客がごった返しています。その他にもお地蔵様や洞穴など見どころが満載です。
詳細情報 | |
住所 | 鎌倉市長谷3-11-2 |
アクセス | 江ノ電長谷駅から徒歩5分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・中学生以上:300円 ・小学生:100円 ※30名以上は団体割引が適用される。 |
営業時間 | 8:00~17:00(季節により異なる) |
公式サイト | 鎌倉 長谷寺 |
3. 円覚寺
出典:http://www.kokuhoworld.com/
北鎌倉駅のすぐ脇にある寺。少し歩くと明月院もあるので、セットで見ていく人も多いですね。他のお寺に比べるとやや殺風景ですが、周りが山で囲われているため、紅葉の時期に行くとめちゃくちゃ綺麗な景色を一望できます。国内でも選りすぐりのスポットなので紫陽花と紅葉の時期は混雑覚悟で行くべきでしょう。大自然のど真ん中なので空気が澄んでいるのがよく分かります。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内409 |
アクセス | ・JR北鎌倉駅から徒歩で2分 ・鎌倉駅からバスで北鎌倉 下車徒歩2分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・高校生以上:300円 ・小、中学生:100円 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
公式サイト | 臨済宗大本山 円覚寺 |
4. 明月院(あじさい寺)
6月上旬ごろに行くと庭園や境内に、淡いブルーの紫陽花がいっぱい咲いています。本堂の窓から見る景色はまるで絵の一部であるかのような綺麗さです。北鎌倉駅から10分程度とアクセス条件も良好なので、シーズン中は国内だけではなく、海外からもたくさんの観光客が押し寄せる。付近には喫茶店もあるのでほっと一息休憩する時も安心です。
詳細情報 | |
住所 | 鎌倉市山ノ内189 |
アクセス | JR北鎌倉駅より徒歩10分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・高校生以上:500円 ・小、中学生:300円 |
営業時間 | ・6月:18:30~17:00 ・その他:9:00~16:00 |
公式サイト | – |
5. 宇賀福神社(銭洗弁財天)
小町通りや大仏ハイキングコースを利用して歩いてくる人も多い。ただし、長い坂をひたすら歩くので年配の方や真夏の猛暑日などはおすすめできません。宇賀福神社でお金を洗うと金運がアップするらしく訪れた人は大体お金をざるにいれて洗って帰っていきます。10年以上前に修学旅行で来た覚えがあるので、鎌倉の中では定番スポットの1つだと思われる。
詳細情報 | |
住所 | 鎌倉市佐助2-25-16 |
アクセス | JR鎌倉駅西口から徒歩20分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | 志納 |
営業時間 | 8:00~16:30 |
公式サイト | – |
6. 源平池
鶴岡八幡宮境内に入ってすぐ目に入る大きな池。左右で分かれていて、正面に向かって右が源氏池、向かって左が平家池。池の水は澄んでいることはなくお世辞にも綺麗とは言えなかった。ただ池を眺めてる観光客が多く賑わっている。春には桜や池の周りに蓮の花が綺麗に咲くことでも知られている場所です。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 鶴岡八幡宮内 |
アクセス | JR鎌倉駅東口から徒歩15分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・中学生以上:200円 ・小学生:100円 ※25名以上で団体割引が適用される。 |
営業時間 | 8:30~16:00 |
公式サイト | 鶴岡八幡宮 |
7. 鎌倉文学館
旧前田侯爵家の別邸だったという建物でシーズン中であれば庭園にバラが咲いています。外から見ても館内から見ても見事な洋館です。館内は上品でレトロな雰囲気が漂っていて、ステンドグラスの窓や建物が素晴らしく引き寄せられます。由比ガ浜が一望できる高台もあるので是非立ち寄ってほしい。冬に足を運ぶと花が咲いていないので華やかさはないですが、人は少なく落ち着いています。
詳細情報 | |
住所 | 鎌倉市長谷1-5-3 |
アクセス | JR鎌倉駅より江ノ電に乗り換え由比ヶ浜駅より徒歩7分。 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・高校生以上:300円~400円 ・小、中学生:100円~200円 ※乳幼児は無料、20名以上は団体割引が適用される。展示内容によって料金が異なる。 |
営業時間 | 9:00~17:00(季節により異なる) |
公式サイト | 鎌倉文学館 |
8. 御霊神社
出典:http://homepage2.nifty.com/
御霊神社は紫陽花だけではなく、ウメ、モモなど様々なお花を堪能できる場所です。入り口に江ノ電が通る景色は決して都会では味わえない風貌です。ちなみに紫陽花と江ノ電をセットで撮ることも出来るらしいので、時間がある人はチャレンジして欲しい。それ以外は小さな神社なので見どころは少ないかも。
詳細情報 | |
住所 | 鎌倉市坂ノ下4-9 |
アクセス | 江ノ島電鉄長谷駅から徒歩5分 |
地図 | Googleマップ |
・拝観料/入館料 | ●収蔵庫 ・大人:100円 ・小学生~高校生:50円 ※15名以上で団体割引が適用される。 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
公式サイト | – |
9. 浄智寺
円覚寺から歩いて10分前後の場所にある。付近にはハイキングコースが多数用意してあるので、色々なお寺や神社を回ってから来る人も沢山いるみたい。紫陽花と紅葉が有名ですが、早く行きすぎてまだ見頃ではなかった。と後悔する人もいるので事前チェックは忘れずに。長く続く石段と山門はとても立派で、境内は静かで時間の流れがゆっくりに感じて落ち着きます。
詳細情報 | |
住所 | 鎌倉市山ノ内1402 |
アクセス | JR北鎌倉駅から徒歩6分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・高校生以上:200円 ・小、中学生:100円 ※30名以上で団体割引が適用される。 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
公式サイト | – |
10. 鶴岡八幡宮
出典:http://www.daisharin.co.jp/
鎌倉だけではなく、全国的に見ても有名な観光スポット。特に初詣の時期には250万人以上の人が押し寄せます。本宮は国の重要文化財に指定されている。境内は見どころが満載ですが、真夏に無理して回ろうとすると倒れかねないので、必ず休憩を挟んで無理はしないでください。紫陽花が見頃のシーズンは海外からの観光客や修学旅行生も多く見かけます。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 鶴岡八幡宮 |
アクセス | JR鎌倉駅東口から徒歩15分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・中学生以上:200円 ・小学生:100円 ※25名以上で団体割引が適用される。 |
営業時間 | 8:30~16:00 |
公式サイト | 鶴岡八幡宮 |
11. 神奈川県立フラワーセンター大船植物園
季節によって見れるお花は違い、5000種類のお花や植物を見ることが出来ます。子供を連れてゆったりお弁当を食べている人も多いので、お寺や神社回りで疲れた人にとって心が安らぐ場所になると思う。広い敷地内にはバラ園、ボタン苑、芍薬苑、温室など様々な施設がありどの季節でも楽しめますが、チューリップやバラが見れる春から夏が一番おすすめです。
詳細情報 | |
住所 | 鎌倉市岡本1018 |
アクセス | JR大船駅西口から徒歩17分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・20歳以上:350円 ・学生:250円未満 ・65以上と高校以下は無料 |
営業時間 | 9:00~17:00(季節により異なる) |
公式サイト | 神奈川県立フラワーセンター大船植物園 |
12. 鶴岡八幡宮 舞殿
鶴岡八幡宮の毎殿では春、秋の週末は地元カップルが頻繁に挙式を行っている。間違いなく、一生の思い出になるだろうね。その他、八幡宮の主なイベントの会場でもある。鶴岡八幡宮の境内に入り、拝殿に登る階段の手前にあります。舞殿から本殿までの道は、神様が通る道とされているので、自然と清らかな気持ちになれますよ。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 鶴岡八幡宮内 |
アクセス | JR鎌倉駅東口から徒歩15分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・中学生以上:200円 ・小学生:100円 ※25名以上で団体割引が適用される。 |
営業時間 | 8:30~16:00 |
公式サイト | 鶴岡八幡宮 |
13. 鎌倉小町通り
小町通りは飲食店やお土産屋さん、風呂敷屋さん、せんべい屋さん、可愛い雑貨やさんなど様々なお店が立ち並んでいるため、鎌倉に来た観光客で賑わっている。グルメ目的として歩き回るのもいいですが、休日は確実にどのお店も混雑しているので、出来れば平日にの午前中に訪れたい。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市小町 |
アクセス | 鎌倉駅から徒歩ですぐ |
地図 | Googleマップ |
公式サイト | 小町通りマップ |
14. 建長寺
出典:http://rondosasami.blog55.fc2.com/
1200年代に創建された古いお寺で鎌倉五山第一位、また転園ハイキングの起点なっていることで多く観光客に知られている。6月下旬になると紫陽花が咲いていますが、その他にも桜や紅葉など見切れないほどの種類が植えられています。見どころの山門は重要文化財に指定されているだけあり、とても立派で圧倒されます。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内8 |
アクセス | ・北鎌倉駅から徒歩で20分 ・鎌倉駅から徒歩で30分 ・鎌倉駅からバスで建長寺下車すぐ |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・高校生以上:300円 ・小、中学生:100円 |
営業時間 | 8:30~16:30 |
公式サイト | 大本山 巨福山 建長寺 |
15. 浄妙寺
金沢街道沿いにあり、大自然に囲まれた広いお寺。中に入るとまず目に付くのが綺麗で整った、庭園にも見える敷地が美しい。坂道を上ると洋風でオシャレなカフェがあるので、一休みしたい時におすすめです。鎌倉五山の第五位で人が沢山いると思われがちですが、駅から離れているため、建長寺や円覚寺に比べると人が少ないです。平日の午前中に行けば観光客も少なそうだね。
詳細情報 | |
住所 | 鎌倉市浄明寺3-8-31 |
アクセス | JR鎌倉駅東口5番バス乗り場から八幡宮方面行きで 浄明寺下車後、徒歩2分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・中学生以上:100円 ・小学生:50円 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
公式サイト | – |
16. 由比ガ浜海水浴場
由比ガ浜海水浴場は名前の通り、賑やかな夏を過ぎると一気に人がいなくなり、物静かな場所に変化する。江ノ電由比ガ浜からであれば徒歩4~5分で着くが鎌倉から徒歩で歩いてくる人の方が多いかな。夏季期間中にはライブイベントが開催されており、日替わりで色々なアーティストがライブを行っている。夏に海を堪能するのも良いですが、冬に行って眺める景色はまた違った角度から見れて楽しい。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市由比ヶ浜海岸 |
アクセス | 鎌倉駅から徒歩で15分 |
地図 | Googleマップ |
海開き期間 | 7月9日~9月8日 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
公式サイト | 由比ガ浜.com |
17. 東慶寺
北鎌倉駅からのアクセスが良好で、階段を登っている時に見えるあじさいが綺麗ですが、さらに奥に進むとイワタバコを見ることが出来る。その他にも2月だと水仙、3月には彼岸桜、7月には桔梗、そして11月には紅葉や銀杏が見どころです。おみやげコーナーも充実しており、観光客にとっては文句のつけようがない。地味に拝観料がSuicaなど、ICカードの支払いに対応してくれたことは嬉しい。
詳細情報 | |
住所 | 鎌倉市山ノ内1367 |
アクセス | JR北鎌倉駅より徒歩4分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・大人:200円 ・小、中学生:100円 |
営業時間 | 8:30~17:00(季節により異なる) |
公式サイト | – |
18. 七里ヶ浜
出典:http://www.azami.sakura.ne.jp/
海水浴シーズンには沢山の人々でにぎわいますが、それ以外のシーズンでも天気の良い平日に夕暮れの景色を眺めながらゆったりお散歩するのも良いですね。周辺には海の見えるカフェやおしゃれなレストラン、ショプなどがあるので、大人のカップルからしたら絶好のスポットだと思う。江の島観光に来た人も立ち寄ってみてくださいね。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市七里ガ浜 |
アクセス | – |
地図 | Googleマップ |
公式サイト | – |
19. 佐助稲荷神社
源氏山公園の近くにあり、銭洗弁天から歩いて約10分。住宅街を抜けて、細長い鳥居が連なっている道を上がっていくと到着します。キツネの置物があちらこちらにあるのは、少し異様な光景ですが、独特な雰囲気は他の神社にはないものです。鎌倉駅から大分離れているので、自転車レンタルを利用されると便利かもしれません。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市佐助2-22-12 |
アクセス | 鎌倉駅から徒歩で20分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | 志納 |
営業時間 | – |
公式サイト | 佐助稲荷神社 |
20. 杉本寺
出典:http://basashi-yukke.cocolog-nifty.com/
長い階段を登っていかなければ行けないので高齢者にとってはたどり着くまでと帰る時が一番大変そうです。鎌倉最古のお寺と言われていますが、近年リニューアルがされて大分綺麗になりました。内部にある仏像などは撮影禁止などで注意してください。決して大きなお寺ではありませんが、風情があるので、ここに来れば真面目な気持ちで拝観することが出来ますよ。
詳細情報 | |
住所 | 鎌倉市二階堂903 |
アクセス | JR鎌倉駅東口5番バス乗り場から八幡宮 浄明寺方面行きで 杉本観音下車徒歩1分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・中学生以上:200円 ・小学生:100円 ※30名以上で団体割引が適用される。 |
営業時間 | 8:00~16:30 |
公式サイト | 杉本寺公式サイト |
21. 稲村ヶ崎
特別に何か見どころがあると言えば正直特に何もありません(笑)が、目の前に広がる海の景色を眺めているだけで日頃のストレスやイライラが吹っ飛んでしまいそうです。朝焼けや夕焼けを見に来る人も多く、カップルや地元の方で人が途切れることはない。冬に行かれる方は海から吹きつける風邪がめちゃくちゃ寒いので、防寒対策をしっかりしてくださいね。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市稲村ヶ埼1丁目 |
アクセス | 稲村ヶ崎駅から徒歩で5分 |
地図 | Googleマップ |
公式サイト | – |
22. 本覚寺
出典:http://homepage3.nifty.com/
鶴岡八幡宮に比べて本覚寺は人が少ないですが、何もない日に行くと住宅街にある普通のお寺に感じてしまうかも。見どころの山門や本堂は2014年から改修工事中なので、真新しい姿を拝見したいところです。境内には他にも重要文化財に指定されている、蓮の分骨を祀った日蓮御分骨堂や釈迦三尊像などがあります。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市小町1-12-12 |
アクセス | 鎌倉駅から徒歩で5分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | 志納 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
公式サイト | – |
23. 鎌倉宮
出典:http://www.kamakura-burabura.com/
鎌倉駅から離れた場所にありますが、平日でも多くの観光客でにぎわっている。厄割り石がある事で有名でテレビ番組で特集が組まれてよく紹介されています。風情がしっかり保たれていますし、バリアフリーもあり高齢者にも優しい神社です。境内は鶴岡八幡宮に次いで大きいので、全て回るには体力が必要かも。
詳細情報 | |
住所 | 鎌倉市二階堂154 |
アクセス | JR鎌倉駅東口4番バス乗り場から 大塔宮行きで 大塔宮下車徒歩1分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・中学生以上:300円 ・小学生:150円 ※30名以上で団体割引が適用されるが事前連絡必須。 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
公式サイト | 鎌倉宮(大塔宮) |
24. 極楽寺
出典:http://www.kamakura-burabura.com/
鎌倉唯一の真言律宗のお寺。境内では写真撮影が一切禁止されているので思い出として残して置くには物足りさがある。守らないで撮影している人を多々見かけますが、絶対にマネしないでください。ただし、山門だけは撮影可能らしい。思い違いかもしれないが、一般観光客にを拒んでいるようにも思えた。
詳細情報 | |
住所 | 鎌倉市極楽寺3-6-7 |
アクセス | 江ノ島電鉄極楽寺駅から徒歩2分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | 志納 |
営業時間 | 9:00~16:30(宝物館は10:00~16:00) |
公式サイト | – |
25. 光則寺
長谷駅からのアクセスが良好ですが、人が比較的少なく、綺麗な紫陽花をゆっくり堪能できる穴場スポット。特に平日に行くと閑散としており、運が良いと人とすれ違うことすらありません。明月院や成就院などで混雑して嫌な思いをした人は是非足を運んで欲しい。歴史を感じる本堂と赤い山門が印象的です。
詳細情報 | |
住所 | 鎌倉市長谷3-9-7 |
アクセス | 江ノ島電鉄長谷駅徒歩6分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・高校生以上:100円 ・小、中学生は無料 |
営業時間 | 7:30~日没まで |
公式サイト | – |
26. 段葛
出典:http://masaji.at.webry.info/
鶴岡八幡宮の表参道にあたる若宮大路の道のど真ん中に広がるのが段葛。葛とは道の西側のふちに積まれた石のこと。春になると桜が満開にまるで桜のトンネルを潜っているかのうようです。鶴岡八幡宮側の道幅が極端に狭いのは、実際の距離よりも長く見えるようにするためです。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市小町 |
アクセス | JR横須賀線鎌倉駅から徒歩3分 |
地図 | Googleマップ |
公式サイト | – |
27. 寿福寺
門を抜ける前は地味なお寺だなと思いましたがくぐると、どの季節に訪れても美しい参道が続きます。奥には歴史でも有名な源実朝と北条政子のお墓があります。中門から内側は基本、一般公開されていないので重要文化財に指定されている仏像なども拝見出来ず残念です。
詳細情報 | |
住所 | 鎌倉市扇ガ谷1-17-7 |
アクセス | JR鎌倉駅西口から徒歩10分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | 志納 |
営業時間 | – |
公式サイト | – |
28. 宝戒寺
出典:http://kazenotabi-kamakura.com/
鶴岡八幡宮から東に向かって歩くと宝戒寺の入り口に辿りつきます。萩の花で有名ですがその他にも境内は沢山の木々、草花が植えられていて緑いっぱいで人も少なく落ち着いた場所です。優しい顔をされている地蔵菩薩は重要文化財に指定されており、見ているだけで心が洗われていきます。700m程歩くと本覚寺もあるので一緒に拝観してみましょう。
詳細情報 | |
住所 | 鎌倉市小町3-5-22 |
アクセス | JR鎌倉駅東口より徒歩13分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・中学生以上:100円 ・小学生:50円 |
営業時間 | 8:00~16:30 |
公式サイト | 宝戒寺公式サイト |
29. 妙本寺
出典:http://plaza.rakuten.co.jp/
鎌倉駅から歩いて10分前後。本覚寺からさらに歩いて7分程度で到着します。お寺の入り口の門をくぐると、さらに長い道が本堂まで続いています。外からは想像がつかない広い敷地で、境内には比企一族の墓などもあり、ゆっくりと参拝したい人におススメできるお寺です。
詳細情報 | |
住所 | 鎌倉市大町1-15-1 |
アクセス | JR鎌倉駅東口より徒歩9分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | 志納 |
営業時間 | – |
公式サイト | 日蓮宗 霊蹟本山 比企谷 妙本寺 |
30. 法華堂跡(源頼朝の墓)
見どころの源頼朝のお墓、びっくりするほど小さくこじんまりとしています。そんな、頼朝さんは53歳で亡くなられたのことですが、鎌倉時代で考えると凄い長生きですよね。正確なデータではありませんが、江戸時代でおおよそ、30~40歳、長くて50歳と言われていますからね。辺りはスズメバチやトンビなどが飛んでいることがあるので、最低限周囲に気を配って拝観してください。
詳細情報 | |
住所 | 鎌倉市西御門2 |
アクセス | JR鎌倉駅東口から徒歩20分 |
地図 | Googleマップ |
公式サイト | 法華堂跡(源頼朝墓・北条義時墓) 文化遺産オンライン |
31. 鎌倉国宝館
鶴岡八幡宮ないにある本宮に上がる階段を登らずに、右側に歩いていくと見えてくる建物が鎌倉国宝館。鶴岡八幡宮の敷地内に関わらず、人が少ないのでびっくりしちゃいます。館内には数多くの国宝や重要文化財を収蔵展示している。700年前に書かれた文章がそのまま残されていたり、絵画や仏像も多数展示されている。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-1 |
アクセス | 鎌倉駅から徒歩で12分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・高校生以上:300円 ・小、中学生:100円 ※常設展の料金、特別展は別料金。 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
公式サイト | 鎌倉市/鎌倉国宝館 |
32. 神苑ぼたん庭園
出典:http://kamakura1173.seesaa.net/
びっくりするほど綺麗で沢山の牡丹を見ることが出来ます。鶴岡八幡宮の三の鳥居をくぐってすぐ右手に見えるのが、神苑ぼたん庭園です。花が咲くころには、多くの観光客がカメラ片手に見回っています。鶴岡八幡宮は広大な敷地なので、1回で全部見回るのは大変ですが、シーズン中であれば必ず立ち寄ってほしいです。ちなみに季節外れの冬に行くと庭園内に入ることは出来ません。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 鶴岡八幡宮内 |
アクセス | JR鎌倉駅東口から徒歩15分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・中学生以上:200円 ・小学生:100円 ※25名以上で団体割引が適用される。 |
営業時間 | 8:30~16:00 |
公式サイト | 鶴岡八幡宮 |
33. 旗上弁財天社
出典:http://history.ukinedori.com/
鶴岡八幡宮境内にある神社で、池の真ん中にある島のさらに真ん中にある神社。とても小さくこじんまりとしていますが、朱色の美しい神社です。周りにいる白い鳩は人に慣れているのか、撮影したり近寄っても逃げずに、ゆっくりとしたペースで歩いていく鳩が多いです。白旗に囲まれているのが印象的です。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 鶴岡八幡宮内 |
アクセス | JR鎌倉駅東口から徒歩15分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・中学生以上:200円 ・小学生:100円 ※25名以上で団体割引が適用される。 |
営業時間 | 8:30~16:00 |
公式サイト | 鶴岡八幡宮 |
34. 鎌倉市観光総合案内所
鎌倉駅東口出口の駅ビルエキストの1階入り口部分にあります。小さな場所ですが、日本人よりも海外からの観光客に重宝される場所で英語や中国語のパンフレットがあり、係りの人も質問に対して親切に応対してくれます。観光者は大体ガイドブックを所持していると思いますが、初めて来る場所だとそれだけで心細いですよね。ネットやスマホ慣れしていない人は、とりあえず立ち寄ってみるのも良いんじゃないかな。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市小町1-1-1 |
アクセス | 横須賀線 鎌倉駅下車、東口改札を出てすぐ右側に観光総合案内所あり |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~17:30(季節により異なる、定休日は12月29日~12月31日まで) |
公式サイト | 鎌倉観光公式ポータルサイト |
35. 白旗神社
出典:http://chibipapa.exblog.jp/
源頼朝の墓に向かう手前の階段の脇にあるのが白旗神社。勝運アップの御利益があるので、部活に熱心な学生に教えれば一目散にやってきそうですね。鶴岡八幡宮の中でも奥の方にある神社なので、閑散として物静かな雰囲気が漂っていました。ただ、さらに歩くと源頼朝の墓があるので休日は人が多そうですね。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市西御門2ー1 |
アクセス | 源頼朝の墓の階段下 |
地図 | Googleマップ |
公式サイト | 白旗神社 (鎌倉市) |
36. 円覚寺舎利殿
出典:http://kanagawa.sorairo-net.com/
円覚寺内にある唯一の国宝。舎利殿は総門を通って約300mの道のりを歩いていく。年に数回程度、特定の日に立ち入ることが出来ない上、どちらにしろ中に入ることは出来ないみたいです。大体は座禅中の立札がかかっていて立ち入り禁止とされているため、外から眺めるしかありません。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内409 |
アクセス | 北鎌倉駅から徒歩で1分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・高校生以上:300円 ・小、中学生:100円 |
営業時間 | – |
公式サイト | 臨済宗大本山 円覚寺 |
37. 甘縄神明社
甘縄神明社は長い石段を登ると本堂に辿りつきます。本堂を真正面から見ると、とにかく小さいというのが感想。創建は710年、鎌倉最古の神社と言われている割には訪問者が少なく静かで落ち着いた空気に包まれています。先程も触れたように本堂は高台にあるので、稲村ヶ崎や由比ガ浜を眺めることも出来る。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市長谷1-12-1 |
アクセス | ・江ノ島電鉄由比ヶ浜駅から徒歩10分 ・江ノ島電鉄長谷駅より徒歩5分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | 志納 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
公式サイト | – |
38. 鏑木清方記念美術館
出典:http://hiroshige-kitarou.blog.so-net.ne.jp/
小町通りから住宅街に入り、少し入り組んだ場所にあるのでわかりにくいのが難点。特別展など企画されることもあり、団体で観賞に来ている人も多いです。美人画、肖像画、デッサン、下絵など美しい展示物が沢山飾られている。小町通りからすぐなのに人が少なくてびっくり。知らない人が多いのかも。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25 |
アクセス | 鎌倉駅 下車から徒歩で7分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | 9:00~17:00(定休日は月曜日) |
営業時間 | ・一般:200円(特別展は300円) ・小、中学生:100円(特別展は150円) |
公式サイト | 鎌倉市 鏑木清方記念美術館 |
39. 鎌倉海浜公園 稲村ガ崎地区
鎌倉海浜公園 稲村ガ崎地区は関東の富士100選やかながわの景観50選に選ばれている。夕日がとても綺麗で、天気良ければ、富士山もくっきり見ることが出来ます。一日中色々なお寺や神社を回った人はここに来れば疲れは吹っ飛びませんが、めちゃくちゃ癒されますよ。ただし、人もそれなりに多いので覚悟しましょう。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1-19 |
アクセス | 江ノ電稲村ヶ崎駅すぐ |
地図 | Googleマップ |
公式サイト | – |
40. 仏殿
建長寺の三門を入って正面にある建物で、国の重要文化財に指定されています。薄暗い建物の中には大きな仏像があります。決して広くない場所ですが、建長寺に立ち寄った観光客のほとんどが見ていく、人気スポットです。仏殿は江戸時代頃に創建されました。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内8 建長寺内 |
アクセス | 北鎌倉駅からバスで5分 建長寺下車から徒歩で15分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・高校生以上:300円 ・中学生以下:100円 |
営業時間 | 8:30~16:30 |
公式サイト | 大本山 巨福山 建長寺 |
41. 半僧坊
出典:http://ytinbk.blog.fc2.com/
建長寺内の最奥にあり、急な石段の階段を登った先にあります。建長寺の入り口の総門から20分以上歩いてやっと着く場所なので、人もさほど多くないです。辿りつくまでは一苦労ですが行ってみる価値はありです。6月中旬から下旬ごろは紫陽花、11月頃は紅葉がとても綺麗です。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内8 建長寺内 |
アクセス | 北鎌倉駅からバスで5分 建長寺下車から徒歩で15分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・高校生以上:300円 ・中学生以下:100円 |
営業時間 | 8:30~16:30 |
公式サイト | 大本山 巨福山 建長寺 |
42. 安国論寺
びっくりするほど観光客がいなく閑散としている神社です。境内は梅が咲いていたり庭園が綺麗だったりで、見どころ満載なのでもっと注目されても不思議ではないのですが、知名度が高い神社に人口が偏りがちなんでしょうかね。個人的に人が増えない方が有り難い。高台に上がると由比ガ浜の街並みを一望出来ます。
詳細情報 | |
住所 | 鎌倉市大町4-4-18 |
アクセス | JR鎌倉駅東口3番バス乗り場から 名越方面行きで 名越下車徒歩3分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | 一律100円 |
営業時間 | 9:00~16:30(定休日は祝日以外の月曜) |
公式サイト | – |
43. 葛原岡神社
縁結びで有名な神社として知られていることから、カップルの観光客や若い女性が沢山いて、絵馬はハートの形だったり、お守りも縁結び仕様になっています。あまり大きな神社ではありませんが、TVやメディアに頻繁に取り上げられますが、何もない平日であれば、人はさほど多くありません。
詳細情報 | |
住所 | 鎌倉市梶原5-9-1 |
アクセス | JR鎌倉駅東口から徒歩30分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | 志納 |
営業時間 | 社務所:9:00~16:00 |
公式サイト | 葛原岡神社 |
44. 天園ハイキングコース
出典:http://giovannikki.cocolog-nifty.com/blog/
様々な場所からアクセス可能なハイキングコース。建長寺から鎌倉宮までの6㎞のハイキングコース。鎌倉には全部で7種類のハイキングコースがありますが、その中でも最長のコースになります。晴れて雲がない日には富士山や紅葉を楽しみながら散策できます。普段から足腰を鍛えていない人は翌日筋肉痛になるかもしれませんが、体の不自由な方や年配の方でない限り最後まで歩けるはず。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内 |
アクセス | – |
地図 | Googleマップ |
モデルコース | ・北鎌倉駅~建長寺(約15分) ・建長寺~半僧坊(約20分) ・半僧坊~大平山(約40分) |
公式サイト | – |
45. 浄光明寺
出典:http://homepage2.nifty.com/
重要文化財にも指定されている阿弥陀三尊像は見られない時もあるので、事前に調べてから向かった方が良いでしょう。入口が小さいので勘違いしがちですが、中に入ると想像以上の広さでびっくりされると思います。石段の頂上にある高台から見落とす景色も見逃せません。
詳細情報 | |
住所 | 鎌倉市扇ガ谷2-12-1 |
アクセス | JR鎌倉駅西口から徒歩15分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・高校生以上:200円 ・小、中学生:100円 ※収蔵庫は志納 |
営業時間 | 10:00~12:00、13:00~16:00(雨天時と8月は中止) |
公式サイト | – |
46. 鎌倉市川喜多映画記念館
日本の映画マニアにとってはこれほど嬉しい資料館はないでしょう。既に亡くなられた映画スターの写真や映画のからくりを解説する展示物、映画の上映も行われているので、小難しいことが嫌いな子供でも楽しむことが出来そう。鎌倉駅から小町通りに向かい、脇へ少し入ると到着します。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目2番地12号 |
アクセス | JR鎌倉駅東口から徒歩で8分小町通りを鶴岡八幡宮方面に向かい徒歩8分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | ・大人:200円 ・小、中学生:100円 ※20名以上は団体割引が適用される。 |
営業時間 | 9:00~17:00(月曜日休館) |
公式サイト | 鎌倉市川喜多映画記念館 |
47. 源氏山公園
鎌倉市街地の西側にある山が源氏山で、鎌倉大仏から銭洗弁天へのハイキングコースの途中に位置しています。広々とした公園なので、昼時になると、家族連れで仲良くお弁当を食べている人達が目立つようになります。園内には高さ2メートルを超える源頼朝の坐像があるので、休憩がてら立ち寄ってみていく人も多いです。まるで、源氏山公園全体を見守っているかのようです。
詳細情報 | |
住所 | 鎌倉市扇ガ谷 |
アクセス | JR鎌倉駅西口から徒歩25分 |
地図 | Googleマップ |
公式サイト | – |
48. 長寿寺
景色が綺麗な割に混雑することも少なく、鎌倉のお寺や神社の中では十分穴場の分類になると思う。地味で小さなお寺ですが、紅葉の名所として知られているので、11月頃に訪れるのがおすすめです。ただし、拝観できる日が限られているので、事前に調べてから足を運んでください。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内1503 |
アクセス | 北鎌倉駅から徒歩で13分 |
地図 | Googleマップ |
拝観料/入館料 | – |
営業時間 | ・日程1:3月4週~7月1週 ・日程2:9月4週~12月1週 ・曜日:金曜日、土曜日、日曜日、祝日 ・時間:10:00~15:00 |
公式サイト | – |
49. 弁天窟
長谷寺境内にあるちょっとした洞窟が弁天窟と呼ばれている。赤い鳥居をくぐると洞窟内に入ることが出来ます。中は約100mほどしかなく、手で掘って作られた場所なので、鍾乳洞のような楽しみ方は出来ない。奥まで進むと天井が低く、通り抜けも出来ないので注意してください。ロウソク等で最低限の灯りはあるので、慎重歩いていれば問題ありません。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2 長谷寺内 |
アクセス | 長谷(神奈川県)駅出口出口から徒歩約3分 |
地図 | Googleマップ |
公式サイト | – |
50. 鎌倉御成商店街
鎌倉駅西口から、由比ヶ浜方面に伸びている通りにある商店街。小町通りとは違い、歩く時に人ごみが気になるような場所ではありません。ただし、観光客が全くいない訳ではなく、休日であれば混雑することも珍しくありません。雑貨屋、おしゃれなカフェ、洋菓子店など小さいけど魅力的なお店が一杯です。観光要素は少ないので、わざわざ行く必要がない場所とも言える。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県鎌倉市御成町1丁目~5丁目 |
アクセス | 鎌倉駅西口すぐ |
地図 | Googleマップ |
公式サイト | 鎌倉市/鎌倉御成商店街協同組合 |
最後に
めちゃくちゃ長くなりましたが、最後まで見てくれてありがとうございます。
私は神奈川県に住んでいますが、鎌倉と真反対の地域なのでなかなか行く機会がないのですが、これを気に1人旅行も悪くないかなって思いました。
SPONSORED LINK関連記事
-
-
岩手観光おすすめスポットランキングTOP50|子供と一緒でも楽しめる
岩手県と言えば、他の地域に住んでいる方からすれば、よく地震が起こる場所だな。とい …
-
-
長野県軽井沢観光カップルや子連れにおすすめのランキングTOP51|定番から穴場まで
軽井沢と言えば、夏の観光スポットの定番として国内でもトップレベルの人気を誇ってい …
-
-
岡山観光(倉敷中心)おすすめスポットランキング50選|定番から穴場まで
岡山観光と言っても、行ったことがない人であれば、知名度が高い倉敷くらいしか知らな …
-
-
関東で観光やデートにおすすめの穴場スポット36選|シルバーウィークやGWなどの休日に
今回はゴールデンウィークやシルバーウィークなどの連休に関東でおすすめの穴場をピッ …
-
-
東京のおすすめ観光スポットランキング76選|あまり知られていない穴場も紹介
日本国内の首都である東京は一度は行ってみたい観光スポットが盛りだくさんです。しか …
-
-
山形観光おすすめスポットランキングTOP50|名所から穴場まで
足を運んだことがない人であれば、山形の名所はなんですか?と質問されても全く答える …
-
-
浅草観光おすすめスポットランキングTOP60|定番から穴場まで
浅草は戦後を暫く活気が失われていましたが、今では外国人にも大人気の観光スポットに …
-
-
ド定番!京都観光おすすめスポットランキングBEST100|外国人、子供連れ、カップル必見
京都は世界の観光ランキングで、日本都市唯一のトップ10入りで、1位という誰もが認 …