私が思うポジティブ思考、ネガティブ思考の人の特徴25個
あなたはポジティブ思考ですか?ネガティブ思考ですか?
私はポジティブな時もあればネガティブな時もあります。考えてみれば当たり前ですよね。
表面ではポジティブ全快の人も、裏では落ち込んだりしますし、ネガティブなことを考えることだって絶対にあります。
でも、ネガティブなことを考えていたら、上手くいくことも上手くいかなくなることは明白。なので、ネガティブに考える癖があるけどポジティブになりたいって人も結構多い。
そこで、今回はこの2つの思考の特徴について詳しく紹介していきたいと思う。
ネガティブ思考の人の特徴12個
それではまずネガティブ思考の特徴から。
紹介していくものに多く当てはまれば、あなたは普段からマイナスなことを考えすぎているのかもしれない。それが良いか悪いかは別としてね。
もしあなたがポジティブ思考になりたいなら、1つでも多くの項目を排除する必要がある。
1. 人間関係そのものが信用できなくなる
過去にあった人間関係などのトラウマが積み重なり、人間そのものが信用できなくなる。
当然人間は1人では生きていくことは出来ないし、1人の力なんて微々たるもの。
でも正直これに関しては、生まれ育った環境が悪いと負のスパイラルに嵌まってしまいがちなので、しょうがないかなとも思う。
そこから自力で抜け出すことが出来る人は、天性のポジティブ思考の持ち主なんだろうね。
2. 自己解決しようとし過ぎて深みにはまる
何でもかんでも自分1人で解決しようと頑張りすぎると、それが解決できなかった時に気持ちがどんよりしてしまいがちだよね。
たまには人の力を借りることも考えよう。本当に自分1人ではどうしようもなくなった時に、頼ることが出来なくなっちゃいますよ。
3. 余計に気をつかおうとする
人間関係を気にするあまり、必要以上に相手に気をつかってしまう。
気を使うことも大切なことだけど、度が過ぎると周囲からなんでこんなに気をつかわれているんだろうと、不審に思われてしまうかも。
4. 夢や希望や目標が明らかに高すぎる
例えばあなたが100万円を稼ぎたいと思った時に、いきなり100万円を目標にするのは上手くいかない人の特徴です。
まずは10万円、20万円と小さな目標をコツコツと達成していきましょう。
100万円に目標を設定して達成できればいいですが、出来なかった時にやる気を失い再起不能になる可能性があります。
5. 自分を許してあげられない
せっかく目標を達成したのにそれに満足がいかず、こんなんじゃだめだ。
と奮い立たせて頑張れる人ならいいのですが、そこから抜け出せずどんどんネガティブ思考に陥る人も少なくありません。
もし失敗したり、上手くいかなくても自分を責めないで、たまには褒めてあげることも大切です。
自分で自分の気持ちを落ち込ませていたら、めちゃくちゃもったいないことですよ(笑)
6. 臨機応変に対応できない
自分のやり方に固執するあまり、その時その時で上手く対応が出来なくなってしまう。
何かイレギュラーなことが起きても対応できるように、このやり方が絶対だ!と自分の考えに捉われ過ぎないように注意してください。
7. 集中すると他のことが目に入らなくなる
集中するのは凄く良いことなのですが、時には周りにも目を配らないと自分が知らない内に人間関係が壊れてしまいますよ。
例えば、朝9時から12時までは休憩する時間。など自分の中でメリハリをつけて行動すると良いでしょう。
8. なかなか行動に移せない
やりたいことはたくさんあるのに行動に移せない。そんなあなたは既にネガティブ思考予備軍かも。
というか、人間のほとんどがこのタイプな気がしますが、当てはまらない人は雇われるより、自分で起業したりする方が向いているかもしれません。
9. 物事1つ1つに対して悩みすぎてしまう
行動に移せないと似ていますね。何かをする時に悩みすぎてしまうタイプ。
これやって本当に上手くいくのかな?失敗しないかな?とか考えちゃう人はポジティブ思考とは言えません。
時間は有限ですし、新しいことをやる時は失敗が付き物です。失敗を積み上げていき成功を手にする!くらいの意気込みを持ちましょう。
10. 何でも複雑に考えてしまう癖がある
物事はいついかなる時も本質はシンプルです。複雑に考えるあまり深みに嵌まり抜け出せなくなってしまいます。
複雑に考えることが凄いことだと思っている人は、今一度考えを改め直した方が良いかも。
11. こうである!という決めつけ癖がある
要は他人の意見をちゃんと受け止めることが出来ないタイプの人のことです。
自分の考えから抜け出せず、柔軟な対応が出来なくなります。自分の考えが正しいと思わず、まずは相手の意見も否定せずに最後まで聞くことを心がけましょう。
12. 朝がとても辛い
人間の体は朝起きて日の光を浴びることで1日が始まるように出来ています。
このサイクルが崩れると、体調を崩したり、精神的にも不安定になりやすく良いことがありません。
たまに夜更かししてしまうのはしょうがないですが、なるべく朝起きて夜寝る。このサイクルを守ってくださいね。
ポジティブ思考の人の特徴13個
次にポジティブ思考の人の特徴を紹介する。
これを実践することによってネガティブ思考なことでも徐々にプラス思考になることが出来る。
ただ、ネガティブな人は先程も紹介したように、行動に移せない人が非常に多い。なので、自分のペースで無理が出ない範囲で是非実践して欲しい。
1. ピンチをチャンスだと思う
あの人は逆境に強いなとよく言われる人っていますよね?
そういう人たちはピンチをピンチだと思っていません。むしろこれは自分にとってのチャンスなんだ!と思い必死に這い上がろうとします。
ピンチを乗り越えた時に人は大きく成長します。ピンチな時こそ成功するチャンスなんだ。ということを忘れないでください。
2. 他人の力を借りることを惜しまない
ネガティブ思考の特徴でも紹介しましたが、1人の力で生きていくのには限界があります。
ご飯だって農家の人達が汗水垂らして作ってくれたものですし、今私が使っているパソコンも部品から使えるようになるまで、1人の力だけで作れる人はまずいないでしょう。
1人では出来ないこともそれが2人、3人になれば出来ないことは減っていきます。
力を借りることに対して罪悪感を感じる方もいますが、逆に相手が困っている時があれば、力を貸してあげれば良いのです。
3. リスクを取る
ポジティブな人はそもそもリスクをリスクだと思っていません。
自分の成長のためなら投資することを惜しみません。それが成功しても失敗しても、今の自分より大きく成長出来ることを知っているからです。
目の前のことだけに捉われず、常に少し先の未来を見て行動するようにしてみましょう。
4. 思ったことをすぐに行動に移せる
思い立ったらすぐ行動。これが何も考えずに出来る人はポジティブ思考の代表格と言って間違いないでしょう。
失敗を恐れていたら何も行動に移すことは出来ません。まずは行動することから初めてみましょう。
5. 思い込みで行動しない
調整が難しいのですが、思い込みで行動しすぎてしまい失敗が重なってしまうと、自信もやる気も失うことがあります。
ただ、行動しないよりかは遥かにマシです。考えすぎてしまうくらいなら行動してください。
6. 常に前向きな気持ちで物事に取り組む姿勢がある
『自分には無理だ・・・。』
『今日は雨だし仕事行きたくないな・・・。』
このような気持ちで作業に取り組んでしまうと、さらに良からぬことが起きてしまいがちです。
そんなことは思うよりも、
『この仕事は自分にしか出来ない』
『雨だから今日は涼しくて過ごしやすい!』
と思った方が毎日が楽しくなりますし、負のスパイラルに陥ることもなくなりますよ。
7. 失敗は成長だと思う
日本では失敗することが悪だと思われてしまう風潮があります。
ただ皆さん考えてみてください。小さい頃自転車乗る時にいきなり補助輪なしで人の力も借りずに一発で転ばないで乗ることが出来ましたか?
99%の方は失敗を乗り越えて、自転車に自由に乗る。という成功を掴んでいるはずです。
勉強だってそうですよね?いきなりテストで100点取れる人は絶対いません。
ですが、50点、60点、70点と勉強していく内に100点に辿りつくことができるのです。
大人になっても同じです。もし失敗しても、成長するために必要なことなので、必要以上に悲観したり自分を責めたりする必要はありません。
8. 相手の意見をむやみに批判しない
相手が自分と違う意見でも批判せずにまずは冷静に話を聞きます。
そしてそういう考えもあるんだ。と良い部分がどんどん吸収していきましょう。
良くないのは先入観で初めから何でもかんでも批判してしまうことです。人の話は最後まで聞く癖を付けましょう。
9. 相手の喜びは自分の喜び
相手が成功したり、喜んでいた時に自分も一緒になって喜びを分かち合う。そんなことが出来る人は自然と周囲に人間が集まってきます。
自分だけではなく、相手の感情も上手く察してあげることも凄く大切なことですよ。
10. 悪いことはすぐ忘れるようにする
元ライブドア社長の堀江さんが言っていました。悪いことがあったら、その日は酒でも飲んで忘れるようにしていると。
私はお酒が飲めないので同じことを実践することは出来ませんが、何か良くないことがあっても、そのことについてずっと考えないようにしています。
11. すぐに人のせいにしない
こうなったのは○○のせい。私は悪くない。そうやって責任転嫁していても、絶対上手くいくはずがありません。
不祥事が起きてしまった時に人のせいにする癖があるなら、今一度自分を見つめ直したほうが良いでしょう。
12. 失敗したら自分のせい、成功したら相手のおかげ
常々私が思っていることです。
失敗したら相手のせい、成功したら自分のおかげ。もしこんな考えだったら完全に傲慢な人間ですよね。
失敗した時に、どう考えても相手のせいであることでも、自分のせいだと思うようにしましょう。
そして成功した時は、周囲で応援してくれて支えてくれた人のおかげだと思うことです。
13. ネガティブな人が周囲にいない
これを言ったら身も蓋もないですが(笑)
今、あなたがネガティブ思考でポジティブ思考になりたいなら、まずポジティブな人がたくさんいる環境に変えましょう。
そんなことすぐ出来る訳ないじゃん!って思ったあなたは、何か理由を付けて言い訳をしているだけじゃないんですか?
まとめ
いかがでしたでしょうか。
私は何もネガティブ思考を否定したいわけではありません。むしろ受け入れたいです。
なぜかというと、ネガティブがあってポジティブが存在していると考えているから。逆も然りです。
もし、地球人類が全員ポジティブであったら、それが当然とされて人間自体がつまらないものになっていたかもしれません。
ネガティブな人、ポジティブな人、色々な人がいていいじゃないですか。
でも、あなたがポジティブ思考になりたい。と思っているならこの記事を参考にして、何度も読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK関連記事
-
-
ライザップの『結果にコミットする』の意味とコミットしている人の特徴
ライザップのCM効果もあり、コミットするという言葉が一般的に使われる頻度が多くな …
-
-
なぜLINEいじめが起きる?原因とか対策を真剣に考えてみた
スマホが急激に普及したと同時に使用者をぐんぐん伸ばしているLINE。 皆さんLI …
-
-
人生疲れた時は結局どうすればいいのか|20代後半の男が語る
私は浮き沈みが激しい人間でどちらかというとポジティブよりネガティブよりです。こう …
-
-
1人でも充実!休日の過ごし方32選
せっかくの休日なのに何もすることない!と嘆いている方、多いんじゃないですか?(笑 …
-
-
仕事や勉強でどうしてもやる気が出来ない時にやる気を出す18の方法
仕事や勉強でどうしてもやる気がない時ってありませんか? 人間は完璧には出来ていな …
-
-
朝起きとか午前中はだるいし眠いよね|頭痛や憂鬱気味で辛い時の解消法
午前中とか朝起きはいつまで経っても辛いし苦手だって人が周りを見ていても多い。 仕 …
-
-
憂鬱気分の梅雨を乗り切る!過ごし方40選
5月病だからしょうがないと、毎年梅雨の時期に何もしないで終わっている方、結構多い …