なぜLINEいじめが起きる?原因とか対策を真剣に考えてみた
2015/06/29
スマホが急激に普及したと同時に使用者をぐんぐん伸ばしているLINE。
皆さんLINEは使っていますか?
私はiPhoneを使っており、周りが使っているので連絡手段として、使わざるおえなくなっています。
10年くらい前はメールでのやり取りが普通でしたが、今や現代人の連絡手段はLINEorスカイプのチャットがメインになりつつあります。
これって凄いことですよ?私が最初携帯電話を使い始めた10数年前は、チャットなんかなんでやってるのみたいな空気でしたからね(笑)
それが今やLINEだけでしか、連絡交換してない人も少なくないと思う。そんな便利なLINEですが、LINEいじめが表面化しています。ニュースにもなってるし。
今回はなぜLINEでいじめが起きてしまうのか、そしてこの現状は何とかならないものなのか。真剣に考えてみました。
なぜLINEいじめが起きるの?3つの原因と対策
LINEいじめは年々深刻化しており、スマホの普及率がこれからも伸びていくことから、残念ながら被害も拡大していくと思われます。
原因その1 『メッセージによる勘違い』
これは正直子供だけではなく、私みたいな大人でもあります。文章って難しいんですよね。こうやってブログを毎日書いていて凄く実感する。
自分が思っていることを文章に出来ても、感情まで文章にするのは難しい。というか言っちゃえばこれってメールの時もあったんですよね。
でもLINEが主流になってきてから、もっと酷くなってると思う。手軽で誰でも使えるからかな。
人間さ、口と口で会話しても誤解が生まれるくらいなんだから、メッセージでいちいちイライラしてちゃだめよ。
もし自分に不快な出来事があっても、それは相手の本音だと思わないほうが良い。何か言いたいことがあるんだろうけど、これは上手く伝えられなかっただけだなってね。
そもそも私なんか深刻な話してる時に、ゲラゲラ笑ってるスタンプ送っちゃったことありますよ(笑)
確かにその瞬間やべっ!て思いましたが、メッセージで説明したら相手は理解してくれました。相手にも感謝ですね。
こういった打ち間違えは誰にでも起こりうることですし、そんなこと気にしていたらキリがない。
対策
・何があっても寛容な気持ちを持つ、相手にイライラをぶつけない。
・明らかに打ち間違えだなって時はどんな場面であろうと笑うか、気にしないであげる。
・不快なことを言われても気にしない、聞いてないでOK。
・文章は勘違いが生まれて当然と思いましょう。
原因その2 『既読スルー』
出典:http://pic.prepics-cdn.com/
この画像作ったのは学生ですかね?
既読スルーとはLINEにある既読機能で、チャットを読むと既読マークが付くシステムになっている。
チャットを読んで既読マークが付けているのに、なんで返事を返さないの?ひぎいぃー!ってことです(笑)
これは私が日常で暮らしていてもよく聞く話です。○○から返事が返ってこないー!とか言っていて挙句の果てにはイライラしている。
相手にだって都合があるのよ(笑)相手が自分の思い通りに、動いてくれると思ったら大間違え。
メッセージ確認して仕事行ってるだけかもしれない、重要なお話をしているのかもしれない。反対の立場だったらどうですか?
既読しちゃった!返事返さなきゃ!でも仕事してて返せない・・・どうしよう。
結局さ、既読したら返さなきゃいけないとか、堅苦しいこと相手に求めるから自分も窮屈になるんですよ。もっと肩の力抜いた方が良いと思う。
既読してくれたら相手に感謝しないと。ちゃんと見てくれてありがとうってね。はっきり言って、返事させなくしてるあなたも悪いのよ(笑)
対策
・既読スルーは何も気にしなくていい。というかスルーとかネガティブに捉えるから、悪い行為に見えてるだけ。
・メッセージを見てもらって既読が付いたら、心の中でありがとう!と相手に感謝する。
・自分の時間は自分のものだけど、相手の時間は相手のもの。その人の都合も考えてあげて。
・既読がつかない時に不安な気持ちになろう。(相手に何かあったんじゃないかとか)
原因その3 『未読スルー』
え?未読も?(笑)はっきりいっていいですか、こんなこと気にしてる人こそ大ばかです。
どうやらなんでずっと未読なの?おかしくない?とかいう人が中学生、高校生あたりに多いらしい。
いや、なんでと言われても、私はあなたのものじゃないからずっとなんて話せないよ(笑)それに人それぞれペースがあるんだからさ、好きにさせてあげなよ、本当に。
メッセージを返さないだけでいじめに発展してしまうとか、スマホの弄りすぎによる弊害ですかね。もはやお笑いグランプリに出てるレベルだと思う。
対策
・未読で文句言われたら先生や児童相談所に相談しましょう。真面目に。真剣に聞いてくれる先生もいるので、初めから諦めないことです。
・電池切れしてた、寝てた、風邪気味で、などで言い訳していこう。(でもそんな言い訳ばかりしてる相手なら、いない方が良くないですか?)
1番はLINEから脱却すること
極論だと思う方もいると思いますが、こんな面倒なことやってるならLINEをやめればいいと思う。
それで友達が0人になっても、世界は広いし学校以外でも、自分を受け入れてくれる人は必ずいるから。
ここで友達を失ったらおしまい。なんて悲観しなくていいんですよ!むしろこれからが始まりなので。
私は26歳のおっさんですけど、周りにはここまで細かく言ってくる人はいないですし、いたらLINEブロックして終わりです。
たぶん仲間の輪に入っていないと不安になっちゃうんですけど、現状を少しでも良い方向に変えられる可能性があるなら、勇気を振り絞って前に進んでみよう。
LINEいじめが起きるのは当然LINEがあるからで、勘違いや既読スルーなどは普通に会話していれば無縁の話です。
もしそういった誤解が続いてしまうようであれば、一旦LINEはアンインストール(削除)して、直接目を見てコミュニケーションを取ることを心掛けた方が良い。
まとめ
もし私が結婚して子供が出来たら、子供にスマホを安易に持たせることができない。
でも持たせないとグループから外される。いつからこんな面倒な社会になってしまったのか。
世の中便利になっていく一方で、人間の心は年々貧しくなってると思う。自分で書いていて色々考えさせられる内容でした。
今は高校卒業してなくても、中学卒業してなくても、インターネットで自由に暮らしていくことも十分可能ですよ。
学校という場所に縛られず、自分の新しい居場所を見つけてみるのも良いかと。
でもさ、LINEがもしこの世からなくなっても、他のツールでいじめ問題が新たに出て来ると思うんだよね。だからいじめ自体が0になることはない。
厳しい時代かもしれないけど、頑張って生きぬくしかない、そして何かあったら親や先生など身近な人に助けを求めること。
親なんかに話しても、絶対変わらないって気持ちはわかるけどね。私も昔はそうだったし。けど大人を頼っていくことも時には大切なことです。
SPONSORED LINK関連記事
-
-
ライザップの『結果にコミットする』の意味とコミットしている人の特徴
ライザップのCM効果もあり、コミットするという言葉が一般的に使われる頻度が多くな …
-
-
1人でも充実!休日の過ごし方32選
せっかくの休日なのに何もすることない!と嘆いている方、多いんじゃないですか?(笑 …
-
-
憂鬱気分の梅雨を乗り切る!過ごし方40選
5月病だからしょうがないと、毎年梅雨の時期に何もしないで終わっている方、結構多い …
-
-
人生疲れた時は結局どうすればいいのか|20代後半の男が語る
私は浮き沈みが激しい人間でどちらかというとポジティブよりネガティブよりです。こう …
-
-
朝起きとか午前中はだるいし眠いよね|頭痛や憂鬱気味で辛い時の解消法
午前中とか朝起きはいつまで経っても辛いし苦手だって人が周りを見ていても多い。 仕 …
-
-
私が思うポジティブ思考、ネガティブ思考の人の特徴25個
あなたはポジティブ思考ですか?ネガティブ思考ですか? 私はポジティブな時もあれば …
-
-
仕事や勉強でどうしてもやる気が出来ない時にやる気を出す18の方法
仕事や勉強でどうしてもやる気がない時ってありませんか? 人間は完璧には出来ていな …