カップルにもおすすめしたい!小田原観光スポットランキングTOP50
小田原観光スポットランキングTOP50
1. 小田原城
戦国時代の城で有名なお城が小田原城です。広大な敷地に、沢山の大きな門が建ち、この門が城を守ってきたんだと圧倒されるほど立派です。その奥にあるのが天守閣です。4階建てのこのお城は、中に資料館があり、最上階からの眺めはなんとも言えない絶景です。また貸衣装が借りれるのもこの小田原城の目玉です。200円ほどで武将やその妻の衣装を着て写真が撮れます。外国人にも大人気です。ぜひ思い出の一枚をお城をバックに撮りましょう。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市城内6-1 |
アクセス | 小田原駅から徒歩で10分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | ・9:00~17:00 ※6月~8月土日祝は1時間延長 |
料金 | ・小学生:150円 ・中学生:150円 ・大人:400円 ※30名以上で団体割引適用 |
お問い合わせ | 0465-22-3818 |
公式サイト | 小田原城 |
2. 小田原城址公園
出典:http://morinobuna.at.webry.info/
小田原城一帯を小田原城址公園と言います。公園内には小田原城を始め、乗り物が安いこども遊園地、無料動物園、歴史見聞館などがあり、桜の季節には満開になり沢山のお花見客で賑わいます。また天守閣最上階からも素晴らしい景色を見る事が出来ます。デートコースとしても有名で、桜並木を歩くカップルを多く見かけます。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市城内6-1 |
アクセス | 小田原駅から徒歩で10分 |
地図 | Googleマップ |
お問い合わせ | 0465-23-1373 |
公式サイト | 小田原市 | 小田原城址公園 |
3. 鈴廣かまぼこ博物館
小田原はかまぼこが有名ですが、そんな小田原ならではのかまぼこ博物館が無料で開放されています。館内では、ガラス越しに職人さんがかまぼこを作る姿を見る事が出来ます。また、体験コーナーもあり、事前予約が必要ですがかまぼこ作りも体験出来ます。尚、白木に囲まれた空間でかまぼこを味わえるスペースもあり、お子様から大人まで楽しめる博物館です。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市風祭245 |
アクセス | 風祭駅から徒歩で2分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 10:00~17:00 |
料金 | 入館無料 |
お問い合わせ | 0465-22-3191 |
公式サイト | 小田原 鈴廣かまぼこホームページ |
4. 神奈川県立生命の星 地球博物館
出典:http://nic0nic0365.seesaa.net/
地球と自然、人間をテーマに追求した博物館です。人類が誕生する前の恐竜の時代から現代までを、わかりやすく模型で展示紹介しています。館内には宇宙や隕石が模型で展示されていたり、恐竜の模型もダイナミックです。子供達に一番人気はジャンブックで、実物標本が3.2mの立体百科事典となり紹介されているコーナーです。本の大きさに圧倒されます。この機会に自然とは、宇宙とは何かを考えてみるのはいかがでしょうか。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市入生田499 |
アクセス | 箱根登山線入生田駅から徒歩で3分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~16:30 |
料金 | ・20歳以上65歳未満:520円 ・15歳以上20歳未満:300円 ・高校生、65歳以上:100円 ・中学生以下:無料 |
お問い合わせ | 0465-21-1515 |
公式サイト | 神奈川県立生命の星・地球博物館 |
5. 曽我梅林
梅の名所で、34000本にもなる梅の木が植えられています。満開になる2月頃には多くの方がこの梅の花を見に訪れます。お散歩コースとしても人気で、ゆっくり梅の花を見ながらのデートはムードたっぷりです。ピンクの花に、皆うっとりと酔いしれています。お子様連れも多く、お弁当を持ってピクニックをされている姿も多く見かけられます。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市曽我別所 |
アクセス | 下曽我駅から徒歩で15分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 散策自由(売店等は10~16時頃まで) |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 0465-42-1965 |
公式サイト | 曽我別所梅まつり観光協会公式ホームページ |
6. 小田原こどもの森公園わんぱくらんど
沢山の遊具や動物と触れ合えるコーナー、アスレチックや小田原城アドベンチャーなど、お子様が1日楽しめるテーマパークとなっています。料金も駐車料金以外は無料で、日頃外で遊ぶ事の少なくなった現代っ子には、1日では遊びつくせないほど夢中になれる遊び場が沢山あります。館内には軽食は売っていますが少ない為、お昼は持参することをお勧めします。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市久野4377-1 |
アクセス |
|
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~16:30 |
料金 | 入園無料 |
お問い合わせ | 0465-24-3189 |
公式サイト | 小田原こどもの森公園わんぱくらんど/公園ガイド |
7. 報徳二宮神社
学問と経営の神様二宮尊徳が祀られている、小田原城の一角に建つ神社です。二宮尊徳は、学問に熱心で、試行錯誤を繰り返しながら農業にも力を入れて来た生涯だったのでその面影を残し、薪を担いで本を持った姿をイメージした像となったのです。学業世就・商売繁盛などのご利益がある為、多くの参拝者が訪れます。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市城内8-10 |
アクセス | 小田原駅から徒歩で15分 |
地図 | Googleマップ |
お問い合わせ | 0465-22-2250 |
公式サイト | 報徳二宮神社 神奈川県小田原城内 |
8. 外郎博物館(ういろう)
お城の外観に似たういろうの博物館です。ういろうはお菓子と思いがちですが、実は薬にも使われています。ここでしか手に入らない頭痛などに効く薬は、処方してくれる人が居て、薬としてきちんと販売されています。日本で初めての薬屋さんです。銀色の粒で、すぐに完売してしまう程人気です。もちろんういろうの歴史についても詳しく展示してあります。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市本町1丁目13-17 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | ・10:00~17:00(11月~3月) ・10:00~17:30(4月~10月) |
お問い合わせ | 0465-24-0560 |
公式サイト | 小田原のお菓子 観光の際のお土産に|ういろう |
9. 箱根ターンパイク
小田原市から足柄下郡湯河原町を繋ぐ15.782kmの有料観光道路です。現在はマツダが命名権を取得し、MAZDAターンバイク箱根と呼ばれています。このターンバイクには、スカイラウンジがあり、ここから富士山や芦ノ湖、大島などが一望出来ます。ドライブコースとして立ち寄り、スカイラウンジでゆっくり過ごしつつ綺麗な夕日を眺めるのは、デートコースとしても大人気です。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市早川 |
地図 | Googleマップ |
関連サイト | マツダ ターンパイク箱根 |
10. 小田原城歴史見聞館
小田原上の始まりから現代に至るまでの経緯、また小田原北条氏についてを詳しく紹介する博物館です。館内は3つのゾーンに分かれており、からくり紙芝居や人形芝居、その当時の町を再現した江戸時代ゾーンや小田原観光名所をクイズ形式にてご紹介したりなど、工夫が詰まった博物館です。お子様も楽しんで学ぶことが出来、江戸時代に戻ったような体験が出来ます。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市城内3-71 |
アクセス | 小田原駅から徒歩で10分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | ・小学生:100円 ・中学生:100円 ・大人:300円 |
お問い合わせ | 0465-22-5795 |
公式サイト | 小田原市 | 小田原城歴史見聞館 |
11. フォレストアドベンチャー 小田原
出典:http://yummy21.hatenablog.com/
小学1年生から参加出来る自然たっぷりのアドベンチャーテーマパークです。広大な森の中を、ロープを使って滑り降りるジップスライダーは18mもの長さがあります。またターザンスイングはバンジージャンプ並のスリルです。別施設には、小学生以下対象のキャノピーコースがあるので、年齢によって別場所になりますが、楽しめます。手荷物はウエストポーチに入れると便利で、貸し出しも用意しています。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市久野4391 |
アクセス | JR線小田急線、大雄山線小田原駅西口下車 いこいの森行きバス11分終点下車徒歩5分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | ・子供(小学1年生~17歳):2,600円 ・大人(18歳以上):3,600円 |
お問い合わせ | 080-4330-4030 |
公式サイト | フォレストアドベンチャー・小田原 |
12. 小田原漁港
出典:http://shonamboys.seesaa.net/
早川駅より徒歩2分と、とても近い距離にある漁港です。ここでは特産品のアジやイサギなどが水揚げされます。また朝市も定期的に開催され、その日の朝に採れた新鮮な魚はもちろんの事、乾物やかまぼこ、他にも新鮮な野菜がずらりと並びます。新鮮な魚はすぐに完売してしまうので、早めに到着するようにしましょう。活気ある漁港の雰囲気を味わえます。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市早川1-10-1 |
アクセス | JR東海道本線早川駅から徒歩2分 |
地図 | Googleマップ |
お問い合わせ | 0465-22-4475(小田原市漁業協同組合内) |
公式サイト | 小田原・港の朝市 |
13. 小田原フラワーガーデン
平成7年にオープンした、花とみどりのテーマパークです。園内には、南国ムードたっぷりのトロピカルドームがあり、亜熱帯性植物が出迎えてくれます。また渓流の梅林は200種類もの梅が咲き乱れます。こんなに梅にも種類があるのかと驚かされます。お子様には地面から水が飛び出てくるおどる噴水が夏の時期には水遊び出来るとして好評です。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市久野3798-5 |
アクセス | 小田原駅からバスで30分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | ・9:00~16:30(4月~9月) ・9:00~16:00(10月~3月) |
料金 | ●トロピカルドーム ・小学生:100円 ・中学生:100円 ・大人:200円 |
お問い合わせ | 0465-34-2814 |
公式サイト | 小田原フラワーガーデン |
14. 小田原お堀端 万葉の湯
小田原駅から5分ほどの距離にある総合スパ施設です。本格的な露天風呂を始め、マッサージコーナーやエステサロンまで入っています。お子様には嬉しいキッズコーナーも充実しており、ご家族揃って満足出来る施設です。休憩スペースも広く、満席で休めない何て事はほとんどありません。ゆっくりした後は本格的和食膳から軽食まで用意れている万葉庵もおすすめです。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市栄町1-5-14 |
アクセス | 新宿から小田急線特急ロマンスカーで70分・急行90分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 24時間営業 |
料金 | 入館料:2,300円 |
お問い合わせ | 0465-23-1126 |
公式サイト | [公式]小田原お堀端 万葉の湯 |
15. 小田原城山公園
小田原城を囲むような形で大きな公園が出来ています。そこが小田原城公園です。公園内には大きなスライダーを始めとする木で作られたアスレチックもあり、ターザンロープで親子仲良く遊ぶ姿が微笑ましい公園です。、お子様連れのちょっとした休憩の場として利用されています。春には小田原で有名なソメイヨシノや垂れ桜を見ながらの散策にもおすすめです。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市城山 |
アクセス | 小田原駅から徒歩で20分 |
地図 | Googleマップ |
お問い合わせ | 0465-33-1583 |
関連サイト | お花見スポット|神奈川県観光協会 |
16. 北条早雲像
北条早雲像は、小田原駅西口ロータリーにあり、小田原城とは駅を挟んで逆側に位置します。戦国時代の幕開けの英雄として有名な人物で、馬に乗って勇ましく走っているような姿が印象的です。牛の角に松明を付け、大軍の夜襲と見せかけた火牛が有名な話で、その火牛も像となって一緒に飾られています。迫力ある像なので見る価値ありの武将像です。
17. 石垣山一夜城歴史公園
出典:http://tanaka-takasi.cocolog-nifty.com/
国立指定史跡にも認定されている公園で、とても広大な敷地です。戦国時代、豊臣秀吉が小田原城を攻める際に建てた一夜城があった場所で、今はお城はありませんが、至る所にお城を囲っていた石垣の跡が見られます。この一夜城は一夜にして建てたとされる伝説のお城です。芝生が綺麗に整備された公園ですが、石垣の石があちらこちらに転がっている光景は、歴史を感じずにはいられません。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市早川字梅ヶ窪地内 |
アクセス | ・早川駅から徒歩で40分 ・入生田駅から徒歩で50分 |
地図 | Googleマップ |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 0465-33-1583 |
公式サイト | 小田原市 | 石垣山一夜城歴史公園 |
18. 小田原文学館 白秋童謡館
住宅街の一角に建つ田中光顕の別邸です。建物は洋風な外観で、登録有形文化財に指定されています。館内は小田原出身の文学者や小田原をこよなく愛した文学者達の資料館となっています。その他にも、石碑が沢山建てられており、お庭も綺麗に整備され、洋風テラスも用意されているので、お散歩がてら立ち寄り、そこでお弁当を食べられるようになっています。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市南町2-3-4 |
アクセス | 小田原駅から徒歩で20分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | ・小学生:100円 ・中学生:100円 ・大人:250円 |
お問い合わせ | 0465-22-9881 |
公式サイト | 小田原市 | 白秋童謡館 |
19. 常盤木門
小田原城本丸の正面にある門で、枯れず成長し続ける常盤木(常盤樹)を祠に植え、何時までも繁栄するようにとの願いを込めてたてられた門です。かなり大きな門で、木で作られていますが、それを囲むように建てられている壁は白基調で、その分門の趣が引き立つ造りです。見応え十分です。門をくぐると小田原城ミューゼと言う美術館が中にあります。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市城内6-1 |
アクセス | 小田原駅から徒歩10分 |
地図 | Googleマップ |
お問い合わせ | 0465-23-1373 |
公式サイト | 小田原市 | 常盤木門 |
20. 小田原宿なりわい交流館
市民の憩いの場所として利用されている会館で、建物は昔の商人の家に使われていた『だしげた造り』と言う柱の上に屋根を乗せた作り方を真似ています。1階はゆっくりとくつろぎながらお茶も飲める畳張りのスペースとなっており、2階は市民による交流の場として、多目的スペースとして解放されています。昭和ならではな家の造りを見に、ぜひ立ち寄ってみて下さい。無料開放されています。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市本町3-6-23 |
アクセス | 小田原駅東口出口から徒歩約12分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | ●観光案内・お休み処(1階) ・10:00~19:00 ・10:00~18:00 ●イベントスペース(2階) ・10:00~22:00 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 0465-33-1300 |
公式サイト | 小田原市 | 小田原宿なりわい交流館 |
21. 二宮尊徳翁 (二宮金次郎) 像
小田原城境内の報徳二宮神社にある二宮金次郎の像です。この像は成人した金次郎をモチーフにされています。以前は、どの小学校にもあった像ですが、戦時中に撤収されたため、残っているのはこの1体のみとなっている貴重な像です。誰もが知り、学問の神とも言われていた人物なので、小田原城に出かけた際にはぜひお立ち寄りいただきたいポイントです。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市城内8-10 |
アクセス | ・小田原駅東口出口から徒歩約10分 ・小田原駅西口出口から徒歩約12分 |
地図 | Googleマップ |
公式サイト | 報徳二宮神社 神奈川県小田原城内 |
22. 小田原城跡のイヌマキ
天然記念物にしていされている大木です。小田原城址公園内にあり、幹回りが約4.5m、高さは約20mにもなる街のシンボルです。左にねじれ上がっているこの大木は、パワースポットとしても知られ、見ているだけでパワーを感じるほど、その力ず強い生命力と時代を生き抜いてきた樹齢を感じる事が出来ます。ぜひパワーを貰いに出かけてください。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市城内3-22 小田原城祉公園内 |
アクセス | ・小田原駅東口出口から徒歩約12分 ・小田原駅西口出口から徒歩約14分 |
地図 | Googleマップ |
お問い合わせ | 0465-33-1717 |
公式サイト | 小田原市 | 天然記念物 ・小田原城跡のイヌマキ |
23. 御感の藤
小田原城址公園内にある、樹齢約200年にもなる藤棚です。開花する5月頃には、綺麗な薄紫色の藤で出来たのれんが一面に広がり、見応えあるフラワーシャワーが見られます。大正天皇が皇太子の頃、この藤の下を通った際に、藤の花が落ちてきて『見事な花に心なき事よ』と褒め称えた事から、御感の藤と名付けられました。風になびく藤はどこかロマンチックささえ感じます。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市城内 小田原城址公園内 |
アクセス | JR小田原駅・小田急小田原駅から徒歩10分 |
地図 | Googleマップ |
お問い合わせ | 0465-23-1373 |
公式サイト | 小田原市 | 城址公園の御感の藤(ぎょかんのふじ) |
24. 小田原梅まつり
もともと小田原にこんなに梅が多いのは、戦国時代の食料として植えていたからと伝えられています。そんな小田原で2月頃に開催されるのが小田原梅まつりです。メインの会場は曽我梅林で、そこからは雪がかかった富士山も絶景に見えます。会場では梅ジャムをはじめ、いろいろな梅土産を買える露店も出で、終日大勢の方が訪れます。駐車場は混み合う為、公共交通機関利用をおすすめします。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市曽我梅林・小田原城址公園 |
アクセス | JR下曽我駅から徒歩で10分 (曽我梅林)|小田原駅から徒歩で10分(小田原城趾公園) |
地図 | Googleマップ |
お問い合わせ | 0465-22-5002 (小田原市観光協会) |
公式サイト | 曽我別所梅まつり観光協会公式ホームページ |
25. 清閑亭
出典:http://jun3519.blog.so-net.ne.jp/
明治時代に政治家として活躍した黒田長成の別邸で、史跡に登録されており、母屋は国の登録有形文化財に指定されています。別邸は公開せれており、中に入る事が出来ます。内部は日本固有の作りとなっていて、そこで紅茶をいただく事が出来る穴場スポットでもあります。2階からは真鶴半島や大島が見え、お天気の日は箱根山も見える絶景です。静かな佇まいで、お庭の景色にも惚れ惚れします。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市南町1丁目5-73 |
アクセス | 小田原駅東口から徒歩で20分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 11:00~16:00 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 0465-22-2834 |
公式サイト | 小田原市 | 清閑亭(旧・黒田長成邸) |
26. 小田原市郷土文化館
出典:https://www.tripadvisor.com.pe/
小田原は古くからいろいろな歴史を残してきた歴史の詰まった街です。そんな小田原を色々な方に知って欲しいとして作られたのが小田原市郷土文化会館です。小田原城址公園内にあり、旧土器や戦時中に使用されていた防護服や、その時期に子供達が遊んでいた玩具、漁業に使っていた道具など沢山展示してあります。無料なのでぜひお散歩のついでに歴史に触れてみたい人におすすめです。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市城内7-8 |
アクセス | 小田原駅から徒歩で10分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 0465-23-1377 |
公式サイト | 小田原市 | 郷土文化館 |
27. 勝福寺(飯泉観音)
飯泉観音で有名な坂東三十三観音の第5番礼所で、曽我兄弟が父の仇討ちで成功した場所として有名で、境内には樹齢数百年と言われる大イチョウの樹があります。閑散としているお寺ですが、土俵があったりと、他のお寺とは少し違った雰囲気を楽しめます。歩くと駅から遠い為、車の方におすすめのお寺です。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市飯泉1161 |
アクセス | 小田原駅からバスで10分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | ・夏:8:00~17:00 ・冬:9:00~16:00 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 0465-47-3413 |
公式サイト | 小田原市 | 飯泉山勝福寺(飯泉観音) |
28. 長興山のしだれ桜
出典:http://fujiryujin.exblog.jp/
樹齢約340年、高さ約13mにもなる大木です。見頃の3月下旬頃からは、ダイナミックなしだれ桜を見に沢山の方が訪れます。まるで桜が滝のように流れ落ちているのかと思うほど、見事なしだれ桜です。神奈川名木100選、小田原指定天然記念物にも指定されています。駐車場がないので、公共交通機関を利用してください。のんびりお散歩出来るコースもあります。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市入生田470 |
アクセス | 箱根登山鉄道入生田駅から徒歩20分 |
地図 | Googleマップ |
桜の見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 0465-22-5002 |
公式サイト | 小田原市 | 長興山紹太寺のしだれ桜 |
29. 曽我の里
出典:http://soganosato.blogspot.jp/
曽我の里は散策コースとして有名です。色々な名所が集まっている他、のんびり”花”と”神社や石碑”、”歴史”などをゆっくりと観光出来るとして、デートコースとしてはもちろん、ご家族でのピクニックにも最適です。どのように回るかは悩むところですが、ここ曽我の里ではすでに2つのモデルコースが用意されているので、あまり詳しくない方でも、見逃すことなく散策出来るのが魅力です。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市曽我別所、曽我原 |
アクセス | 下曽我駅出口から徒歩約2分 |
地図 | Googleマップ |
お問い合わせ | 0465-33-1521 |
公式サイト | 小田原市 | 曽我の里散策コース |
30. 小田原コロナワールド
出典:http://klause.blog53.fc2.com/
小田原コロナワールドは、映画館やボーリング場、カラオケスペースや天然温泉が味わえるスパ、ゲームセンターに仮眠室まで揃った複合エンターテイメント施設です。小田原駅から無料シャトルバスも運行されているとして、観光客はもちろん、地元の方まで沢山訪れます。歴史を堪能した後に、まだまだ遊びたいと言う方におすすめです。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市前川219-4 |
アクセス | ・JR東海道本線国府津駅から徒歩約20分 ・小田原駅より無料シャトルバス運行中 |
地図 | Googleマップ |
お問い合わせ | 0465-45-5685(総合窓口) |
公式サイト | 小田原コロナワールド(神奈川・西湘・小田原) |
31. 西海子小路
出典:http://shfukawa.cocolog-nifty.com/
武家屋敷がかつて並んでいた小路です。また文芸学者もこの地で沢山の名作を作った有名な一本道です。小路の両脇には沢山の桜が植えられており、桜の開花時はトンネルのように小路を包み込んでいるような素晴らしい光景が広がります。500mほどの距離ですが、その道はムード溢れる写真撮影ポイントとして、訪れる方々が多いです。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市南町 |
アクセス | JR東海道本線小田原駅より 伊豆箱根・箱根登山バス箱根方面行10分 箱根口より徒歩7分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | ・大人:250円 ・小中学生:100円 |
お問い合わせ | 0465-22-9881 |
公式サイト | 小田原市 | 西海子小路と文学館 |
32. 北条氏政 氏照の墓所
出典:http://clam-chowder.blog.so-net.ne.jp/
北条氏政と氏照は、豊臣秀吉が小田原城を攻め込んだ際に責任を取らされ、この地で自刀した二人です。しかしながら、氏政と氏照は、抗争で苦しむ市民を想い開城されたとも伝えられており、実は隠れたパワースポットになっています。墓所前には二つの箱の中にピンクの紐が付いた鈴が入っており、この鈴に願いを込め持ち帰り、願いが叶ったらこの墓所に結びつけるとされています。ぜひお二人で出かけ、この鈴に願いを込めてみましょう。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市栄町2-7-8 |
アクセス | 小田原駅から徒歩約5分 |
地図 | Googleマップ |
お問い合わせ | 0465-34-9313 |
公式サイト | 小田原市 | 史跡 ・北条氏政・氏照の墓所 |
33. 小田原北條五代祭り
戦国時代に市民を想い、戦い抜いた北条氏を称えるお祭りで、小田原で最大規模となります。お祭りの際は、武士の装いを身にまとった武者が旗を掲げて行進します。神輿も参列します。その人数1700名とも言われ、大行列です。小田原の街を練り歩きながら、ポイント箇所では発砲の演技やその他多彩なパフォーマンスで盛り上げます。来場の際は車は避け、電車利用でお願いします。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市小田原城址公園周辺 |
アクセス | 小田原駅から徒歩で10分 |
地図 | Googleマップ |
お問い合わせ | 0465-22-5002(小田原市観光協会) |
公式サイト | 小田原市 | 小田原北條五代祭り(毎年5月3日) |
34. 御幸の浜海水浴場
御幸の浜の由来は、明治天皇と妃がご一緒に地引網をご覧になった所としてこの名が付きました。海水浴場ですが、夏シーズンでもやや波は高く、砂浜は砂利が多い為小さいお子様には不向きなビーチですが、夕日はとても綺麗に見られます。混み合うことは少ないので、ゆっくりと海を眺めたいカップルにはおすすめです。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市本町 |
アクセス | ・小田原駅から徒歩で15分 ・箱根板橋駅出口から徒歩約19分 |
地図 | Googleマップ |
営業期間 | 毎年7月1日~8月31日 |
お問い合わせ | 0465-23-1373 |
35. 白秋童謡館
出典:http://meikyokuka.exblog.jp/
白秋と言う童謡作家の家です。子供の為に歌を作り、子供の為に歌を歌った子煩悩な作家でした。家は昭和12年に建てられ、日本古来の家屋と南欧風の建物とを合わせたような作りをしいています。家の中は白秋が作った童謡の数々が展示してあります。ぜひお子様と一緒に、代々受け継がれている童謡の元祖『白秋』の世界に触れて下さい。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市南町2-3-4 |
アクセス | 小田原駅から徒歩で約20分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | ・大人:250円 ・小中学生:100円 |
お問い合わせ | 0465-22-9881 |
公式サイト | 小田原市 | 白秋童謡館 |
36. TOHOシネマズ 小田原
4000台無料駐車場を完備した大型映画館です。このシネマズ小田原の一番の特徴は、プレミアスクリーンを完備している所です。まさにファーストクラス並みの座席で、サイドテーブを完備しました。席それぞれがリクライニング式になっており、足まで伸ばせる広さです。また二人だけの空間で映画を楽しめるようにと、カップルシートのご用意もあります。デートの際にはぜひご来館下さい。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市中里313-12 ダイナシティウォーク内 |
アクセス | JR東海道線鴨宮駅南口より ダイナシティ行きバスにて約8分 |
地図 | Googleマップ |
お問い合わせ | 050-6868-5023 |
公式サイト | TOHOシネマズ 小田原:上映スケジュール |
37. 神奈川県立おだわら諏訪の原公園
広大な敷地内に、169mのローラー滑り台や、風と光を利用して様々な仕掛けが施された遊具広場、遠くに小田原市街はもちろんのこと、相模湾や沢山の山々が望める展望広場もあります。陽だまりの丘では、一面芝生が張り巡られ、なだらかなので昼寝にも最適です。果樹園や野菜園では、収穫の体験や販売も行っています。広大な広場で、のんびり自然と触れ合いたい方々におすすめの公園です。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市久野3821-1 |
アクセス | 伊豆箱根鉄道大雄山線 飯田岡駅から徒歩で20分 |
地図 | Googleマップ |
お問い合わせ | 0465-34-0404 |
公式サイト | 県立 おだわら諏訪の原公園 |
38. 松原神社
有名な日本武尊や素戔嗚尊が祀られている神社です。ここはパワースポットとして大変人気のある神社で、入ってすぐの右手にあるイチョウの木の下がそのポイントです。空から地面から共に力強い英気を感じるとして、その英気を貰いに皆立ち寄ります。また吉兆の大亀と言われる亀も、持っている物が成功や勝利を得られるとして人気のお守りです。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市本町2ー10ー16 |
地図 | Googleマップ |
お問い合わせ | 0465-22-2672 |
39. 石橋山古戦場
出典:http://pt-watcher.blog.so-net.ne.jp/
石橋山の戦いがあった地で、源頼朝が大庭景親に敗れた場所です。源頼朝は逃げ込み助かったが、親近であった真田与一廟がこの戦いで戦死し、真田与一廟を祀っている神社が佐奈田霊社と言われ、この石橋山古戦場にあります。源頼朝も何回も訪れ涙したと言われている佐奈田霊社へも、ぜひ足を運んで欲しい場所の一つです。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市石橋 |
アクセス | 根府川または早川駅から徒歩で約30分 |
地図 | Googleマップ |
お問い合わせ | 0465-33-1717 |
関連サイト | 石橋山古戦場(源頼朝挙兵の地) |
40. 小田原市尊徳記念館
出典:http://yummy21.hatenablog.com/
二宮尊徳は、江戸時代の農業改革をした英雄で、幼い頃から自身で努力し続け多くの農民を助けたとして、尊敬されている人物です。そんな二宮尊徳についての歴史と生い立ちを展示してある資料館の他、子供向けに定期的に開演している二宮尊徳のお話会、宿泊施設までか備え付けてある記念館です。難しい歴史を分かりやすく解説してくれる為、お子様とご一緒に楽しめます。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市栢山2065-1 |
アクセス | 富水駅・栢山駅から徒歩で15分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | ・小中学生:100円 ・大人:200円 ※20名以上で団体割引適用 |
お問い合わせ | 0465-36-2381 |
公式サイト | 小田原市 | 尊徳記念館 |
41. 小田原おでんサミット
小田原の町おこしの一環として作られ始めた事がきっかけで有名になった小田原のおでんを、いろいろな方に知って頂きたいと言う思いから始まったのが小田原おでんサミットです。小田原だけでなく、全国各地からふるさとおでんが大集合するイベントで、毎年9万人前後のお客様が来場します。地方でしか食べられないおでんが沢山出店されてるので、ぜひお腹を空かせてご来場下さい。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市城内3-22小田原城址公園内 |
アクセス | 小田原駅より徒歩10分 |
地図 | Googleマップ |
お問い合わせ | 0465-33-1555 |
42. 一夜城まつり
豊臣秀吉が天下を取った石垣山一夜城にて開催される小田原合戦にまつわるお祭りです。当日は豊臣秀吉がこの地で茶会を開いた事にちなんで茶会体験や、迫力ある和太鼓公演、その時代を再現した本格的お芝居や忍者ショーなどが、中央特設ステージで開催されます。忍者ショーなどはお子様が喜ぶようなアクション劇となっておりますので、家族連れにも人気です。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市 石垣山一夜城歴史公園 |
アクセス | ・JR早川駅からシャトルバス ・箱根登山鉄道箱根板橋駅からシャトルバス |
地図 | Googleマップ |
日程 | 平成27年10月18日(日曜日)10:00~15:00 |
お問い合わせ | 0465-22-5002 |
公式サイト | 小田原市 | 一夜城まつり |
43. 古稀庵
出典:http://slowlifeke.exblog.jp/
この建物は明治40年に元勲山縣有朋が建てた別荘です。今はあいおい保険小田原研修所となっており、毎週日曜日のみ、広大な庭園のみが解放され、拝見する事が出来ます。庭園には沢山の木々が植えられ、自然主義的庭園とも言われています。洗頭瀑の滝はこの庭園の名所で、多くの方が写真撮影をするポイントです。小川も流れていて涼しげです。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市板橋827 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | 10:00~16:00 |
料金 | 大人:100円 |
お問い合わせ | 0465-23-5615(あいおい保険小田原研修所) |
公式サイト | 小田原市 | 小田原古稀庵 |
44. 松永記念館
戦前後を通して電力王と呼ばれた松永安左ヱ門が昭和34年に建てた記念館で、それまで集めてきた古美術品を飾るスペースとして利用されてきました。国登録有形文化財に指定されている松永安左ヱ門の家の敷地内に建てられている為、庭園なども素晴らしい光景です。1階が展示会場となっており、2階は茶会などが開催されるスペースとなっています。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市板橋941-1 |
アクセス | 箱根登山線板橋駅から徒歩で10分 小田原駅より箱根行きからバスで上板橋下車徒歩約6分 |
地図 | Googleマップ |
営業時間 | ・茶室:9:00~16:00 ・展示室:9:00~17:00 |
お問い合わせ | 0465-22-3635 |
公式サイト | 小田原市 | 郷土文化館分館 松永記念館 |
45. 小田原酒匂川花火大会
酒匂川を横断するナイアガラが目玉の、小田原の花火大会です。約6000発もの花火が打ち上げられ、毎年多くの方が来場しています。クライマックスのナイアガラは、約300mもの長さがあり、そのナイアガラと同時に奏でる音楽が、夏の思い出の一つになるのは間違い無しです。小田原はデートコースも多くあり、夜は花火でロマンチックに過ごすカップルも多いです。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市寿町5-22 |
アクセス | JR鴨宮駅南口から徒歩15分 |
地図 | Googleマップ |
打ち上げ数 | 6000発 |
人出 | 16万5000人 |
お問い合わせ | 0465-22-5002 |
公式サイト | 一般社団法人 小田原市観光協会 |
46. 二宮尊徳遺髪塚
曽我の里にある二宮尊徳の遺髪塚です。生前この地を愛して止まなかった二宮尊徳の死後、二宮尊徳のお供をしていた河久保民次郎が髪の毛をこの地に持ち帰り、植えた際に建てた石碑です。小田原には沢山の二宮尊徳にまつわる建物や石碑などがあり、どれだけ農民に慕われ、農民の為に生きてきたかが伺えます。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市曽我別所 |
アクセス | ・下曽我駅出口から徒歩約16分 ・国府津駅出口から徒歩約42分 |
地図 | Googleマップ |
関連サイト | 二宮尊徳遺髪塚 |
47. 小田原桜まつり
小田原城址公園で桜が満開になる頃に開催される桜まつりです。ソメイヨシノが咲き誇る公園は日本桜名所100選に選ばれています。この期間は沢山の出店も並び、多くの方がお花見に訪れます。また、着物で街歩きと言われるイベントも開催され、皆で着物を着て街を散策しようと言うイベントもあり、日本ならではな光景が町全体で見ることが出来ます。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市城内 |
アクセス | 各線小田原駅より徒歩10分 |
地図 | Googleマップ |
桜の見頃 | 3月下旬から4月上旬まで |
夜桜点灯時間 | 18:00~21:00 |
お問い合わせ | 0465-22-5961 |
公式サイト | 一般社団法人 小田原市観光協会 |
48. 山王神社 (小田原市)
元は海岸にあったとされる神社で、1613年にこの場所に移されました。この山王神社の見どころは何と言っても『星月夜の井戸』と呼ばれる井戸です。以前は海辺にあったため、この井戸に綺麗な月が映り込むとしてこの名が付けられました。とてもロマンチックな井戸です。ぜひデートコースとして行ってみて下さい。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市浜町4ー30ー15 |
アクセス | ・JR小田原駅から徒歩15分 ・緑町駅出口から徒歩約15分 |
地図 | Googleマップ |
お問い合わせ | 0465-22-2672 |
公式サイト | 山王神社|神奈川県小田原市 – 八百万の神 |
49. めだかの学校
出典:http://yummy21.hatenablog.com/
童謡『めだかの学校』はここ小田原で作られた名作です。親水公園にその石碑が建てられていて、荻窪用水の小川をモデルに茶木滋により作詞されました。実際にめだかにいる小川もあります。なんだか親しみのわく水車小屋もあり、めだかの学校の歌詞が3番まで別々の石碑で建てられています。思わず口ずさみたくなる雰囲気に、心和む場所です。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市荻窪453-2番地 |
アクセス | 小田原駅西口より徒歩15分 |
地図 | Googleマップ |
お問い合わせ | 0465-33-1645(道水路整備課) |
公式サイト | 小田原市 | めだかの学校 |
50. おだわら いこいの森
バーベキュー場やキャンプ場を完備したアウトドアを満喫出来る敷地です。また、体験交流センターもあり、自然豊かな小田原の森で採取した木を使って木工芸を体験が体験出来ます。日中は渓流沿いで思い切り遊び、バーベキューをして、夜はキャンプ場で一夜を過ごし綺麗な星空を眺める、お子様満足、お母さんお父さんも満足、そしてカップルにも素敵な時間が過ごせる、まさに”いこいの森”です。
詳細情報 | |
住所 | 神奈川県小田原市久野4294-1 |
アクセス | 田原駅から箱根登山鉄道バスいこいの森行で 終点いこいの森で下車、徒歩10分 |
地図 | Googleマップ |
お問い合わせ | 0465-35-2706 |
公式サイト | 小田原市 いこいの森 |
関連記事
-
-
鎌倉観光デートにもおすすめランキングTOP50|定番から穴場スポットまで
学生時代歴史の勉強を真面目にしていない人でも、いい国作ろう鎌倉幕府だけは覚えてい …
-
-
お台場観光ランキングTOP56|子供から大人カップルにおすすめのスポット
お台場はフジテレビがあるので、テレビ番組が好きな人を中心に国内の観光客にもめちゃ …
-
-
高知観光おすすめランキングTOP50|定番から穴場まで
都会の人は想像もつかないと思いますが、高知県中央部の沿岸部にはビニールハウスが多 …
-
-
噴火を恐れるな!箱根日帰り観光スポットランキングTOP50|定番から穴場まで
箱根の噴火は多方面で異常とも思える程、警戒されていますよね。 実際にロープウェイ …
-
-
【保存版】日光観光スポットランキングTOP60|名所から穴場まで
栃木観光と言えば、日光がまず頭に思い浮かぶ方が多いでしょう。 なぜなら、関東圏の …
-
-
金沢観光おすすめスポットランキング44選|定番から穴場まで
平成27年の春に新幹線が開通したことで、全国的に見ても金沢はトップレベルの観光地 …
-
-
江ノ島観光を日帰りで子供と120%楽しむスポット50選
江の島は関東でも有名な観光スポットですが、江の島市という場所があるわけではありま …
-
-
浅草観光おすすめスポットランキングTOP60|定番から穴場まで
浅草は戦後を暫く活気が失われていましたが、今では外国人にも大人気の観光スポットに …