大阪(新大阪駅)定番の人気お土産ランキング40選|お菓子中心でまとめてみた
2016/08/09
最近関西に行く機会が増えたんですが、新幹線で通過する新大阪や大阪駅は魅力的なお土産たくさんありますよ。2015年にはルクア イーレも開業し商業施設の拡大が止まりません。
そこで大阪駅や新大阪駅を中心にお土産をランキング形式で紹介していく。今回はお菓子や和菓子をメインに扱ってみました。
大阪を観光したいと思っている人はもちろんのこと、サラリーマンの方で頻繁に関東と関西を行き来している人にも目から鱗の情報になっていますので、最後までじっくりとお楽しみください。
大阪(新大阪)人気お土産ランキング40選|お菓子中心でまとめてみた
1. 551蓬莱の「豚まん」
大阪に行った時に初めに目についたお店でした。豚まんは出来立てではないですが保温されていて、お土産としてではなく、その場で美味しく召し上がることも出来ます。店内で食べることが出来るのでファミリーレストラン感覚で入れるのもGOOD!食べるものに困ったら後悔することはありませんよ。
詳細情報 | |
価格 | ・4個入り…680円 ・10個入り…1700円 |
売り場 | ・JR新大阪駅店(在来線東出入口斜め前) ・JR新大阪駅構内店(在来線改札内「おみやげ街道」) ・メディオ新大阪店(新大阪駅2階「味道筋」) |
公式サイト | 551蓬莱オフィシャルサイト [ 大阪名物 豚まん・肉まん ] |
SPONSORED LINK
2. たこ焼割烹たこ昌の「秘伝しょう油味たこ焼」
大阪と言えばたこ焼き。実は関西の人はそうでもないみたいだけど、関東から来る人はそういった意識が根付いているはず。たこ昌はメジャーなたこ焼き屋で店内で食べることもお持ち帰りも出来る。外がカリカリ、中がふわふわではなく、外も中もふわふわも昔タイプのたこ焼きです。6個入りでも十分にお腹は満たされるが高いという声もある。
詳細情報 | |
価格 | 14個入り…1,080円 |
売り場 | ・南ターミナルANA側1F到着口前 ・2F出発ロビー手荷物検査場通過前 ・新大阪駅構内2F”味道筋”内 |
公式サイト | たこ焼割烹たこ昌 |
3. 点天の「ひとくち餃子」
自宅で皮がパリッと焼ける上品な餃子です。一口餃子なのでサイズは小さくメインディッシュには向いていませんが、ご飯のおかずやおつまみにはもってこいですね。30個入りで1500円弱なので自宅で美味しい餃子を焼くのに、毎回苦労している人は買ってみたら絶対に驚きますよ。
詳細情報 | |
価格 | 4個入り…680円 |
売り場 | ・高島屋 大阪店 地下1階 食料品売場 ・JR新大阪駅(全6店舗) ・JR大阪駅(全4店舗) |
公式サイト | ひとくち餃子の点天 – 大阪北新地餃子専門店 |
SPONSORED LINK
4. りくろーおじさんの店の「焼きたてチーズケーキ」
出典:http://pilotisbymiz.blog.fc2.com/
創業者が陸朗さんなのでりくろーおじさんと名付けられたのこと。創業者が会社の名前になっているのは珍しくないですよね。お店で食べると6分の1にカットされたチーズケーキが出てきます。食感は普通のチーズケーキと違いとろとろ、ふわふわ、ぷるぷるといった食感です(笑)味は控えめでくどくないので、ホールを持ち帰っても一日あれば一人で完食できるくらいです。
詳細情報 | |
価格 | 6号(18cm)…648円 |
売り場 | ・JR大阪駅より徒歩1分 ・JR新大阪駅3Fアントレマルシェ内 ・地下鉄四ツ橋線 住之江公園駅 4番出口すぐ ・地下鉄御堂筋線 あびこ駅 1番出口 徒歩7分/長居駅 4番出口 徒歩9分 |
公式サイト | 大阪銘菓「焼きたてチーズケーキ」りくろーおじさんの店 |
5. enfant(アンファン)の「量り売りプチシュークリーム」
一口サイズのシュークリームですが、小さい割には存在感があり、中はクリームがぎっしり入ってボリューム満点です。新大阪駅店のアンファンは閉店してしまったので、新幹線の前に購入することが出来なくなってしまい残念。ですが、関西や中部地方にも支店があり、オンラインショップでも購入できるので安心です。
詳細情報 | |
価格 | 量り売り100g(4~5個)…168円 |
売り場 | ・近鉄あべの橋駅構内西改札正面 ・阪神百貨店梅田店 ・アルビ住道 1F |
公式サイト | enfant アンファン |
SPONSORED LINK
6. 五感の「大阪銘菓 ええもんちぃ」
くどすぎない上質なバターの風味を感じる生地。マドレーヌは甘みがしつこくて、1つ食べれば十分ですが、これなら2~3個くらい一気に食べれそう。黒豆がアクセントになっていますが、3粒しか入っていないので見栄え的にも10粒くらいにしても良い気がする。
詳細情報 | |
価格 | ・ 6個入り…650円 ・10個入り…1,080円 ・15個入り…1,625円 |
売り場 | ・阪急百貨店 うめだ本店 地下1階 ・大阪高島屋 地下1階 |
公式サイト | 大阪銘菓 ええもんちぃ 〜五感の黒豆マドレーヌ〜 |
7. 千鳥屋宗家の「みたらし小餅」
1箱で12個入っていますが、一口サイズで甘すぎず、もちもち感が最高で歯触りが癖になります。小食な人でも2~3個くらいなら余裕で食べることが出来ます。高齢者にお土産を渡す場合は、ケーキなど甘ったるいお菓子よりも落ち着いたお饅頭やおせんべいの方が喜ばれやすいです。
詳細情報 | |
価格 | 12個入…886円 |
売り場 | JR新大阪駅各売店 |
公式サイト | 千鳥屋宗家 |
SPONSORED LINK
8. 観音屋の「デンマークチーズケーキ」
チーズフォンデュのようなケーキで見た目は蒸しパンに似ている気がする。土台はものすごく柔らかく、カステラのような生地で味は甘いのが苦手な人は辛いかもしれない。とっても美味しいんですが食べる時に、油が凄いので上手く食べようとしても口がベトベトなってしまいます。普通のチーズケーキとは全く違うので新感覚を試してみたい方におすすめです。
詳細情報 | |
価格 | 4個入…1,512円 |
売り場 | JR新大阪駅一部の売店 ※兵庫県中心に店舗を拡大しています。 |
公式サイト | 神戸元町のあつあつチーズケーキとチーズ料理の「観音屋」 |
9. ぎをんさかいの「京ばあむ」
名前の通り大阪ではなく、元は京都のお土産ですが大阪でもよく見かけるようになりましたよ。生地は柔らかくしっとりとした食感で、市販のものに比べると全然パサパサ感がなく食べやすいです。抹茶のほろ苦さと豆乳のまろやかさのバランスが素晴らしい。バームクーヘン全てに言えることですが、冷蔵庫で冷やしてから食べると格別に美味しいです。
詳細情報 | |
価格 | 3.5cm…1,080円 |
売り場 | 新大阪駅一部の売店 |
公式サイト | 京都花見小路 洋菓子ぎをんさかい |
10. あみだ池大黒の「岩おこし・粟おこし」
しょうゆが効いた食べごたえのある和菓子。岩おこしという名前の通り固い物を普段から食べていないと、正直つらいです。ただ、噛めば噛むほど黒砂糖の甘い美味しさを感じられる。他の和菓子では決して味わうことが出来ませんよ。若い人のお土産にはぴったりだけど高齢者には避けた方が良いかも。
詳細情報 | |
価格 | 岩おこしミニ8枚、粟おこしミニ16枚入り…540円 |
売り場 | 長堀鶴見緑地線 西長堀駅より徒歩1分 |
営業時間 | ・平日…9:00~18:00 ・土曜日…9:00~17:30 ※日曜、祝日は定休日です。 |
公式サイト | あみだ池大黒 since1805 大阪名物 岩おこし粟おこし おこしの歴史 おこしの製法 |
SPONSORED LINK
11. フランシーズの「たま卵チーズ」
出典:http://tuproduce.blog32.fc2.com/
持ってみたらびっくりめちゃくちゃ軽いです。ひんやりと冷たいチーズケーキ。口に放り込むと美味しいさがほわーっと広がりますが、すぐに口どけしてしまいます。甘さ控えめでレモン風味です。新大阪駅と通販限定でしか購入できないので、大阪のお土産としてはぴったりですよね。
詳細情報 | |
価格 | 8個入り…1,050円 |
売り場 | 新大阪駅一部の売店 |
公式サイト | 花とお菓子の工房 フランシーズ [Franchise] Sakai Osaka Japan |
12. 柿千の「たこむす」
新大阪駅のキヨスクで購入できます。小さいけどずっしりしているので空腹のお腹に溜まってくれます。とても人気があるため、夜に行くと売り切れていることが多い。出張などで買って自分で食べる人ばかりですが、大阪名物なのでお土産として持ち帰っても喜ばれます。公式サイトを開くとたこむすのBGMが流れるのでミュートをおすすめします(笑)
詳細情報 | |
価格 | 5個入り…682円 |
売り場 | ・阪急梅田本店 ・阪急百貨店 千里店 ・JR新大阪駅新幹線乗り場 ・JR大阪駅ホーム売店 |
公式サイト | 柿の葉すしのご紹介|柿の葉すし(寿司)の「柿千」(かきせん) |
SPONSORED LINK
13. サンタプラネットの「大阪半熟カステロふわんとろん」
関西名物のお土産。たまに季節限定のカステロが販売されていることがあり、過去にはチョコ味、ヨーグルト味、ピーチ味などのふわんとろんショコラが購入出来た時期がありました。口に入れた瞬間フワフワですぐに消えてしまう程。なかなか体験できる食感ではなく上質な味わいが楽しめます。
詳細情報 | |
価格 | 8個入り…756円 |
売り場 | ・アントレマルシェ新大阪中央 ・新大阪おみやげ楽市2号(おみやげ街道内) ・ハート・イン新大阪店 |
公式サイト | 大阪半熟カステロふわんとろん |
14. 絹笠の「とん蝶」
出典:http://minkara.carview.co.jp/
竹の葉に包まれたおこわの中に塩昆布が入っていてカリカリ梅がちょこちょこっと乗っかっています。大阪市旭区に本店を構える老舗の和菓子屋さんで、若い人よりも高齢者向けの懐かしいお土産です。小さなお子さんのおやつにも丁度良いサイズ。通販に対応していないので現地に足を運ぶ必要があります。
詳細情報 | |
価格 | ・1包み…335円 ・折箱入…648円 |
売り場 | ・なんばウォーク ・アベノ地下センター |
公式サイト | 御菓子司 絹笠 Home Page |
15. 御座候の「回転焼き」
出典:http://blog-yokohama.takashimaya.co.jp/
赤あんと白あんがあり価格は同じ。赤あんは極限にまで皮を薄くしてあるのが特徴ですが、外見からは判断がつきません。餡がずっしり入っているため、手で持ち上げた時にびっくりします。餡の味が上品でまとまりがあります。白あんも皮が薄く水あめ特有のねっとりとした舌触りが特徴。アツアツの内に召し上がりましょう。
詳細情報 | |
価格 | 1個…85円 |
売り場 | ・JR新大阪駅構内3F ・JR大阪駅構内1F ・近鉄百貨店東大阪店1F |
公式サイト | 御座候 |
SPONSORED LINK
16. マダムシンコの「マダムブリュレ」
出典:http://sweetsmeshiagare.club/
マダムブリュレはMADAME SHINCOとでっかく書いてある文字の箱に入っています。キャラリゼ部分が香ばしくしっとりとした甘さの生地が美味しい。どのお店で売っているバームクーヘンとも違うので、人によってはあまり美味しくないと感じることがあるとか。高級な味を追求しすぎて庶民のお口に合わないものは残念ですよね。
詳細情報 | |
価格 | 1,500円(冷凍販売) |
売り場 | 新大阪駅内 3階 アントレ・マルシェ新大阪中央イースト」 |
公式サイト | バウムクーヘン・マダムブリュレのマダムシンコ(大阪) |
17. 小島屋の「けし餅」
表面がけしの実でプチプチで覆われていて、和菓子の飴を引き立たせる食感になっている。こし餡は甘すぎず味はしっかりしている、舌触りはさらりとしているのでしつこい感じはありません。渋いお茶と一緒だとより一層美味しく召し上がれます。けし餅が入っている小箱もとても立派なので、どうにか再利用できないか考えてしまう。
詳細情報 | |
価格 | 6個入…908円 |
売り場 | 新大阪ステーションストア |
公式サイト | 堺名産 けし餅本舗 |
18. よしもとクリエイティブ・エージェンシーの「面白い恋人」
北海道の白い恋人のぱくりだと話題になったお菓子。だけど、お土産も星の数ほどあるんだし、多少被るとか故意的でも全然良いと思うけどね。白い恋人がラングドシャに対し、面白い恋人はゴーフレットでとってもよく似ています。基本はみたらし味のみですが、期間限定でメロン味が販売されていたことがありました。
詳細情報 | |
価格 | 16枚入…1,050円 |
売り場 | 新大阪駅の売店 |
公式サイト | 吉本興業株式会社 |
19. カルビーの「じゃがりこたこ焼き味」
大阪限定のたこ焼き味でしょっぱいのでおつまみによく合いますが、食べると止まらなくなるので注意してね。。限定感がなくなってしまい残念ですが楽天市場でも購入できます。じゃがりこが入っている箱はとても大きいので、現地で買うのはちょっと気が引ける人には重宝するよね。じゃがりこが嫌いな人は見たことがないので、職場や友達の人数が多い人におすすめです。
詳細情報 | |
価格 | 864円(20g×8袋入り) |
売り場 | JR新大阪駅各売店 |
公式サイト | じゃがりこWeb カルビー株式会社 |
SPONSORED LINK
20. ぐりこ・や Kitchenの「Pritta」
フレーバーは全部で6種類。ソルト&ペッパー、チリトマト、チェダーチーズ、お好みソース、シュガーバター、キャラメルで各380円ですが、始めは全部揃えて味比べしてみると良いでしょう。感覚としてはスティック状のドーナツでサクサクモチモチとした新食感のスナックです。この手のお菓子は食べ出すと止まらくなっちゃいますよね。
詳細情報 | |
価格 | 7本入り…380円 |
売り場 | JR新大阪駅在来線改札内 エキマルシェ新大阪 |
営業時間 | 9:30~22:00(年中無休) |
公式サイト | ぐりこ・や キッチン エキマルシェ新大阪店 |
21. 中村屋の「コロッケ」
ダウンタウンの浜ちゃんお気に入りのコロッケが売っているお店。よくテレビでも宣伝されるので知名度は非常に高いです。食べたほとんどの人がコロッケの味が甘いと口を揃えて言います。コロッケ以外にもメンチカツ、チキンナゲット、トンカツなどが販売されており値段はめちゃくちゃ安いです。
詳細情報 | |
価格 | ・コロッケ…60円 ・ビフカツ…210円 ・チキンナゲット…100円(3個) |
売り場 | 天神橋筋商店街 アーケード入り 右側 |
営業時間 | 9:00~18:30 |
公式サイト | コロッケ 大阪の中村屋 |
22. 江崎グリコの「バトンドール」
ミルク、アーモンド、ストロベリー、紫いも、カフェ、シュガーバター味がある。大阪限定の高級ポッキーで箱からして立派です。通常のポッキーと比べるとバターの風味がとても強く大人が好みそうな味です。大阪のお土産でも東京に売っていてがっかりすることがありますが、バトンドールは正真正銘大阪限定です。
詳細情報 | |
価格 | 4本×5袋…501円 |
売り場 | ・阪急 うめだ本店 地下1階 ・髙島屋 大阪店 地下1階 |
公式サイト | Bâton d’or バトンドール |
23. 亀田製菓の「ハッピーターンズ」
赤くて綺麗な箱を開けるとカラフルハッピーターンが丁寧に包装されています。味はメープル、木苺、カマンベールチーズ、キャラメル、抹茶、巨峰の6種類です。それぞれに特性なパウダーがついていて、形はハッピーターンですが、通常のものと同じとは思えません。女性の方でしたら友達に買ってあげると好感度がアップすると思います。
詳細情報 | |
価格 | ・12個入り…540円 ・60個入り…3,240円 |
売り場 | 阪急うめだ本店B1F |
公式サイト | HAPPY Turn’s |
24. 瓢月堂の「大阪プチバナナ」
出典:https://lolipop-dp25200019.ssl-lolipop.jp/
味は東京バナナとさほど変わらないけど美味しいことは美味しい。全体的にしっとりとした舌触りで中に挟まっているバナナ味のクリームが絶妙です。スポンジの割にパサパサ感がなく、本物のバナナの味がしっかり出せている。東京の人からしたらただのパクリなんだろうけど思っているより立派。
詳細情報 | |
価格 | ・6個入り…648円 ・10個入り…1,080円 ・15個入り…1,620円 |
売り場 | ・新大阪駅3F新幹線中央改札前 ・新大阪駅新幹線改札内コンコース ・大阪駅中央改札前、セントラルコート内 |
公式サイト | 瓢月堂 |
25. 瓢月堂の「たこパティエ」
出典:http://hadukirin.exblog.jp/
サクサクのパイ生地に鰹節とソースをかけて焼き上げてある。食べ始めはソースの味が強く単純にどこにでもあるスナック系のお菓子なのかと思いましたが、食べていく内に甘さが出てくるようになる。甘さとしょっぱさを兼ね備えたスイーツ系スナックです。過去にTV番組のスマステーションで紹介されていたことから人気もそこそこある。
詳細情報 | |
価格 | ・6個入り…540円 ・12個入り…1,080円 ・18個入り…1,620円 |
売り場 | ・新大阪駅3F新幹線中央改札前 ・新大阪駅新幹線改札内コンコース ・大阪駅中央改札前、セントラルコート内 |
公式サイト | 瓢月堂 |
26. エクチュアの「塩チョコレート」
白い箱に入っていてとってもおしゃれ。チョコレートにはSALT(塩)とかかれていて、塩がチョコレート本体に練り込まれているのではなく、チョコレートに塩がかかっている。食べ始めるとまず塩のしょっぱい味が口の中に広がり、チョコレートの甘さがじわじわとやってきます。一気に食べると塩とチョコの味が上手く味わえないので、下の上でゆっくり溶かしながら食べていきましょう。
詳細情報 | |
価格 | ・塩チョコ50g…972円 ・塩チョコペアセット…1,944円 |
売り場 | ・大丸心斎橋店 本館B2F 和・洋菓子売場 ・大阪タカシマヤ 地階 食料品フロア |
公式サイト | チョコレートショップのエクチュア。 |
27. 堂島スウィーツの「魔法のロール」
モンシェール堂島では堂島ロールが一番の定番ですが魔法のロールも中々です。他にも苺が入ったものや、ショコラ、プリン、フィナンシェもあります。魔法のように香ばしい味が口の中で広がっていくのが特徴。甘さ控えめなのでついつい食べ過ぎてしまいますが、スイーツであることに変わりはないので食べ過ぎるとあっという間に太ります(笑)
詳細情報 | |
価格 | – |
売り場 | 大阪府大阪市北区曽根崎新地2-4-7 酒井ビル 1F (JR北新地駅徒歩4分) |
営業時間 | 11:00~19:00(年末年始はお休み) |
公式サイト | (株)堂島スウィーツ |
28. モンシェール堂島本店の「堂島ロール」
クリームがぎっしり入っていてフワフワの生地が絶妙です。甘さ控えめの魔法のロールとはまるで正反対です。甘党好きにはたまらないスイーツですが、食べる人によって好き嫌いがはっきり出ると思う。お昼のTV番組でもよく紹介されていて行列ができるので、一日の販売数を限定しています。
詳細情報 | |
価格 | – |
売り場 | 大阪府大阪市北区曽根崎新地2-4-7 酒井ビル 1F(JR北新地駅徒歩4分) |
営業時間 | 11:00~19:00(年末年始はお休み) |
公式サイト | (株)堂島スウィーツ |
29. JOKERの「とろバウム」
出典:http://valentines-day-sweet.seesaa.net/
バームクーヘンの上に半熟チーズスフレがかぶさっていて中はクリームがメインです。見た目以上に甘さ控えめなのでとっても食べやすいですよ。そのまま食べても美味しいですが電子レンジで10秒~20秒ほど温めてから食べるとクリーム良い具合に溶けて甘さと香りが格段に広がります。
詳細情報 | |
価格 | 1,490円 |
売り場 | ・アルビ住道1階フーズテラス内 ・京阪バス 養父ヶ丘駅下車すぐ ・JR新大阪駅構内3階 在来線 改札内 |
公式サイト | パティスリー ジョーカー JOKER |
30. プーサンの「プリン」
プーサンでは珍しいプリンが店舗にずらーっと並んでいます。中でも、ハチミツプリンやプリン屋さんのチーズケーキでデミブランが人気です。デミブランのチョコは上がチョコケーキ、下がチーズケーキの2層構造になっていて、一度で2つの種類が楽しめる贅沢な仕上がりになっている。
詳細情報 | |
価格 | ・デミブラン(ミルク、チョコ)…250円 ・おいし~いカスタードプリン…250円 |
売り場 | 大阪府大阪市西区新町3-4-2 ミーネ新町館1F |
営業時間 | 10:00~20:00 |
公式サイト | プリンのお店 プーサン |
31. アンドリューの「エッグタルト」
何も周りの生地がサクサクとしていて美味しいです。口の中に広がる甘さ控えめのカスタードクリームが食べやすく、見た目以上の驚きはありませんでしたが、万人受けするような味で安定している。エッグタルトは各店によって仕上がり具合が微妙に違うので、自分好みのお店を歩き回ってみるのも楽しいかも。
詳細情報 | |
価格 | ・8個入り…1,760円 ・15個入り…3,300円 |
売り場 | イオンモールドームシティ内1F |
営業時間 | 9:00~22:00 |
公式サイト | アンドリューのエッグタルト |
32. 松月の「とら焼」
名前の通り虎模様の焼き色がついたどら焼きです。大阪だけに阪神タイガースをイメージして作ったんだろうなと。中には粒あんや小さく砕かれた栗が入っていて生地はふわふわと柔らかく食べやすいです。どら焼き一つで150円は高い気もしますが、他のお土産と比べると良心的に感じるから不思議。
詳細情報 | |
価格 | ・トラ焼き5個入り…972円 ・トラ焼き10個入り…1,836円 ・トラ焼き20個入り…3,618円 |
売り場 | 大阪府大阪市北区中津7丁目8-3(浪速育 松月本店) |
営業時間 | 10:00~17:00 |
公式サイト | 浪速育 松月 ・ ケーキ&スイーツ SHOGETSU |
33. 喜八洲総本舗の「みたらし団子」
黄金色のみたらし団子。店舗によっては焼き加減を細かく注文することが出来るみたいなので、慣れてきたら色々試してみると良いです。団子本体は団子というよりはお餅に近い感じ。タレは醤油味で甘味は強いですが、甘たる過ぎるということは全然なく、どちらかというとさっぱりめで食べやすく仕上がっている。
詳細情報 | |
価格 | ・5本入り…460円 ・10本入り…920円 ・15本入り…1,380円 |
売り場 | 阪急十三駅西口を出て直進50m右側 |
営業時間 | 8:00~23:00(日曜日、祝日は22:00まで) |
公式サイト | みたらし団子 きんつば 酒饅頭:大阪・十三「喜八洲総本舗」 |
34. 一心堂の「いちご大福」
季節によって中身がコロコロ変わるフルーツ大福。苺がおすすめですが、他にもスイカ、パイナップル、桃、キウイなど10種類以上楽しむことが出来る。どれも完熟したフルーツをそのまま包んであり、甘いだけではなくジューシーでめちゃくちゃ贅沢な味わいです。オンライン販売もしていますが、大人気のためどの商品も売り切れ続出です。
詳細情報 | |
価格 | 練乳いちご大福詰め合わせ(5個入り)…1,620円 |
売り場 | 大阪府堺市東区日置荘原寺町19-7(本店) |
営業時間 | 9:00~19:00(定休日は水曜日) |
公式サイト | 大阪・堺の一心堂 |
35. 呼吸チョコ
まず呼吸チョコという名前の由来ですが、作りたての風味が息づいていることから付けられたそうです。ネーミングセンスが良いので味はどうでもいいから買ってみたいって人もいそうだよね。定番は北新地のティラミス味ですが期間限定でいちごティラミスチョコレートが販売されていたことがありました。ちなみに、楽天市場を始めたとした通販ショップで手軽に購入できますよ。
詳細情報 | |
価格 | 598円(税別) |
売り場 | ・まるしげホワイティうめだ店 ・まるしげなんばウォーク店 |
公式サイト | 株式会社マルシゲが展開するお菓子の専門店まるしげ(マルシゲ) |
36. 庵月堂(あんげつどう)の「最中」
庵月堂を代表とする高級最中は和菓子の代表格です。お値段は10個入りで2052円(税込)と手軽に買えるお土産ではないですが、買った後に違うものにすればよかったと後悔することないでしょう。子供から高齢者まで美味しく召し上がることが出来ますよ。
詳細情報 | |
価格 | ・10個入り…2,052円 ・15個入り…3,132円 ・30個入り…6,156円 |
売り場 | 大阪府大阪市中央区東心斎橋2丁目8番29号(心斎橋よりヨーロッパ通り東入) |
営業時間 | ・平日…10:00~21:00 ・祝祭日…10:00~18:00 |
公式サイト | 御菓子司 庵月堂(あんげつどう) |
37. くいだおれ太郎プリン
開封するまでが一番の楽しみです。パッケージのイラストが可愛いので食べた後も捨てるに捨てられない情が湧いてくる。プリンはクリーミーな味わいで、びっくりする程はなく本当に普通の美味しさです。パッケージに惹かれて衝動買いしてしまう人が大半ですが、実はオンラインショップでも購入可能です。
詳細情報 | |
価格 | 3個入り…1,150円 |
売り場 | ・エキマルシェ新大阪(3階・在来線改札内) ・アントレマルシェ新大阪(3階・新幹線改札前) ・アントレマルシェ大阪セントラルコート(中央改札口前) |
公式サイト | 株式会社太郎フーズ |
38. グリコマンの「べっこうあめ」
出典:http://miyuko0109.blog.fc2.com/
ランニングマンの顔型の棒付きべっこう飴です。なんというインパクトでしょうか(笑)まんま駄菓子のようで、いたって普通のべっこう飴で素朴な味わいが楽しめます。子供用のお土産にいかがでしょうか。好き嫌いは置いといて話のネタにするには丁度良いでしょう。
詳細情報 | |
価格 | 450円 |
売り場 | ・通天閣 スマイルストア内3F ・通天閣 わくわくランド内1F ・ユニバーサル・シティウォーク大阪 リトルオオサカ内 |
公式サイト | おみやげ菓子|ぐりこや商品紹介 |
39. LE PINEAU(ル・ピノー)の「ガトースフレ」
出典:http://chiinon.blog.so-net.ne.jp/
1口サイズで食べることが出来る濃厚なチーズスフレケーキ。小箱も高級感が溢れていて開封からワクワクさせてくれます。チーズ味とショコラ味が一緒に同梱されている。ふんわりととろけるような口どけがたまらなく美味しい。スポンジはしっかりしていますが、お腹に溜まる感じではありませんでした。
詳細情報 | |
価格 | 12個入り…1,188円 |
売り場 | 梅田阪神百貨店B1F洋菓子売場 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
公式サイト | LE PINEAU 大阪北堀江のスイーツ |
40. グランカルビー
発売から一年以上経っていますが、衰えることがない人気を保っています。味は全部で6種類で、しお、濃厚バター、チーズ、焦がしミルク、ほろにがビターチョコ。味だけではなく、普通のポテトチップスの約3倍の厚みがあるので食べごたえ抜群です。ただ1袋3枚~5枚しか入っていないので、正直少ないな。と感じてしまいました。
詳細情報 | |
価格 | ・15g×4袋…540円 ・幸せBOX(アソートタイプ 6種類×4袋)…3,240円 |
売り場 | 阪急うめだ本店 地下1階 |
営業時間 | 10:00~売切次第終了 |
公式サイト | グランカルビー |
最後に
新大阪駅や大阪駅はとても広く迷いやすいですが、その分ぐるぐる回っているだけで、お土産さんを徘徊できるのがメリットかなと思います。
私はポテトチップスが大好きなので、グランカルビーがどうしても食べたいのですが、すぐに売り切れてしまうので開店から並ぶ必要がありそうです。
その他にも堂島ロールや一心堂のいちご大福は紹介した中でも特に希少価値が高いので、どうしても食べたい人は公式サイトの情報を前持ってチェックしてから足を運びましょう。
SPONSORED LINK関連記事
-
-
金沢で美味しい定番の和菓子中心のおすすめお土産ランキング30選
さて、国内で今一番人気急上昇中の観光地と言えば金沢以上の場所はないでしょう。なぜ …
-
-
USJ人気お土産&グッズランキング40選|ハリーポッター、スヌーピー、キティ、ミニオンなど
関東はディズニーランド。関西ならば当然USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)です …
-
-
沖縄の人気お土産ランキング34選|お菓子でパイナップル成分がたっぷり!
もうかれこれ10年以上前になりますが、学生の頃沖縄の修学旅行に行ったことがありま …
-
-
京都人気お土産ランキングTOP54|女子受け間違いなしのお菓子&スイーツ特集
京都と言えど昔のような古い町並みは今はなくなりつつあります。古き由緒あるお寺の周 …
-
-
羽田空港限定お土産ランキング|おススメ38選
東京にある羽田空港のお土産は他のサイトでも沢山ご紹介されているのですが、どこ行っ …
-
-
これで完璧!東京駅おすすめお土産ランキング60選|ケーキ&お菓子メインでまとめてみた
日本全国でお土産ははっきり言ってどこでも買うことが出来ますが、一番注目度が高いの …