京都人気お土産ランキングTOP54|女子受け間違いなしのお菓子&スイーツ特集
2016/08/09
京都と言えど昔のような古い町並みは今はなくなりつつあります。古き由緒あるお寺の周辺に高層ビルが立ち並んでいることは珍しくありません。
ですが、今も昔も語り継がれていてる伝統は無数に存在しており、その中の1つがお土産だと思っています。
京都のお土産は特徴的なものが多く、どれも魅力的なのでどれにするか迷ってしまい、中々決められない人がいるのも事実。
そこで今回はこれを買えば間違いなしの女子受けするお菓子やスイーツを中心に54個まとめてみました。どれも人気がある商品なので、誰かに渡す時に恥ずかしい思いをすることはありませんよ。
京都人気お土産ランキングTOP54
1. パティスリーカランの「西賀茂チーズ」
一口で食べることは出来ませんが、2口、3口で食べきれる大きさです。あまり小さいと食べた気があまりしないし、個人的に一番嬉しいサイズ。口当たりはしっとりとしていて、粉っぽさがないのでパサパサもしていません。クリームチーズの味がとっても濃厚で上品な甘さに仕上がっています。
詳細情報 | |
価格 | ・単品…108円 ・10個入り…1,205円 ・15個入り…1,793円 |
売り場 | 京都府京都市北区西賀茂坊ノ後町15 |
お問い合わせ | 075-495-0094 |
公式サイト | 京都・西賀茂チーズ・ケーキ|パティスリーカラン |
SPONSORED LINK
2. 出町ふたばの「豆餅」
とにかく、餅の中の栗が絶品でびっくりします。超人気店なので行列を作ることも珍しくありません。お餅が程よい固さで塩分も少なめで甘さは控えめに感じます。他にもわらび餅やお団子などがありますが、どれも格別な美味しさです。たくさん食べたいところですが、豆餅は1つ200円弱ととっても高価なので、一気に食べ過ぎないように注意してくださいね。
詳細情報 | |
価格 | 170円 |
売り場 | 京都府京都市上京区出町通今出川上ル青龍町236 |
営業時間 | 8:30~17:30(定休日は火曜、第4水曜、その他お正月休みあり) |
お問い合わせ | 075-231-1658 |
公式サイト | – |
3. 養老軒の「ふるーつ大福」
出典:http://yukiwochannel.blog.so-net.ne.jp/
養老軒は京都限定ではなく岐阜にもお店を拡大しています。苺、栗、バナナ、つぶあん、など多彩なフルーツの大福があるのが特徴で、大福の中に入っている生クリームもお口が思わずほわーんとなってしまう程の甘く美味しいです。バレンタインの時期など季節によって限定販売されているフルーツ大福があります。頑張って全部制覇したくなっちゃうよね。
詳細情報 | |
価格 | 259円(11月~5月の期間限定販売) |
売り場 | 岐阜県加茂郡川辺町下川辺273-1 |
営業時間 | 9:00~19:00(日曜、祝日は18時閉店) |
お問い合わせ | 0574-53-6291 |
公式サイト | 養老軒 |
SPONSORED LINK
4. ヤオイソの「フルーツサンド」
ヤオイソの目玉は何と言ってもフルーツサンドです。店内とお持ち帰り両方対応していますが、通販ショップなどは確認できませんでした。普通に考えて美味しさを維持して配送するのは無理がありそうだししょうがないかなと。店内ではフルーツサンドの他に、季節のフルーツパフェやセットメニューがあるので、観光の際にランチをするのにぴったりです。
詳細情報 | |
価格 | ・フルーツサンドセット1人前…702円 ・フルーツサンドセット2人前…1,404円 ・スペシャルフルーツサンド…864円 |
売り場 | 京都市下京区四条大宮東入ル立中町488 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
お問い合わせ | 075-841-0353 |
公式サイト | 創業120年 京都の老舗果物店 フルーツ&フルーツパーラー ヤオイソ |
5. 竜安寺石庭がモデルの「庭の石」
まず庭の石という大胆なネーミングセンスに惹かれますよね。蜂蜜がたっぷり入った生地の中に粒あんがたっぷり凝縮されていて、作るのに職人が3日もかけて丁寧に作っているとのこと。見た目もコロコロしていてとても可愛いですが、多くの人に味を認められているからこそ、累計100万個以上売ることが出来たんだと思う。
詳細情報 | |
価格 | 10個入り…1512円 |
売り場 | 楽天市場で購入する |
公式サイト | 京菓子笹屋昌園 |
SPONSORED LINK
6. 緑寿庵清水の「究極のチョコレート金平糖」
緑寿庵清水は創業150年以上の超老舗。定番の金平糖ですが、チョコレート味だけではありません。スウィーティ、巨砲、ヨーグルト、サイダー、マンゴー、梅酒、バナナ、バニラ、メロンなど季節限定を合わせると全部で50種類以上。2009年の年末には赤ワイン味が特別生産されていました。もう手に入らない味も沢山ありそうですね。高級なお菓子なので一粒一粒大事に食べたくなるんですよ。
ちなみに通販販売は一切行っていないとのこと。店頭販売だけでも手に入りにくいのでオンラインが無理なのは納得です。
詳細情報 | |
価格 | ・桐箱…3,000円 ・ガラス…3,600円 |
売り場 | 京都市左京区吉田泉殿町38番地の2 |
営業時間 | 10:00~17:00(定休日は水曜、第4火曜) |
お問い合わせ | 075-771-0755 |
公式サイト | 金平糖は京都の老舗、緑寿庵清水 |
7. 阿闍梨餅本舗の「阿闍梨餅」
老舗の和菓子店で建物が立派な作りで風格があります。阿闍梨餅は手軽に一個から試し買い出来るのでありがたい。生地はしっとりもちもちしていて柔らかな食感。卵の風味が口の中に広がり高級なカステラのような味わい。中は粒あんですが、とても細かいので、つぶつぶ感があまり気になりません。3時のおやつに毎日食べたいけどそんな贅沢する余裕はないかな。
詳細情報 | |
価格 | ・1個…108円 ・10個…1,188円 ・30個…3,456円 |
売り場 | ・京都駅観光デパートキューブ店 ・京都駅観光デパートポルタ店 ・京都駅新幹線改札内 京のみやげ店 |
お問い合わせ | 0120-24-7373 |
公式サイト | 阿闍梨餅本舗 京菓子司 -満月- |
SPONSORED LINK
8. 聖護院八ッ橋総本店の「聖護院八ツ橋」
出典:http://masa-yamr.cocolog-nifty.com/
八ツ橋と言えば聖護院。聖護院は知名なんだけどそのまま店名にしているから場所がわかりやすいよね。焼きも生も取り扱っていて、なんと生八つ橋の皮だけも購入出来る珍しいお店。
公式のオンラインショップはありませんが、各商品を扱っているお店は全部で3つあるので、現地に足を運べない人は是非利用してください。聖護院八ツ橋はパリパリとした食感でシンプルですが、食べやすく飽きが来ることなく食べ続けられますよ。
詳細情報 | |
価格 | – |
売り場 | ・大丸京都店 ・京都高島屋 ・JR京都伊勢丹 |
お問い合わせ | 075-752-1234(本店) |
公式サイト | 聖護院八ッ橋総本店 |
9. 京ばあむ
1つ前の記事『大阪(新大阪駅)定番の人気お土産ランキング40選|お菓子中心でまとめてみた』でも紹介させて頂きましたが、京都土産としての方が知名度が高いかも。JRにいる観光客を見ると高い確率で京ばあむを持っています。ふわふわしっとりでバームクーヘンの重さが感じられない、抹茶が嫌いな人な私でも抵抗なく食べることが出来ましたよ。八ツ橋の人気を抜かすのも時間の問題かもしれません。
詳細情報 | |
価格 | ・3.5㎝厚…1,166円 ・5.25㎝厚…1,750円 |
売り場 | おたべオンラインショップで購入する |
公式サイト | 京ばあむ |
SPONSORED LINK
10. デコ八ツ橋
出典:http://blog.nakatanigo.net/
食べるのが勿体なく感じてしまう程の出来栄え。八つ橋と言うよりは芸術の域に達していると思う。八つ橋を食べてみたいけどちょっと取っつきづらいし、食べる機会が中々ないって人におすすめです。デコ八つ橋が販売されているnikinikiは公式サイトがあるようですが、2015年9月2日現在はアクセスが出来ない。
詳細情報 | |
価格 | ~1000円 |
売り場 | 京都府京都市下京区四条通西木屋町角 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
お問い合わせ | 075-254-8284 |
公式サイト | nikinikiオフィシャルサイト |
11. 鴨サブレ
鎌倉の鳩サブレのパクリだと誰もが思うかもしれません。箱のイラストも鴨なのに鳩にそっくりですし、ここまで似ていると面白いですね(笑)味は鳩サブレにそっくりで卵やバターの甘い風味と濃厚な味は健在です。ギリギリセーフなのか、ギリギリアウトなのかわかりませんが、許可を取ってやってるとしたら、鴨サブレに失礼なのでここはコメントを控えておきます。
詳細情報 | |
価格 | ・5枚入り…648円 ・10枚入り…1296円 |
売り場 | 京都市中京区寺町通綿を下る |
営業時間 | 10:00~22:00(年中無休) |
お問い合わせ | 075-255-2121 |
公式サイト | 井筒八ッ橋本舗 |
SPONSORED LINK
12. 京都センチュリーホテルの「おめかしぼぅろ」
出典:http://blog-kyoto.takashimaya.co.jp/
緑は抹茶、ピンクはいちご、茶色はチョコレート。全部で3種類の味を楽しむことが出来ます。可愛いお菓子は購買意欲が掻き立てられますね。ふわふわな食感にほのかな香りが京都らしい感じがします。女性受け間違いなしの贅沢なスイーツであなたの好感度がアップするかもしれません。
詳細情報 | |
価格 | ・2箱セット…1,080円 ・3箱セット…1,620円 |
売り場 | ネットで予約する |
営業時間 | 10:00~21:00 |
お問い合わせ | 075-351-0111 |
公式サイト | 京都センチュリーホテル |
13. スターバックスタンブラー(京都限定)
京都に限らず、各地方で限定のスタバタンブラーとマグカップが販売されています。私は都内近郊に住んでいるので、東京限定のタンブラーとか有難みが全くありませんが、京都に住んでいる人は今日限定のタンブラーとかいらないって思うんでしょうね。京都に行くことが出来ない人は、楽天市場で手軽に購入できるので視野に入れておきましょう。追加料金でプレゼント用にラッピングも可能です。
詳細情報 | |
価格 | – |
売り場 | 楽天市場で購入する |
お問い合わせ | 03-5745-5890(お客様相談室) |
公式サイト | Starbucks Coffee Japan – スターバックス コーヒー ジャパン |
14. 緑寿庵清水の「金平糖詰め合わせ」
先程も紹介しましたが今回は詰め合わせの金平糖です。金平糖は味の種類が沢山あるので、全部買っていたらキリがないというか、他のお土産が買えなくなっちゃいますよね。詰め合わせでは、めろん、苺、ばなな、林檎、天然水サイダー、バニラ、蜜柑、桃、パイン、巨峰の全部で10種類の味を一度に楽しむことが出来ます。お値段は1万円を超えてしまいますが、それだけの価値はあります。
詳細情報 | |
価格 | 11,350円 |
売り場 | 京都市左京区吉田泉殿町38番地の2 |
お問い合わせ | 075-771-0755 |
公式サイト | 緑寿庵清水 |
15. かわみち屋の「蕎麦ぼうる」
出典:http://sundaysoundtrack.com/
蕎麦ぼうるは梅の花の形を模ったものとつぼみを模ったものが同梱されています。とても軽くて、口に運ぶとザクザクと若干固めの食感です。甘さは控えめなので、飽きのこないクッキーでいくらでも食べれちゃう気がしました。子供のおやつにも丁度良さそうだね。缶入りと袋入りがあるので用途に合わせて購入してください。
詳細情報 | |
価格 | ・6号缶入り…648円 ・8号缶入り…864円 ・つぼみセット紙箱2本入り…1,180円 |
売り場 | ・髙島屋京都店・髙島屋洛西店大丸京都店 ・京都駅観光デパート キュープ店 |
お問い合わせ | 075-221-4907 |
公式サイト | 総本家河道屋 蕎麦ほうる |
SPONSORED LINK
16. 林万昌堂の「袋入り甘栗」
京都で甘栗を食べたいなら林万昌堂が一番です。様々なスイーツに浮気しても結局この甘栗に戻ってくる人も少なくはない。モソモソとした嫌な感じもなく、ホクホクしていてほんのり甘い味が魅力的です。夏が終わって秋に入ると必ずに食べたくなっちゃうお土産です。賞味期限が3日以内と短いので、京都に長期滞在する場合は必ず最終日に購入しましょう。
詳細情報 | |
価格 | ・150g…600円 ・300g…1,200円 ・450g…1,800円 |
売り場 | 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル JR京都伊勢丹店地下1階 |
営業時間 | 10:00~18:00(不定休、12月31日のみ18時閉店) |
お問い合わせ | 075-221-0258 |
公式サイト | 京都お土産・甘栗和菓子の林万昌堂 |
17. 鶴屋吉信の「柚餅」
柚餅はゆずもちではなくゆうもちと読むそうです。ちょっとした豆知識なので友人に勧める時にどや顔できるかもしれません(笑)柚の爽やかな香りがしっかりしていてアクセントになっています。くにゅっとした柔らかなしっかりとした甘さですが、すっきりしている不思議な感じ。
詳細情報 | |
価格 | ・柚子形パッケージ入り1箱…648円 ・柚子形パッケージ入り2箱…1,296円 |
売り場 | 京都市上京区今出川通堀川西入 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
お問い合わせ | 075-441-0105 |
公式サイト | 京菓匠 鶴屋吉信 |
SPONSORED LINK
18. 鶴屋吉信の「京観世」
京観世は食べた瞬間に口いっぱいに小豆の味が広がってめちゃくちゃ美味しいです。甘党な人にはぴったりですが、甘すぎ!と感じる人も絶対いるので、渋めのお茶と合わせて食べ進めて欲しいです。余談ですが、つぶあんではなくこしあんでも十分美味しかったんじゃないかなと思いました。とっても上品で名前の通り京都らしさが前面に押し出されているイメージでした。
詳細情報 | |
価格 | 1,512円 |
売り場 | 京都市上京区今出川通堀川西入 |
お問い合わせ | 9:00~18:00 |
公式サイト | 京菓匠 鶴屋吉信 |
19. 二寧坂の「和風マシュマロ菓子」
出典:http://www.instagram24.com/
もう見た目からして可愛すぎです。箱の中からひよこがひょこっと顔を出していて愛らしいので、私がにわとりの親であるような錯覚をしてしまいます(笑)そんな可愛らしい目で見られてしまったら、食べるに食べられないですよね。ある親米漫画家さんがツイートして一気に拡散したことで有名になったお菓子です。
20. 俵屋吉富の「京まいこちゃんボンボン」
着物やお花、草履などをデザインした可愛らしいボンボンです。食べるだけで女子力がアップしそう。デコ八つ橋もそうだけど、第一印象で買うか買わないかほぼ決定すると思うから、そういった意味ではインパクトがあって良い商品だと思う。シャリシャリっとした食感の中に甘い味が沢山詰まっていて口の中に広がっていきます。
詳細情報 | |
価格 | 972円 |
売り場 | ・金閣寺売店 ・銀閣寺売店 ・清水寺岩月堂店 ・京都市上京区室町通上立売上ル |
営業時間 | 8:00~17:00 |
お問い合わせ | 075-432-2211 |
公式サイト | 俵屋吉富 |
21. 中村軒「麦代餅」
餅の表面にはアクセントとなる黄金色のきな粉が振ってあり、京菓子らしい雰囲気を醸し出している。弾力のあるお持ちで、小豆の風味が豊かな粒あん。噛めば噛むほど甘く美味しくなっていく、まるでスルメのような感じ。1個210円と安い買い物ではありませんが、味も量も完成度が非常に高いです。
詳細情報 | |
価格 | – |
売り場 | 京都市西京区桂浅原町61 |
営業時間 | 7:30~18:00(茶店は9:30~18:00まで) |
お問い合わせ | 075-381-2650 |
公式サイト | 京都 桂 和菓子の中村軒 |
22. 永楽屋の「琥珀」
見た目は形が整っていてとても綺麗です。味も上品で言うことなしなのですが、自分用に買うのはちょっと勿体なく感じちゃいますね。普段会えない人にプレゼントするのに丁度良いかな。1つだけ言うなら、4個しか入っていないのに1つ1つが小さいので全然お腹に入った気分になりません。
詳細情報 | |
価格 | 柚子(栗)…908円 |
売り場 | 京都市中京区河原町通四条上る東側 |
お問い合わせ | 075-221-2318 |
公式サイト | 京佃煮・京菓子 永楽屋 |
23. マールブランシュの「茶の菓」
見た目は一面綺麗な緑で真ん中に京と書かれた文字が印象的。味は抹茶ですが、中にはたっぷりホワイトチョコレートが挟んであります。人気のラングドシャと、ホワイトチョコレートの組み合わせが絶妙で、抹茶の味もしつこくないので誰でも食べやすいお菓子です。国内だけではなくフランスメディアでも大好評で数え切れない程紹介されています。
詳細情報 | |
価格 | ・5枚入り…680円 ・10枚入り…1,360円 ・20枚入り…2,721円 |
売り場 | 京都府京都市北区北山通植物園北門前 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
お問い合わせ | 075-722-3399 |
公式サイト | 京都 北山 マールブランシュの公式サイト |
24. 加茂みたらし茶屋の「みたらし団子」
1口サイズで可愛らしい団子が串に5つ刺さっています。従来のみたらし団子とは違い団子と団子の間隔が微妙に開いている。甘さが強調される黒砂糖を使用したタレがたっぷりとかかっているが、食べてみると思っていたより甘さは控えめなんです。食べる前の香りから食欲がそそられてすぐに食べ終わってしまいます。
詳細情報 | |
価格 | 400円 |
売り場 | 京都市左京区下鴨宮崎町17 |
営業時間 | 9:30~20:00 |
お問い合わせ | 075-781-1460 |
公式サイト | – |
25. 鼓月の「千寿せんべい」
名前がせんべいなので米菓子を想像する人が多いと思いますが、実際はクッキーです。ただそこらに売っているクッキーとは違い歯ごたえが抜群によく、甘さも丁度良い。上下2枚に挟まれたクリームはしっかりとした甘さ。お茶、コーヒー、紅茶何でも合います。箱入りだとお買い求めしやすい価格でお土産にはぴったりです。
詳細情報 | |
価格 | ・8枚入り…1,080円 ・12枚入り…1,620円 |
売り場 | 京都市中京区旧二条通七本松西入ル |
営業時間 | ・平日…9:00~19:00 ・日曜祝日…9:00~18:00 |
お問い合わせ | 075-802-3321 |
公式サイト | 京菓子處 鼓月 |
26. ヤマダベーカリーのパン
ヤマダベーカリーは昭和22年創業の老舗パン屋さんです。食パンが一番有名でホームページのトップにもなっていますが、サンドイッチやドッグ類も評判が高いです。また、オンラインストアもあり、パンの詰め合わせのみ販売しています。詰め合わせ内容は、食事パン、菓子パン、ディッシュなど。超人気商品なので目を光らして在庫を確認をしておきましょう。
詳細情報 | |
価格 | ヤマダベーカリー おススメのパン詰め合わせ…3,780円 |
売り場 | 京都府京都市左京区浄土寺下馬場町87 |
営業時間 | 6:00~17:00 |
お問い合わせ | 075-771-5743 |
公式サイト | 京都・北白川の手づくりパン ヤマダベーカリー |
27. 亀屋良長の「大文字」
送り火で有名な大文字山にちなんだおまんじゅう。中身をぱっくりと空けると柚あんがたっぷりと入っています。華やかかつ甘い味で後味がしつこくなく、飲み物なしでも十分食べれるかなと。生地の中心には「大」の文字が焼いてありますが、実際に見てもわかりにくいので、それらしきものがあるな程度に思っていれば良いでしょう。
詳細情報 | |
価格 | – |
売り場 | 京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19 阪急大宮駅 東出口から徒歩5分 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
お問い合わせ | 075-221-2005 |
公式サイト | 亀屋良長 |
28. 朧八瑞雲堂の「生銅鑼焼」
見た目はわさびが入ったハンバーガーにしか見えませんね。どら焼きの中に入っているのは抹茶クリームでその他に小倉、さつまいも味、桜味などがあります。ただしさつまいもや桜味は期間限定です。ほわほわとした見た目とは違い、ムースのような舌触りでとっても美味しいです。もちろんシンプルなどら焼きも販売されていますよ。
詳細情報 | |
価格 | 340円 |
売り場 | 京都市北区紫竹上竹殿町43-1 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
お問い合わせ | 075-491-6011 |
公式サイト | – |
29. マールブランシュの「京サブレ」
出典:http://marorin088.exblog.jp/
とっても可愛らしいお菓子で本店以外にも阪神百貨店で購入出来ます。味はプレーン+和三盆糖、柚子チョコ+スイーツチョコ、苺+ホワイトチョコ、チーズ+ホワイトチョコ、抹茶+ミルクチョコと全てが何かと何かをミックスした味になっており、見た目は抹茶とミルクチョコなら緑半分、茶色半分になっているので、判断しやすいです。種類によって多彩な香りが感じられ、噛んだ瞬間に分かる上品な味です。
詳細情報 | |
価格 | ・京サブレ秋の収穫祭5枚入り…572円 ・京サブレ秋の収穫祭10枚入り…1,134円 |
売り場 | 京都府京都市北区北山通植物園北門前 |
営業時間 | 9:00~20:00(年中無休) |
お問い合わせ | 075-722-3399 |
公式サイト | マールブランシュオンラインショップ |
30. ベーカリー柳月堂の「粒あん入りくるみパン」
中心にぽっかりと空いた場所から粒あんがぎっしりと入っているのが伝わってきます。くっきりとした甘さでくるみのコリッとした食感と、コクが上手く合わさったことで絶妙な美味しさが体感できる。お店の外にテーブルと椅子があるので買ってすぐ食べることも出来ます。席数は少なめです。
詳細情報 | |
価格 | 110円 |
売り場 | 京都市左京区田中下柳町 京阪叡電出町柳駅前 |
営業時間 | 7:30~22:20 |
お問い合わせ | 075-781-5161 |
公式サイト | – |
31. SIZUYA (志津屋) の「カルネ」
京都駅にお店があるので新幹線を待っている時間のお土産選びに最適です。また、乗車中に食べるパンは幸せな一時です。コストパフォーマンスにも優れており、中でも一番人気のカルネは1日3000個売れるそうですよ。読売テレビの秘密のケンミンSHOWで取り上げられたこともありました。
詳細情報 | |
価格 | 180円 |
売り場 | 京都市右京区山ノ内五反田町35 |
営業時間 | 7:00~20:00 |
お問い合わせ | 075-803-2550 |
公式サイト | SIZUYA【志津屋】 |
32. マリーフランスの「小倉あんぱん」
出典:http://kumichoco84.blog.fc2.com/
薄皮で餡がぎっしりと凝縮されているマリーフランスの小倉あんぱん。店内はこじんまりとしていますが、店頭に行列が出来ていることも珍しくない。小さなサイズですが手にもつとズシッとした重量感を感じ取ることが出来ます。よく品切れすることもあるようですが、心配な方は取り置きもしてくれるので事前に立ち寄っておきましょう。
詳細情報 | |
価格 | 172円 |
売り場 | 京都府京都市上京区今出川通新町 西入ル元本満寺町307パルハイツウエダ1F |
営業時間 | 7:00~19:00(定休日は月曜日、日曜日は18時まで) |
お問い合わせ | 075-451-0364 |
公式サイト | 京都今出川で30年、自家製餡薄皮あんぱんマリーフランス |
33. ロンドンヤの「ロンドン焼」
テレビや雑誌でもよく紹介されているロンドン焼きです。カステラ生地のど真ん中にロンドンヤの文字が焼かれているのが特徴。ロンドン焼きは自動ロンドン焼き機で大量生産されており、人が手を加える部分はほとんどありません。作っている場所はガラス窓で店内に入れば誰でも見ることが出来ます。
詳細情報 | |
価格 | 1個…50円 |
売り場 | 京都市中京区新京極通四条上ル中之町565 阪急河原町駅9番出口すぐ |
お問い合わせ | 075-221-3248 |
営業時間 | ・月~木曜日…10:00~21:30 ・金、土、日、祝日…10:00~22:00 |
公式サイト | – |
34. UCHU wagashiの「落雁」
個性的な和菓子が多いです。色々な種類の落雁(らくがん)があり女性受けしそうな可愛いものばかり。オンラインショップでの販売もしていましたが、2015年9月2日現在は休止しており一切購入することが出来ません。
詳細情報 | |
価格 | 650円~1,300円 |
売り場 | 京都市上京区猪熊通上立売下る藤木町786 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
お問い合わせ | 075-201-4933 |
公式サイト | UCHU wagashi |
35. Crochet(クロッシェ)の「京あめ」
クロッシェは京あめの専門店。ヨーロッパの美しさを表現する技術と、日本の味を引き出す技術を融合させたいという想いから生まれました。普通の飴と違い、食べている人の横では心地よい香りがするので隣にいて嫌な気持ちになる人はいないと思う。1個の分量が少ないのでカロリーも少ないという点でも嬉しいね。
詳細情報 | |
価格 | 540円 |
売り場 | 京都市下京区綾小路富小路東入塩屋町69 |
営業時間 | 10:30~19:00 |
お問い合わせ | 075-744-0840 |
公式サイト | Crochet クロッシェ「京あめ」京都 |
36. あめんぼ堂の「かりんとう」
京都でかんとうの専門店と言えばあめんぼ堂です。御前通の手前で業務用スーパーの手前にあるので分かりやすいです。文字通りかりんとうしか販売されていませんが、様々な種類のコブクロが並んでおり、可愛らしいものばかり。価格は300円~400円なので庶民の方にぴったり。店員さんが優しく試食も積極的に勧めてくれるので、焦らずじっくり決めていきましょう。
詳細情報 | |
価格 | – |
売り場 | 京都府京都市中京区西ノ京冷泉町九番地 |
営業時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
お問い合わせ | 075-354-6768 |
公式サイト | 京都町家かりんとう あめんぼ堂 |
37. 京都かねいちの「蜂蜜」
昭和5年に創業した蜂蜜の専門店。ヨーグルト用、カレー用、フルーツ用、コーヒー用など用途別に選べるのはもちろんのこと、洗顔用やお風呂用など扱っているジャンルは幅広いです。京都のスイーツやお菓子を自分好みにアレンジして召し上がりたい方におすすめです。
詳細情報 | |
価格 | – |
売り場 | 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町101 ラクエ四条烏 |
営業時間 | 10:30〜20:30 |
お問い合わせ | 075-221-3455 |
公式サイト | 蜂蜜家 京都かねいち |
38. SIZUYAPANの「あんぱん」
まずあんぱんの生地がとても分厚いです。見た目も整っていて味は全部で10種類。また、季節によって多少の変更や追加はあるみたいです。しっとりとした生地に餡がたっぷりと入っていて、まるで高級和菓子を食べているような感覚です。京都駅構内にお店があるので、いつでも立ち寄ることが出来るでしょう。
詳細情報 | |
価格 | 210円 |
売り場 | 京都府京都市下京区東塩小路町8-3 JR京都駅 アスティロード内 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
お問い合わせ | 075-692-2452 |
公式サイト | – |
39. 京つけもの富川の「きぬかけの路」
京つけもの富川で販売されている漬物の詰め合わせです。万葉茄子、赤かぶら、京のしば漬、山ごぼう、刻みすぐき、京みぶな、きぬかけ漬、うりなら漬の全部で8種類。賞味期限が7日と短いので、購入したら忘れない場所で冷蔵保管しすぐに食べられる状態にしておきましょう。通販にも対応しているので気軽にリピート出来るのが嬉しい。
詳細情報 | |
価格 | 4,320円 |
売り場 | 京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町5番地2 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
お問い合わせ | 075-466-6675 |
公式サイト | 漬物通販・漬物製造・販売の京つけもの富川 |
40. 一保堂の「ほうじ茶」
一保堂は京都で超有名なお茶屋さん。京都らしい香りでほのかな甘さがありあっさり系、食後にお口を落ち着かせる目的で飲むのが一番かと。リピートするお客さんも多いです。他のお茶と変わらず熱湯を注ぐだけで美味しいお茶が飲めるので誰でも簡単に出来て失敗することはありえないですね。
詳細情報 | |
価格 | 極上ほうじ茶100g…540円 |
売り場 | 京都市中京区寺町通二条上ル |
営業時間 | 9:00~18:00 |
お問い合わせ | 075-211-3421 |
公式サイト | 一保堂茶舗 |
41. 茶洛の「わらびもち」
2014年に移転されて店内で食べることが出来るようになりました。茶洛のわらびもちはぷるぷるしているのが特徴で、フォークで刺しても集中してないとぽたんと下に落ちてしまいます。食感は滑らかで控えめな味なので食べ物なのに、飲み物がなくても全然平気です。茶洛のわらび餅は飲み物と言っている人がいますが、過大評価ではなかったです。
詳細情報 | |
価格 | 抹茶とニッキまたは抹茶としょうが(各5個入り)…900円 |
売り場 | 京都市上京区今出川大宮西入る元北小路町147 |
営業時間 | 11:00~16:00 |
お問い合わせ | 075-431-2005(定休日は水曜日、木曜日) |
公式サイト | 京わらびもちの茶洛 |
42. 京華堂 利保の懐中しるこ「たけの露(つゆ)」
京華堂 利保の定番商品の1つ、お椀とお湯さえあれば本格的なおしるこがいつでも食べたい時に食べれます。甘さ控えめで上品な味なので、子供向けではなく大人や高齢者向けだと感じました。たけのこ、まつたけの形の餅皮の中にしるこの粉が入っています。寒い冬に飲んだら一気に体が温まりそう。風邪をひいてる時に飲んだら元気が出るんじゃないかな。
詳細情報 | |
価格 | – |
売り場 | 京都市左京区二条通川端東入 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
お問い合わせ | 075-771-3406 |
公式サイト | – |
43. 祇園小石の「家傳の京飴」
カラフルで沢山の種類の飴が店内にずらーっと並んでいます。飲食も可能なので実際に食べてから気に入った味をお土産として選んでいきましょう。小包も京都らしさが前面に押し出されているので、渡された方は京都で買ってきたんだとすぐに理解してくれるでしょう。手軽なお土産を考えている方におすすめです。
詳細情報 | |
価格 | 90g…378円 |
売り場 | 京都市中京区錦小路猪熊西入七軒町481 |
営業時間 | 10:00~18:00(日、祝日休み) |
お問い合わせ | 075-841-3051 |
公式サイト | 家傳京飴 祇園小石 |
44. 豆政の「すはまだんご」
豆政のすはまだんごは京都の名物団子です。あんこが入っているタイプではなくきなこタイプの団子で、古い駄菓子屋さんで売っているような懐かしい味と食感。周りには砂糖がぎっしりついているので、カロリは高そうですが、和菓子としてはGOOD!赤、黄、緑の色合いも実際に見ると凄く綺麗ですよ。
詳細情報 | |
価格 | ・袋入12本入り…400円 ・箱入14本入り…500円 |
売り場 | 京都府京都市中京区夷川通柳馬場西入百足屋町264 |
お問い合わせ | 075-211-5211 |
公式サイト | 和菓子老舗 豆政 |
45. パティスリー菓欒の「舟山サブレ」
西賀茂チーズばかり取り上げられて舟山サブレを知らない人がいるのは勿体ない。手作り感が強く感じられて、さくっとした食感と素朴な味わいは、友達や家族とお話ししながら食べたくなる美味しさです。京都五山送り火の船形をモチーフににして作られました。
詳細情報 | |
価格 | ・18枚お箱入り…1,548円 ・36枚お箱入り…2,988円 |
売り場 | 京都府京都市北区西賀茂坊ノ後町15 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
お問い合わせ | 075-495-0094 |
公式サイト | パティスリーカラン |
46. 宇治茶 祇園辻利の「ぎおんの里とつじりの里」
出典:http://ht-kurumi.cocolog-nifty.com/
ぎおんの里は抹茶トールせんべいの中にたっぷりとホワイトクリームが詰め込まれています。そしてもう1つつじりの里があり、こちらは抹茶クリームが入っています。外側は期待を裏切らないサクサクさ。クリームがたくさん入っているので甘いイメージをされると思いますが、実は抹茶の苦みが際立っているため、甘さは控えめに感じますよ。
詳細情報 | |
価格 | (ぎおんの里またはつじりの里)8本入り…378円 |
売り場 | 東山区四条通祇園町南側 573-3 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
お問い合わせ | 075-551-1122 |
公式サイト | 宇治茶 祇園辻利 |
47. 中村藤吉本店の「濃いめの抹茶ほうじ茶チョコレート」
抹茶とほうじ茶の2種類があり、両方詰め合わせたものと、どちらか1種類が6枚はいっているものが選べる。人によっては1口サイズで食べれる大きさでチョコレート好きにはたまらない味。ただ濃いめという割にはインパクトがないので物足りない感も否めない。
詳細情報 | |
価格 | ・濃いめのチョコレート詰め合わせ…1,944円 |
売り場 | 京都府宇治市宇治壱番十番地 |
営業時間 | 10:00~17:30 |
お問い合わせ | 0774-22-7800 |
公式サイト | 中村藤吉本店 |
48. 和久傳の「れんこん菓子 西湖」
透明感や弾力があり、口あたりはつるんとしていて食べやすい。芸能界の大御所、叶姉妹も大絶賛しているとのことでたまにブログで話に触れることがある。笹の葉の香りと喉越しが良いので夏場に一番美味しく感じられそうですね。上品な甘みは良い意味で中毒性があるので注意しましょう。
詳細情報 | |
価格 | ・3本入り…810円 ・5本入り…1,350円 ・10本入り…2,700円 |
売り場 | 京都市北区紫野雲林院町28 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
お問い合わせ | 075-495-6161 |
公式サイト | 和久傳(わくでん) |
49. 高台寺 洛匠の『草わらび餅』
出典:https://web.hankyu-dept.co.jp/
高台寺 洛匠は言わずと知れたわらび餅の人気店。店内で食べることも出来ますが、お持ち帰りもOKです。ぷるぷるとした弾力で優しい甘い味です。市販のものしか食べたことない人は目から鱗が出ること間違いなし。もちろん、味や食感も楽します。建物が京都らしい和風の佇まいなので、店内で食べると体感の美味しさが倍増します(笑)
詳細情報 | |
価格 | 500円~1,239円 |
売り場 | 京都市東山区高台寺北門通下河原東入鷲尾町516 |
お問い合わせ | 075-561-6892 |
公式サイト | 洛匠 |
50. 井筒の「生八橋夕子(蜜りんご)」
京都らしいピンク色の着物を着た可憐で美しい女性がパッケージに描かれています。栗入りつぶあん、美山ミルク、抹茶、苺、柚子の香、チョコレートなどがありますが、中でもおすすめしたいのが蜜りんごです。八つ橋を食べているとは思えないほど、フルーティーな味わいでりんごの香りが食欲をそそります。
詳細情報 | |
価格 | 夕子 蜜りんご(10個入り)…648円 |
売り場 | 京都市東山区川端通四条上ル |
営業時間 | 10:00~21:00 |
お問い合わせ | 075-531-2121 |
公式サイト | 井筒八ッ橋本舗 |
51. 本家西尾八ッ橋の「チョコレート八つ橋」
八つ橋は餡が入ったものが定番で一番美味しいとされていますが、こちらは八つ橋入りのクランチチョコレートと一風変わっている。カカオ、抹茶、イチゴの3種類楽しむことが出来る。京都土産には感じないけど子供受けは抜群だと思う。カカオ、抹茶、イチゴそれぞれ一種類でも販売されています。
詳細情報 | |
価格 | 28個入り…870円 |
売り場 | 本家西尾八ッ橋のオンラインショップで購入する |
お問い合わせ | 075-761-0131 |
公式サイト | 本家西尾八ッ橋 |
52. 総本家 駿河屋伏見本舗の「伏見羊羹」
出典:http://yuki-ssg.seesaa.net/
表面はシャリシャリでむっちりとした歯触り、きめが細かくさっぱりとした口当たりでしこさは全く感じられません。安い羊羹はただ甘い。という印象しか残りませんが、駿河屋伏見本舗の羊羹は甘さ控えめなので、年代問わず馴染みやすい味に仕上がっていると思います。
詳細情報 | |
価格 | – |
売り場 | 京都府京都市伏見区京町3丁目190 |
営業時間 | 8:00~18:30 |
お問い合わせ | 075-611-5141 |
公式サイト | – |
53. 名月堂の「ニッキ餅」
出典:http://www.jisyameguri.com/
ニッキは好き嫌いがはっきりと出る和菓子ですが、好きな人には一回食べたら忘れられない味だよね。名月堂のニッキ餅は苦手な人でもしつこい味付けではないので、苦手な人にこそ挑戦して欲しい。人によっては強い辛みを感じることがあるので、無理しないでちょっとずつ食べてくださいね。他にも抹茶餅や黒糖餅があります。
詳細情報 | |
価格 | 110円 |
売り場 | 京都府京都市東山区新宮川町通松原下ル西御門町447-1 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
お問い合わせ | 075-551-0456 |
公式サイト | 『京菓子屋 名月堂』 |
54. 本京洋菓子司 ジュヴァンセルの「竹取物語」
出典:http://blog-shinjuku.takashimaya.co.jp/
竹取物語は大粒の和栗と黒豆がたっぷりのパウンドケーキです。黒豆や栗がゴロゴロと入っていて1粒1粒がめちゃくちゃ大きい。洋酒が沢山使われているので子供に食べさせることは出来ないけど、大人向けのスイーツとしては絶品ですよ。重量感が半端ないのですぐに満腹になっちゃいます。美味しいけど食べ過ぎたら危なそうな感じ。
詳細情報 | |
価格 | 2,484円 |
売り場 | 京都市東山区八坂鳥居前南入清井町482 京ばんビル2F |
営業時間 | 10:00~18:00(不定休) |
お問い合わせ | 075-551-1511 |
公式サイト | 京洋菓子司ジュヴァンセル |
最後に
いかがでしたでしょうか。
紹介した中にあった京ばあむは確かに人気なんですが、被りを気にする人にはおすすめできませんし、今では多くの通販ショップで購入できるので、本当に京都に行って来たのか怪しまれそうな気がします。
京都観光を有意義に過ごすためにも、お土産選びで時間がなくなってしまうのは不本意。この記事を読んであなたの時間がより充実したものになれば嬉しいです。
SPONSORED LINK関連記事
-
-
USJ人気お土産&グッズランキング40選|ハリーポッター、スヌーピー、キティ、ミニオンなど
関東はディズニーランド。関西ならば当然USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)です …
-
-
大阪(新大阪駅)定番の人気お土産ランキング40選|お菓子中心でまとめてみた
最近関西に行く機会が増えたんですが、新幹線で通過する新大阪や大阪駅は魅力的なお土 …
-
-
沖縄の人気お土産ランキング34選|お菓子でパイナップル成分がたっぷり!
もうかれこれ10年以上前になりますが、学生の頃沖縄の修学旅行に行ったことがありま …
-
-
これで完璧!東京駅おすすめお土産ランキング60選|ケーキ&お菓子メインでまとめてみた
日本全国でお土産ははっきり言ってどこでも買うことが出来ますが、一番注目度が高いの …
-
-
羽田空港限定お土産ランキング|おススメ38選
東京にある羽田空港のお土産は他のサイトでも沢山ご紹介されているのですが、どこ行っ …
-
-
金沢で美味しい定番の和菓子中心のおすすめお土産ランキング30選
さて、国内で今一番人気急上昇中の観光地と言えば金沢以上の場所はないでしょう。なぜ …