ストローを使った簡単工作アイデア20選|コースターやロケットなどの作り方
2015/10/08
どの家庭にも大体置いてあるストロー。飲食店でもドリンクバーとかに置いてあって無料で使うことが出来ますよね。
このストローを使って色々なものが作れるのを知っていましたか?
私は小学校の時にストローの笛を作ったことがありましたが、他は何も知らなかったので気になって調べてみたよ。
中には牛乳パックが必要になるものもありますが、簡単に出来るものが多いのでどんなアイデアがあるのかじっくり最後まで確認してみてね。
ストローを使った簡単工作アイデア20選
1. ストローロケット
牛乳パックを押すと空気の力でストローのロケットが発射する。太いストローと細いストローが必ず必要になるのと、キリは扱い方を間違えると手を傷つけることになるので注意しよう。
人に向かってストローを発射させると危険なので、なるべく外で遊んでね。
2. ストローロケット(動画)
1つ前に紹介したストローロケットの動画解説版です。口で息を吹き込んで飛ばすか、牛乳パックの空気の力を利用するかの違いですね。
先の曲がるストロー(大)、細いまっすぐのストロー(小)と、はさみだけで出来るから安全だし簡単だね。
3. ストローコースター
●必要な材料
- ストロー数本
- クッキングペーパー
- アイロン
- はさみ
- 定規
- ピンセット
- 工作マットor板
- セロハンテープ
難易度的には小学校高学年レベルですね。さすがにアイロンは小学校低学年の子供に使わせるのは危ないでしょう。
ビーズがストローになっただけで、根本的にはアイロンビーズと一緒だと思う。ストローの長さはなるべく均等になるように。
SPONSORED LINK
4. ストロー笛
●必要な材料
- ストロー
- はさみ
製作時間は約10秒。時間がない方でもめちゃくちゃ簡単に出来るのでおすすめだよ。穴の開け方で音が微妙に変化するので、何本か用意して色々音を奏でてみましょう。
はさみでカットした側を口でくわえるので、切り口で怪我しないように気付けてね。
5. ストローと折り紙で風車を作る
●必要な材料
- 折り紙
- ストロー
- つまようじ
- はさみ
- のり
ストロー、折り紙、つまようじを使って作る風車です。ストローとつまようじは家にあるだろうけど、折り紙はちゃんとしたものを購入した方が良いです。
動画のものみたくデザインに凝っている折り紙だとイメージが全く違ってきますね。
6. ストローと牛乳パックでおみくじを作る
●必要な材料
- 牛乳パック
- ストロー×7
- サインペン
- 定規
- のり
- はさみ
- カッター
- セロハンテープ
- 画用紙
どちらかというと牛乳パックがメインですが、ストローがなければおみくじを引くことができません。7本あれば、大吉、中吉、小吉、吉、末吉、凶、大凶が出来ますね。
もっと運勢を増やしたい場合はストローの本数を増やしていくだけです。
7. ストローと牛乳パックで竹とんぼを作る
牛乳パックとストローがあれば作ることが出来ますが、牛乳パックではなくオレンジジュースやコンビニで売っているコーラスウォーターのパックでも形状は一緒なので代用できます。
羽を折り曲げる角度や広げ方によっても飛び方が変化するので複数作って試してみるのも良いでしょう。
8. ストローと輪ゴムで正多面体を作る
出典:http://homepage2.nifty.com/
子供の時は鉛筆とかで頑張って作ろうとした人もいると思う。
立方形、正方形、正八面体、正十二面体など、ストローを増やしていけば夢がどんどん広がります。応用してサッカーボールを作ることが出来るので子供一緒に作ったら喜んでくれそう。
9. ストローでリアルなエビを作る
世の中にはストローアートという言葉存在します。今までは楽器や実際に作って遊べるものばかりでしたが、飾って楽しむことも出来るんですよ。
ただ動画の説明が残念なくらい上手くないです。ごめんなさい。AをBに織り込むとか言われても初心者はわからないと思います。
10. STRAW CRAFT
STRAW CRAFTでは実際に作ったストローアートの作品が10個ほど紹介されている。だんご虫は定番みたいだけど虫嫌いの私は見ているだけで辛かった。
白鳥の湖と香ハロウィン用のドアホン飾りとか、バッタは完成度も高くて簡単に作れそうなので、これからストロー製作する人の参考になると思う。
11. ストローアートの龍(ドラゴン)
ここまで来ると芸術っぽいですね。ストローの原型はわかるけどドラゴンの髭の部分は不器用な人にはハードルが高すぎますね。
とは言え、最初から器用な人はそうそういないので、数こなして慣れていくしかなさそうです。
12. 本格的なストロー笛
出典:http://plaza.rakuten.co.jp/
●必要な材料
- ストロー
- 厚紙
- 黒画用紙
- 紙粘土
- 両面テープ
- セロハンテープ
- 鍵盤用の白い紙
ストローを使った工作に慣れてきたら色々なものを組み合わせてアレンジしていけると良いですね。上手く作れればドレミファソラシドと綺麗に鳴るみたい。
13. ストローのアニマルパペット
出典:http://kitchenplasticarts.blogspot.jp/
●必要な材料
- フレックスストロー
- 動眼(目玉パーツ)
- GPクリヤー
- 油性マーカー
- つまようじなど
サラマンダー、鳥、テラノドン(プテラノドン)の3体。オレンジ、緑、青のストローを使って色分けしているので、どれがどれだかわからなくなることはなさそう。
目玉パーツを貼り付ける時は細かい作業になるので失敗しないように慎重に進めてくださいね。
14. 恐竜
恐竜を題材としたストローアートが多いみたい。
15. ストロー式ライト
見た目はおしゃれなインテリアライト。お店で売っていたらストローで作ったのかわからなさそう。ストローは50本以上使っているね。猫も気になってじろじろ見ている。
16. ストローでひまわりの花
パッと見ストローだとわからない。綺麗な造花に見えますよね。ストローはオレンジ色3本、黄色4本必要になります。
17. ストローロボットハンド
作り方は載っていなかったけれどユニークなアイデアに惹かれたので紹介しておく。
各指が一本ずつ動かせるのが凄いね。どうやって動かしているのかは動画の最後までも出て来ているけど、複数の糸で操っているみたい。
18. ストローハンググライダー
出典:http://kosakusaku.web.fc2.com/
●必要な材料
- ゴミ袋
- ストロー
- 牛乳パック
- 紙
- 針金
- はさみ
- カッターナイフ
- マジック
- 定規
- セロハンテープなど
本格的なストロー工作に挑戦したい人におすすめしたい。完成後は目的の場所に上手く着陸させたり、飛行距離を競ったりして遊ぶことが出来るよ。
牛乳パックに書くパイロットは自分の好きなキャラクターを描いてみましょう。
19. 鶴
足も長くて色合いも白と黒はっきりしていてどこからどうみても鶴。見た感じ一本のストローではなく4本以上は使ってるね。
何よりストローだけで独立して立っているのが凄いと思う。
20. ヘリコプター
金色のストローを使ったのかスプレーで塗ったのかは不明。実際に飛ばすことは出来ないだろうけど、アートとして飾っておくだけでも良さそうだ。
最後に
大体の人は使ったらゴミ箱に捨ててしまうけど、使った後でも洗えば綺麗になって新品同様の状態で使えるので、簡単なものであればストローを買う必要すらないよね。
工作と言えば夏休みにする人ばかりだけど、ストローの使った工作であれば簡単で材料集めも不要で、その場ですぐに出来るものも沢山あるので、季節問わずいつでもチャレンジしてみてください。
SPONSORED LINK関連記事
-
-
簡単ハンドメイドポーチ&ポシェットの作り方21選|大人から子供まで、ファスナー付など
この記事を書くまで知らなかったんですが、ポーチとポシェットって意味合い的にはほと …
-
-
小学生低学年から高学年まで女の子向けの夏休み工作21選
夏休みになると学生の方々は自由研究などで貯金箱を工作したり、工作キットを東急ハン …
-
-
トイレットペーパーの芯で簡単工作アイデア31選
皆さんはトイレットペーパーを使い終った後に残る芯はそのまま捨てていますか? それ …
-
-
ドールハウスの作り方と簡単な手作りキット20選
今回は大人から子供まで楽しめるドールハウスの作り方とおすすめの手作りキットをまと …
-
-
簡単折り紙「箱」の折り方30選|ふたつき、四角形、六角形など
ふとした時に簡単な箱が欲しい!って時ないですか? そんな時に速攻で作るなら折り紙 …
-
-
クリスマス飾りをダンボールや画用紙で簡単工作|作り方34選
ちょっと早いですが、一足先にクリスマスの工作をする予定の方へ作り方をまとめました …
-
-
夏休みの自由研究に最適 貯金箱手作り工作 作り方&アイデア20選+α
夏休みの自由研究や工作のナンバー1は間違いなく、貯金箱ですよね。 私はもう20代 …
-
-
七夕飾りを折り紙で手作りする方法まとめ|短冊や吹き流しなどの作り方20選
7月に入ると各地で七夕祭りが開催されますね。 7月7日が七夕の日ですが、何もこの …
-
-
紙粘土の簡単工作アイデア31選|大人から子供まで楽しめるもの
夏休みの工作などで定番の紙粘土の工作アイデアを31個紹介していきます。 紙粘土工 …
-
-
簡単折り紙「花」の折り方39選|平面から立体まで!バラ、あさがお、ひまわり、コスモスなど
1年通して様々なお花を見ることが出来ますが、実際に育てるのは思っているより大変な …