金沢観光おすすめスポットランキング44選|定番から穴場まで
2015/09/10
平成27年の春に新幹線が開通したことで、全国的に見ても金沢はトップレベルの観光地へ昇華しました。
今までは京都や東京に比べて遅れ気味に感じていたのですが、今やニュースで取り上げられる頻度は金沢の方が上かもしれません。
ただ、これによって避けて通れないのが混雑ですよね。
ということで、今回は誰でも知っている定番のスポットから混雑しにくい穴場まで全部で44か所まとめてみました。
金沢観光おすすめランキング44選
1. 兼六園
大自然に囲まれた場所でとにかく緑がまぶしいです。マイナスイオンをたくさん感じられそう。日本三大名園の一つなので海外からの観光客も多く、観光シーズンは大混雑を覚悟しましょう。園内には日陰や自動販売機がないので、夏にはおすすめできない場所です。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市兼六町1-4 |
アクセス | JR金沢駅からバスで15分 兼六園下から下車 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 7:00~18:00または8:00~17:00 |
公式サイト | 文化財指定庭園 特別名勝 兼六園 |
2. 金沢21世紀美術館
出典:https://nilxxxnil.wordpress.com/
館内に入らなくても外回りするだけで十分に楽しめます。無料でも外庭は自由にぶらぶらすることが出来るので、お金がないカップルのデートにもおすすめですよ。近くに金沢城があるのでアクセス条件も良好、美術館なのにスイミングプールがあるなどファッショナブルで斬新。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市広坂1-2-1 |
アクセス | 金沢駅からバスで10分ターミナル東口7~10番乗り場 香林坊(アトリオ前)バス停下車から徒歩で5分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 10:00~1800(土日祝日のみ20:00まで) |
公式サイト | 金沢21世紀美術館 |
3. ひがし茶屋街
出典:http://www.yakei-kabegami.com/
兼六園にたたずむ美しい街並み。国内でも数少ない昔ながらの日本を肌で感じられる場所です。まるで200年以上にタイムスリップしたかのようで、心なしか空気も美味しい。和菓子のお店が多数あるのでお土産を購入するのもアリ。金沢駅からバスに乗って停留所から5分程で行けるので、観光客にも大人気。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市東山1丁目 |
アクセス | 金沢駅からバスで10分北陸鉄道バス 橋場町下車から徒歩で10分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
公式サイト | 金沢旅物語 |
4. 近江町市場
市場内は道が狭いのに大混雑しているので歩きにくいのと出入り口が沢山あるので迷いやすく行きたい場所に行きつけないのが難点。ここでしか手に入らない新鮮な海産物が沢山あり、飲食店で海鮮丼を召し上がることも出来ます。お土産に魚を買って帰る人も多いみたいですよ。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市上近江町50 |
アクセス | 金沢駅からバスで3分北陸鉄道バス 武蔵ヶ辻下車から徒歩 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~20:00頃まで(お店により異なる) |
公式サイト | 近江町市場 |
5. 金沢城公園
出典:http://travel.biglobe.ne.jp/
金沢城は高くないので、逆にそれが見やすく疲れている時に癒される場所です。兼六園の隣にあるのでセットで散策する人も多い。じっくり見るには時間がかかりますが、逆にどこも行く場所がなく有意義に時間を潰したい時にぴったりです。園内の入場料が無料なのも地味に嬉しいポイント。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市丸の内1-1 |
アクセス | 金沢駅からバスで13分路線バス 兼六園下から徒歩で2分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 7:00~18:00または8:00~17:00 |
公式サイト | 金沢城公園 |
6. 長町武家屋敷跡
百貨店がある通りから少し離れた通りにあります。土曜日や観光シーズンなどでも比較的観光者が少ない。あまりに静かな場所なので心を落ち着かせたい時、都会の雑踏を忘れたい時におすすめです。お土産屋さんもちらほらあるので、お近くに宿泊する方は必ず立ち寄って貰いたい場所。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市長町 |
アクセス | JR金沢駅から北陸鉄道バス香林坊方面行きで6分、香林坊下車、徒歩3分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
公式サイト | 金沢旅物語 |
7. 尾山神社
先程紹介した近江町市場から10分くらい離れた場所にあります。神門は区にも重文指定にもなっているので海外からの観光客が沢山訪れてきます。外観を見るだけだと神社には見えないですが神門をくぐると神殿があります。夕方から夜にかけて行くと綺麗なステンドグラスが拝見できますよ。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市尾山町11-1 |
アクセス | 金沢駅からバスで10分1.50km北陸鉄道バス 南町下車から徒歩で3分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~1800(授与所) |
公式サイト | 尾山神社 |
8. 妙立寺(忍者寺)
出典:http://www3.u-toyama.ac.jp/
超人気スポットですが、御堂は事前予約をしないと上がることが出来ない。平日でも構わず人が多いですが、800円と安く入場が可能。階段が多く通路が狭いので、小さな子供を連れての観光は向いてなさそうです。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市野町1-2-12 |
アクセス | 金沢駅からバスで17分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~16:30 |
公式サイト | 日蓮宗/正久山 妙立寺(忍者寺) |
9. 香林寺
出典:http://bungamerah.blog69.fc2.com/
金沢市のパワースポットとして多くの人に知られています。寺院内は拝観は自由に出来る訳ではなく、必ず住職さんの説明を受ける必要がある。金沢駅からは30分以上離れているので時間に余裕がないと難しいね。願掛けのお寺として有名なので、大切なお願い事がある人は遠くから出向いては損はないですよ。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市野町1丁目3-15 |
アクセス | JR金沢駅下車 市内バス広小路下車 徒歩3分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~16:30 |
公式サイト | 金沢旅物語 |
10. 金沢市観光案内所
出典:http://www.hot-ishikawa.jp/
金沢駅構内にあるので、新幹線を使う人なら誰でも立ち寄ることが出来るね。観光パンフレットや情報提供、ホテルの当日手配や配送などもスマートに対応してくれます。予定なしで金沢に来た人でも時間を有効活用できると思いますよ。雨傘や長靴の無料貸し出しもあるとかサービスが良すぎる。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街「ふれあい館」内 |
アクセス | 金沢駅構内 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:30~18:30 |
公式サイト | 金沢旅物語 |
11. ちりはまホテルゆ華
出典:http://goodhotels7.blog.fc2.com/
ちりはまホテルゆ華は料理は品数が多く子供用の食事にもぬかりがなく、美味しくスタッフの応対が素晴らしいと評判が高いです。ジェンガ、オセロなど子供と一緒に楽しめるゲーム多数用意されており、家族連れの宿泊にはかかせない場所です。現地での対応のみならず、楽天トラベルは違ったのですが、じゃらんの口コミに対して1つ1つ丁寧に返信していたのが好印象でした。
詳細情報 | |
住所 | 石川県羽咋市千里浜町タ1-26 |
アクセス | 羽咋駅下車徒歩20分タクシー10分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
公式サイト | ちりはま ホテルゆ華 |
12. 金沢城
塀や敷地内は広々としており、復元された建物を見回ることが出来ます。ただし、入場は有料で310円かかります。十分安いですが、65歳以上のシニア勢は健康保険証のコピーなど、年齢が証明できるものを提示すれば入場料が無料になります。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市丸の内1-1 |
アクセス | 金沢駅前バス乗り場の東口3番、西口5番で乗車 兼六園下・金沢城バス停下車後、徒歩2分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 7:00~18:00または8:00~17:00 |
公式サイト | 金沢城公園 |
13. にし茶屋街
金沢の3茶屋のひとつで、ひがし茶屋街と比べると規模は劣るが、料亭やカフェ、駄菓子屋さんが沢山あり観光者にとっては見逃せない場所。向かいには資料館があり当時の遊びの様子を垣間見ることが出来る貴重な空間です。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市野町 |
アクセス | 金沢駅からバスで15分北陸鉄道バス 広小路下車から徒歩で3分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
公式サイト | 金沢旅物語 |
14. 金沢城 石川門
石川門は兼六園の正面にあります。金沢城に入場する時に必然的に潜ることになるので見逃す心配はありません。重要文化財に指定されており1788年に再建された歴史ある門です。近くから見なくても遠くから見ただけで迫力満点なので一度目にしておきましょう。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市丸の内1-1 |
アクセス | 金沢駅前バス乗り場の東口3番、西口5番で乗車 兼六園下・金沢城バス停下車後、徒歩2分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 7:00~18:00または8:00~17:00 |
公式サイト | 金沢城公園 |
15. 主計町茶屋街
東茶屋街の反対側の浅野川副いに静かな茶屋街がある、大型連休などでもほとんど観光客がいないので静かに散策したい人におすすめです。ただしお土産屋さんなどもほとんどないので、本当散歩だけを楽しみたい人に足を運んで欲しい。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市主計町 |
アクセス | 金沢駅からバスで10分北陸鉄道バス 橋場下車から徒歩で5分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
公式サイト | 金沢旅物語 |
16. もてなしドーム
金沢駅にあるドーム。新幹線でも飛行機でも到着するとまず見ることになる場所。3000枚以上のガラスを使用したドームは圧巻の一言。もてなしドーム地下ではイベントなどが盛んに行われており、まさしく名前の通りです。新幹線も開業したことで金沢駅はより近代的になりましたね。嬉しいような寂しいような。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市木ノ新保町1番1号 金沢駅 |
アクセス | 金沢駅 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
公式サイト | 金沢駅にぎわい |
17. 鼓門
今や金沢駅のシンボル的存在になっている鼓門ですが、地元に長く住んでいる人にとっては極論ですが、不快に思う方もいるようです。どんどん進化していく駅ですが、昔の面影がなくなってしまうと寂しくなっちゃいますよね。夜でもライトアップが行われているので撮影可能です。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市木ノ新保町1番1号 (金沢駅) |
アクセス | 金沢駅の玄関口 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
公式サイト | – |
18. 志摩
出典:http://www.ochaya-shima.com/
400円の入場料が必要になりますが1820年に建てられた歴史ある建物なのですし重要文化財でもあるので、安く感じる程です。内部の撮影も出来るとのことなので、お茶屋さんの外を歩いて回るだけでは物足りない方におすすめですよ。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市東山1-13-21 |
アクセス |
|
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~18:00 |
公式サイト | 金沢ひがし廓 志摩 |
19. 金沢湯涌温泉 湯の出旅館
湯涌温泉は金沢市内の中心街から約30分ほど離れていますが、湯の出旅館の建物は立派で料理も旬の食材を使っていて美味しい。その割には宿泊料金は控えめの設定になっている。コストパフォーマンスに重点を置かれている人なら満足することでしょう。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市湯涌荒屋町77-2 |
アクセス | JR金沢駅東口3番乗り場よりバスで約50分 湯涌温泉下車徒歩2分。 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
公式サイト | 金沢湯涌温泉 湯の出 |
20. 兼六園の雪吊り
兼六園の雪吊りはお菓子にもなっていることで有名。詳しくは『金沢で美味しい定番の和菓子中心のおすすめお土産ランキング30選』をご覧ください。この場所は雪の季節が旬で冬でも雪が降り積もっていないと、最高潮の光景を目にすることが出来ない貴重な場所です。夜のライトアップも美しいですよ。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市兼六町1 兼六園内 |
アクセス | |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 7:00~1800または8:00~17:00 |
公式サイト | 文化財指定庭園 特別名勝 兼六園 |
21. 浅野川大橋
出典:http://takaoka.zening.info/
地元の人からしたら、ただの橋なのになぜ観光客がやってくるんだろうと思うでしょう(笑)川の水はお世辞にも綺麗とは言えないですが、アーチ型の浅野川大橋は登録有形文化財に指定されているので、一度は見に行きたいと人々が集います。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市橋場町 |
アクセス | 金沢駅東口から徒歩約20分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
公式サイト | – |
22. 浅野川
浅野川大橋とセットで必ず見欲しい。京都の風景によく似ている気がする。夜の夜景が特に綺麗で金沢駅からバスが出ているので簡単に来ることが出来ますよ。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市橋場町 |
アクセス | 金沢駅東口から徒歩約20分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
公式サイト | – |
23. 石川県立美術館
美術館入口にあるカフェは有名パティシエ辻口氏がプロデュースする店で美味しいお菓子がたくさんある。美術館内部はソファーで一息ついたりお店で買い物が出来る。美術品を見る以外にも沢山楽しみがあるのが魅力的。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市出羽町2-1 |
アクセス | 金沢駅からバスで城下町かなざわ周遊号 広坂(石浦神社前)下車から徒歩で5分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:30~16:00 |
公式サイト | 石川県立美術館 |
24. 五十間長屋
出典:http://junsplace.blog.so-net.ne.jp/
2001年に復元されたのが残念ではありますが、金沢城に足を運んだ人はほぼ五十間長屋に立ち寄っています。三の丸広場に出ると目に飛び込んでくる巨大な建物は凄いインパクトです。入場料は大人310円、シニアは年齢確認できる証明書があれば無料になります。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市丸の内1 金沢城内 |
アクセス | 金沢駅前バス乗り場の東口3番、西口5番で乗車 兼六園下・金沢城バス停下車後、徒歩2分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 7:00~18:00または8:00~17:00 |
公式サイト | 菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓|金沢城公園 |
25. 金沢市足軽資料館
珍しく下級武士専門の資料館。朝9時半から夕方17時まで無料で見学出来て、室内は当時の雰囲気を忠実に再現されている。お手洗いもあるので、散策途中のつかぬ間の休憩として立ち寄ると便利だと感じるはずです。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市長町1-9-3 |
アクセス | 金沢駅からバスで北陸鉄道バス 香林坊下車から徒歩で5分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:30~17:00 |
公式サイト | – |
26. 雁行橋(亀甲橋)
出典:http://takaoka.zening.info/
兼六園に入ってすぐにある霞が池に架かる橋。元は歩けたみたいですがい、今は眺めることしか出来ないのが残念です。11枚の石で造られた橋で、石の形が亀の甲羅に見えることから亀甲橋と呼ばれることもありますが、一般的には雁行橋と呼ぶ人の方が圧倒的に多い。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市兼六町1 兼六園内 |
アクセス | 金沢駅前バス乗り場の東口3番、西口5番で乗車 兼六園下・金沢城バス停下車後、徒歩2分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 7:00~18:00または8:00~17:00 |
公式サイト | 文化財指定庭園 特別名勝 兼六園 |
27. 金沢城 河北門
出典:http://community.travel.yahoo.co.jp/
実は金沢城の正門なんですが今では石川門を潜って中に入る人の方が圧倒的に多いです。平成22年4月に130年ぶりに再建されたばかりなので、門だけが綺麗で周りは古い。心なしか浮いた印象がありました。あと50年くらいすれば違和感がなくなると思うので、生きていたらその頃に訪れたいです。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市丸の内1-1 |
アクセス | 金沢駅からバスで13分路線バス 兼六園下から徒歩で2分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 7:00~18:00または8:00~17:00 |
公式サイト | 金沢城公園 |
28. 夕顔亭
出典:http://www.kanazawaclub.com/
17世紀に建造された兼六園内では最古の建物です。茶室で中に入ることは出来ませんが、ふすまが開いているので遠くから中を見ることが出来ます。大切に保管されているからか、再建されたのかわかりませんがとても綺麗に残されています。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市兼六町(兼六園内) |
アクセス | 金沢駅前バス乗り場の東口3番、西口5番で乗車 兼六園下・金沢城バス停下車後、徒歩2分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 7:00~18:00または8:00~17:00 |
公式サイト | 文化財指定庭園 特別名勝 兼六園 |
29. 天然温泉リラックスパーク テルメ金沢
出典:http://travel.rakuten.co.jp/
大浴場、食事、宿泊など全て揃った宿泊施設。めちゃくちゃ便利なので観光で羽を休めに来る人も少なくない。東北自動車道の金沢西ICから2~3分で着くのでマイカーで金沢に来られる人は候補に入れてみてくださいね。マッサージやリラクゼーションルームも充実しているので旅の疲れが大分取れますよ。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市松島町17 |
アクセス | JR金沢駅よりお車にて10分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
公式サイト | テルメ金沢公式サイト |
30. 石川四高記念文化交流館
明治時代に建てられた赤レンガの建物。国指定の重要文化財になっている。金沢駅からはバスで10分ほどで金沢城公園からも近いので、何かのついでに寄るのも苦にならない。館内は無料で見学できる場所と有料の場所があるので必要に応じて見回ってください。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市広坂2-2-5 |
アクセス | 金沢駅からバスで北陸鉄道バス 香林坊下車から徒歩で2分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | ・多目的利用室レトロ体験室:9:00~2100 ・展示室:9:00~17:00(入館は16:30まで) |
公式サイト | 石川四高記念文化交流館 |
31. しいのき迎賓館
大正時代に建てられた旧県庁舎。立派な雰囲気の建物で館内にはフレンチレストランやカフェ、観光案内所がある。上側のガラス張りの空間からは金沢城の石垣と広場が見えてとても綺麗。市販で販売されているガイドブックにも代表的な場所として頻繁に掲載されていますよ。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市広坂2丁目1番1号 |
アクセス | JR金沢駅バスターミナル 東口7~10番 西口4番乗り場よりバスにて 香林坊(アトリオ前)下車、徒歩約5分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~21:00 |
公式サイト | 石川県政記念 しいのき迎賓館 |
32. 犀川(さいがわ)
犀川は金沢市内を流れる川。東京で例えるとイメージ的には多摩川が近いかなと。河川敷で犬の散歩やジョギングをしている人も多く見かける。人も少なく時間がゆっくり流れているのが肌で感じられて、落ち着ける場所です。台風など荒れた天候でなければ川の水も比較的綺麗です。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市 |
アクセス | – |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
公式サイト | – |
33. 石川県立歴史博物館
出典:http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/
平成27年の春にリニューアルオープンされたばかりなので混雑することがあるかも。建物のがしっかりしていて見応え抜群。入館料無料スペースもあるので気軽に立ち寄れるのは嬉しい。石川県の歴史や文化が学べる場所なので、是非子連れで訪れてほしい。撮影禁止の場所があるので注意すること。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市出羽町3-1 |
アクセス | 兼六園(随身坂口)から徒歩で3分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~17:00 |
公式サイト | 石川県立歴史博物館 |
34. 懐華樓(かいかろう)
金沢で一番大きなお茶屋さんとして知られている。朝の9時から夕方17時までは建物の見学が可能。カフェも併設されていますが、めちゃくちゃ人気で満席状態でがっかりして帰ってしまう人が多い。見学料が750円と割高なので大人数で行く時は気を付けてください。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市東山1-14-8 |
アクセス | JR金沢駅から北陸鉄道バス柳橋方面行きで10分 橋場町下車、徒歩5分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~17:00 |
公式サイト | ひがし茶屋街 懐華樓 |
35. 尾崎神社
出典:http://takaoka.zening.info/
尾崎神社は金沢の東照宮と言っても差支えないでしょう。重要文化財に指定されていますが、人は少なく観光シーズンでも混雑することはあまりない。観光でストレスなく神社を見ておきたい人におすすめしたい。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市丸の内5-5 |
アクセス | 北鉄バス香林坊方面行きで5分、武蔵が辻下車、徒歩5分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 6:00~20:00 |
公式サイト | 金沢旅物語 |
36. 金沢蓄音器館
音楽好きにはたまらない場所。音楽好きと言っても方向性としては音響とか本当に拘りが強い人向けです。1日3回、11時、14時、16時に行われるSPレコード聴き比べは素人でも十分に楽しめると思いますよ。3階建てで外観はレンガ造りになっているのが特徴的。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市尾張町2-11-21 |
アクセス | 金沢駅からバスで 橋場町または尾張町下車から徒歩で3分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 10:00~17:30(入館は17:00まで) |
公式サイト | 金沢蓄音器館 |
37. 石浦神社
石浦神社は金沢市内でもっとも歴史が古いと言われている。なんと古墳時代に創建されたから驚きだ。結婚式もやっていることがあるらしくその影響か女性が食いつきそうな可愛いお守りの種類がたくさんある。混雑することはあまりないですが、せっかく最古の場所なのに市内のど真ん中にあるのが残念。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市本多町3-1-30 |
アクセス | 金沢駅からバスで15分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~16:00 |
公式サイト | 石浦神社 |
38. 卯辰山公園
出典:http://www.kgs-okuutatu.com/
日本の歴史公園100選に選ばれているので県外の人でも知っている人はいると思う。有名な夜景スポットですが、夜はバスがないため車がないと厳しいです。山の山頂には展望台があるのでぜひ立ち寄って貰いたい。実はあまり混雑することがないので十分穴場と言えるでしょう。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市末広町 |
アクセス | 金沢駅からバスで卯辰山行き終点下車すぐ |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
公式サイト | 卯辰山公園 |
39. 片町 (片町商店街)
出典:http://www.e-katamachi.com/
神奈川の中心地であり繁華街なので飲み屋さんや飲食店が充実しています。東京から来た人だと物足りないかもしれません。さらにパチンコ屋や怪しいお店も沢山あるので夜に女性が一人で出歩くのはおすすめできません。昼は静かだけど、夜はガラッと変わり賑やかな印象。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市片町 |
アクセス | – |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
公式サイト | 金沢・片町商店街 -KATAMACHI- |
40. 金沢能楽美術館
出典:http://www.c-iwakura.co.jp/
金沢21世紀美術館が近くにありアクセスは良好。金沢は魅力的な美術館が多い気がするよ。1DAYパスポートを購入すれば510円で16の施設が見放題。もちろん再入場も可ですが年間パスポートではないので注意。21世紀美術館を出てふらっとしていると行き着くこともある。それ程に近い。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市広坂1-2-25 |
アクセス | JR金沢駅東口から北陸鉄道バス3番のりば 小立野方面行き約20分 出羽町下車 徒歩1分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 10:00~18:00(入館は17:00まで) |
公式サイト | 金沢能楽美術館 |
41. 堂形のシイノキ
国の指定記念物であり、樹齢300年を超えるしいのきがある場所。よくよく考えると江戸時代の頃からからあったということなので感慨深いですよね。その頃はきっと赤子のように小さい木だったのでしょう。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市広坂2-1 |
アクセス | JR金沢駅バスターミナル 東口7~10番 西口4番乗り場よりバスにて 香林坊(アトリオ前)下車、徒歩約5分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
公式サイト | – |
42. 鏡花のみち
浅野大橋から天神橋までの左岸を鏡花のみちと呼ばれていて約600m程続く。小説の舞台になったこともあるみたいですが、閑散としていて人は全くいません。観光としては魅力が薄いのでついでに回ってみるくらいで良いでしょう。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市橋場町 主計町 |
アクセス | – |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
公式サイト | – |
43. 梅ノ橋
出典:http://www.tripadvisor.com/
浅野川に架かっている橋。階段をのぼった場所にあり、歩行者、自転車専用の道なので、車やバスは一切通ることがない。ゴールデンウィークの時期に行けば橋の下にこいのぼりが沢山吊るされています。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市東山付近 |
アクセス | – |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
公式サイト | – |
44. 鞍月用水
香林坊など金沢の繁華街を流れる用水。観光客の多くはここで足を止めることはないので、歩き回って疲れている時こそ耳をすまして水の音をじっくり聞いて欲しい。
詳細情報 | |
住所 | 石川県金沢市香林坊2丁目1 |
アクセス | 金沢駅からバスで北陸鉄道バス 香林坊下車から徒歩で5分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | – |
公式サイト | – |
最後に
金沢と言えば金沢城と兼六園が有名どころですが、それ以外にも古風な街並みを堪能できる場所が沢山あるので、特に京都の観光が大好きな人に喜ばれると思う。
新幹線が開通したことにより金沢駅がさらなる進化を遂げているので、構内を見回っているだけでも時間が足りないくらいです。
事前に計画を練ってから出向いた方が無難ですが、駅構内に金沢市観光案内所があるので、行先に迷ったら積極的に利用してみてくださいね。
SPONSORED LINK関連記事
-
-
大阪の雨の日デートスポットランキング35選|定番から穴場まで
大阪都構想・・・失敗に終わっちゃいましたね。やっぱり投票は高齢者ばかりだったので …
-
-
岡山観光(倉敷中心)おすすめスポットランキング50選|定番から穴場まで
岡山観光と言っても、行ったことがない人であれば、知名度が高い倉敷くらいしか知らな …
-
-
高知観光おすすめランキングTOP50|定番から穴場まで
都会の人は想像もつかないと思いますが、高知県中央部の沿岸部にはビニールハウスが多 …
-
-
浅草観光おすすめスポットランキングTOP60|定番から穴場まで
浅草は戦後を暫く活気が失われていましたが、今では外国人にも大人気の観光スポットに …
-
-
東京都内でカップルにおすすめ!のんびり雨の日デートスポットランキングTOP50
よし。ずっと楽しむにしていた場所にやっといけるぞ!そんな意気込みも虚しく突然の雨 …
-
-
鎌倉観光デートにもおすすめランキングTOP50|定番から穴場スポットまで
学生時代歴史の勉強を真面目にしていない人でも、いい国作ろう鎌倉幕府だけは覚えてい …
-
-
お台場観光ランキングTOP56|子供から大人カップルにおすすめのスポット
お台場はフジテレビがあるので、テレビ番組が好きな人を中心に国内の観光客にもめちゃ …
-
-
関東で観光やデートにおすすめの穴場スポット36選|シルバーウィークやGWなどの休日に
今回はゴールデンウィークやシルバーウィークなどの連休に関東でおすすめの穴場をピッ …